記録ID: 108932
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大菩薩
2011年05月03日(火) 〜
2011年05月04日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 551m
- 下り
- 1,552m
コースタイム
7:30新宿-8:53塩山9:00-9:45福ちゃん荘10:10-11:20雷岩11:20-11:30大菩薩嶺11:40-12:20旧峠13:20-14:00介山荘
6:30介山荘-7:30石丸峠7:40-8:00榧ノ尾山8:00-9:30狩場山9:40-10:00棚倉小屋跡10:00-12:00小菅の湯15:20-16:45上野原駅16:51-新宿
6:30介山荘-7:30石丸峠7:40-8:00榧ノ尾山8:00-9:30狩場山9:40-10:00棚倉小屋跡10:00-12:00小菅の湯15:20-16:45上野原駅16:51-新宿
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
写真
撮影機器:
感想
塩山からタクシーで福ちゃん荘(5千円ちょっと)へ。通年はGWの混む時期であるが今年は震災の影響で客足が半分くらいとのこと。合わせて黄砂の影響もあるとか。
福ちゃん荘で1700Mを超えているので肌寒い。雷岩へむけ出発だが、いきなり登りの連続。
予定通り雷岩着。ここは広く開けており、岩の上で食事をしている人多数。
小休止し大菩薩嶺へ向かうが、ここから急に森の中を歩くのだが、足元がぬかるんでおり歩きずらい。 すぐに、山頂。 木に囲まれており展望は無いので、そのまま雷岩へ戻る。
雷岩を超えると視界が開け、昼食の場所を見当つけ遠方のピークを目標に進む。
避難小屋を超え、登ったところで昼食る予定だが、すぐ下に宿泊予定の山荘が見える。 この時点で12:00。 予定よりもかなり早く着いてしまい、トイレを考えて小屋前で昼食に。
昼食の支度を始めると、曇りだし風が出てきた。寒いので、予定の調理も雑になりさっさと済ませ、小屋へ入る。 通常14時受付開始とのことだが、この日は13時には入れてくれた。
14時ごろから雨が降り出し、小屋で酒盛りを始めそのまま夕食。7時には横になった。
翌朝は4時起床で、日の出を見に外へ。小屋前でも十分だが、少し登って見ることにした。 当日は快晴で富士山始め南アルプスまで視界は良い。 日の出も雲間から見ることができた。
6時からの朝食を済ませ、6:30には出発。
小屋を出て、いきなり急登を登りきると、視界が開け石丸峠を見渡す事が出来る。
ここから延々と多少の登りもあるが基本下り続け、小菅の湯へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する