ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 109054
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

雪の栂池から白馬岳 (白馬山荘泊)

2011年05月03日(火) 〜 2011年05月04日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.9km
登り
1,629m
下り
1,625m

コースタイム

5月3日
9:18栂池自然公園(ロープウェイ駅)-11:55白馬大池【昼食】12:25-14:36小蓮華山-16:56白馬岳-17:11白馬山荘【泊】
5月4日
7:43白馬山荘-8:03白馬岳-9:38小蓮華山-【耐風訓練(?)】-10:51白馬大池-12:22天狗原【昼食】13:28-【滑落停止&シリセード訓練(?)】-14:35栂池自然公園(ロープウェイ駅)

天候 5月3日 晴れのち曇り(稜線〜白馬岳は雪風)
5月4日 雪風のち晴れ(小蓮華の稜線は時々突風)
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場はゴンドラ乗り場直ぐ 無料
そこからゴンドラ⇒ロープウェイ 往復3000円
ゴンドラ始発は8:00
ロープウェイ下り最終は15:40
コース状況/
危険箇所等
*雪については状況はどんどん変わるので、ご参考まで。

自然公園〜天狗原
開けた雪原を行く。視界不良時コース外れないように。

天狗原〜乗鞍岳〜白馬大池。
引き続き、開けた雪原を行きます。視界不良時注意。
遮るものなく、風注意。
大池の雪は厚さ50センチ以上あったが、ドンドン薄くなり、近々横断不可になると思われる。

白馬大池〜小蓮華山
風があれば、稜線は寒く、突風にも注意。
耐風姿勢を取りにくいスキーの方は通過が困難な時もありそう。
小蓮華山に近づくほどクラストした雪に変わる。

小蓮華山〜三國境〜白馬岳
今後溶ければ、三國境以降の雪壁も氷化が進み、ツルツルに変わる可能性あり。
長野側の雪は雪屁の可能性あり(場所によっては毎年5mほど張り出しているそう)。道の見えるところはそこを歩き、見えないところも出来るだけ富山側を歩くよう。
視界不良時の通過注意。
突風にも注意。
天狗原より白馬三山
天狗原より白馬三山
大雪渓の雪崩跡
唐松岳と不帰の剣
2
唐松岳と不帰の剣
八方尾根
天狗原から人がどんどん上がってきます。
天狗原から人がどんどん上がってきます。
まだまだ余裕のbeing
2011年05月03日 11:16撮影 by  DSC-WX5, SONY
5/3 11:16
まだまだ余裕のbeing
登りきると白馬乗鞍岳。
妙高をバックに・・・
登りきると白馬乗鞍岳。
妙高をバックに・・・
そして、白馬大池。
まだ、雪に覆われていますが・・・
そして、白馬大池。
まだ、雪に覆われていますが・・・
ありこちに、大きな亀裂が・・・

歩いて渡れなくなるのも時間の問題です。

気温は日が照ると10℃、陰ると5℃
このあたりまではゆるゆるのザラメ雪。
ありこちに、大きな亀裂が・・・

歩いて渡れなくなるのも時間の問題です。

気温は日が照ると10℃、陰ると5℃
このあたりまではゆるゆるのザラメ雪。
大池のたもとで昼食! made by kanameさん
美味!
大池のたもとで昼食! made by kanameさん
美味!
小蓮華山への稜線。
美しいです・・
小蓮華山への稜線。
美しいです・・
雪が降り始めました。

稜線は風もあり、先程までと一転、春から冬に・・・・
雪が降り始めました。

稜線は風もあり、先程までと一転、春から冬に・・・・
小蓮華山。

山頂付近崩壊中、接近注意です。
小蓮華山。

山頂付近崩壊中、接近注意です。
初めて見ました。ライチョウ
感激
2011年05月03日 14:48撮影 by  DSC-WX5, SONY
5/3 14:48
初めて見ました。ライチョウ
感激
三國境から稜線を振り返る。

すっかり冬・・・
三國境から稜線を振り返る。

すっかり冬・・・
さて、仰ぎ着ているのは・・・
さて、仰ぎ着ているのは・・・
馬の背付近の雪壁です。
馬の背付近の雪壁です。
一瞬薄日が雪壁に差し込みます。
一瞬薄日が雪壁に差し込みます。
もう、ちょい。
2011年05月03日 15:48撮影 by  DSC-WX5, SONY
5/3 15:48
第一雪壁(?)、無事クリアしました。

完全にクラストしている雪が気持ち良いです。
第一雪壁(?)、無事クリアしました。

完全にクラストしている雪が気持ち良いです。
さて、すかさず第二雪壁(?)

(てっきり、これを山頂と思い込んだ間抜けなbeingでした。)
さて、すかさず第二雪壁(?)

(てっきり、これを山頂と思い込んだ間抜けなbeingでした。)
もう、ちょい。
あれか?
(ピークではありません・・・)

長野側の雪には出来るだけ近づかない方が良いそうです(山荘曰く)。
あれか?
(ピークではありません・・・)

長野側の雪には出来るだけ近づかない方が良いそうです(山荘曰く)。
場所によっては雪屁が5mほど張り出しているそうです。

ところどころ亀裂が・・・
場所によっては雪屁が5mほど張り出しているそうです。

ところどころ亀裂が・・・
お待たせしました・・
山頂に続く稜線です。
お待たせしました・・
山頂に続く稜線です。
雪屁が・・・
でかいです。
記念撮影。
あいにく山頂からの眺望は有りませんが、

雪山歩きに皆、大満足の表情です。
2011年05月06日 23:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/6 23:39
あいにく山頂からの眺望は有りませんが、

雪山歩きに皆、大満足の表情です。
まるで余裕の現地案内人?
2011年05月03日 16:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
5/3 16:58
まるで余裕の現地案内人?
白馬山荘
小屋からの夜景。
バックに見えるは、来月登る剣岳かな?
エ!ウソ?マジ?
2011年05月03日 19:07撮影 by  DSC-WX5, SONY
5/3 19:07
小屋からの夜景。
バックに見えるは、来月登る剣岳かな?
エ!ウソ?マジ?
山荘のゆうげです。

雪山でこんな上手いものが食えるなんて幸せです!
山荘のゆうげです。

雪山でこんな上手いものが食えるなんて幸せです!
翌朝。

残念ながら、昨夜からの強風&雪の状態が止みません。

翌朝。

残念ながら、昨夜からの強風&雪の状態が止みません。

長野側の雪にはあまり近づかないよう下ります。
長野側の雪にはあまり近づかないよう下ります。
ます、昨日で言う第二雪壁(?)の下り。

春山とは思えない雰囲気。
ます、昨日で言う第二雪壁(?)の下り。

春山とは思えない雰囲気。
下った小ピークを振り返ります。

手前の赤いウェアーの人は、昨日から体調不良でここでビバークされている方に付き添われている人です。
(後で、無事救助されたと聞きました。よかったです。)
下った小ピークを振り返ります。

手前の赤いウェアーの人は、昨日から体調不良でここでビバークされている方に付き添われている人です。
(後で、無事救助されたと聞きました。よかったです。)
次に、昨日で言う第一雪壁(?)の下り。

すさまじい風です。
次に、昨日で言う第一雪壁(?)の下り。

すさまじい風です。
リーダーの後に仲間が続きます。
ビビリ過ぎて、腰が引けてます。
リーダーの後に仲間が続きます。
ビビリ過ぎて、腰が引けてます。
上から見た感じ・・・
上から見た感じ・・・
下から見た感じ・・・
下から見た感じ・・・
うっすら白くなった小蓮華山。
うっすら白くなった小蓮華山。
強風の隙を狙ってカメラ構える
beingさん
2011年05月04日 09:39撮影 by  DSC-WX5, SONY
5/4 9:39
強風の隙を狙ってカメラ構える
beingさん
白馬を振り返り、仰ぐ。

相変わらずの強風ですが、ガスが切れて来ました。
白馬を振り返り、仰ぐ。

相変わらずの強風ですが、ガスが切れて来ました。
本当に気持ちのいい稜線です。
1
本当に気持ちのいい稜線です。
バイカーともすれ違います????
2
バイカーともすれ違います????
山頂を過ぎたところのトラバース
山頂を過ぎたところのトラバース
おっと、風速30m
こんどは、風速40m
こんどは、風速40m
ついに、風速50m ???
しかし、このカメラマンは誰?
ついに、風速50m ???
しかし、このカメラマンは誰?
体が浮くような、
あの突風を抜けてきた勇ましさ。。。
カッコイイ!
2011年05月04日 11:02撮影 by  DSC-WX5, SONY
5/4 11:02
体が浮くような、
あの突風を抜けてきた勇ましさ。。。
カッコイイ!
白いライチョウ(♂)です。

ちょっと、感激。今回は3回も遭遇です。
白いライチョウ(♂)です。

ちょっと、感激。今回は3回も遭遇です。
白馬大池。

ここまで来れば、すっかり春山に一変。
白馬大池。

ここまで来れば、すっかり春山に一変。
そして、眼下に天狗原を見れば・・・
そして、眼下に天狗原を見れば・・・
ついつい・・
やって、しまいます・・
やって、しまいます・・
シリセード・・
その衝動は、だれも抑えられません。
その衝動は、だれも抑えられません。
カンパ〜イ!

天狗原でプチ宴会。
1
カンパ〜イ!

天狗原でプチ宴会。
その後、ちょっと真面目に・・・

滑落停止訓練???
その後、ちょっと真面目に・・・

滑落停止訓練???
・・・ズルズルズル
・・・ズルズルズル
リーダーのご指導により、
みんな一段とレベルアップ?
リーダーのご指導により、
みんな一段とレベルアップ?
達成感たっぷり
大満足の白馬岳でした。
2011年05月06日 03:23撮影 by  DSC-WX5, SONY
5/6 3:23
達成感たっぷり
大満足の白馬岳でした。

感想

当初、大雪渓を詰め白馬岳。翌日栂池に抜ける計画でしたが、直前に大きな雪崩があり、遭難者もでる状態でしたので安全の為、栂池からのピストンに変更しました。
ただ、栂池から一日で白馬山荘に至のは時間的にかなり厳しいです。朝一のゴンドラに乗っても歩き始めは午前9時頃になります。昼食時に30分ほど休憩をとっただけで、他にとりたてて休憩はとってません。それでも山荘着は午後5時過ぎとなりました。前日に栂池山荘あたりに泊まり早朝から登ったほうがゆとりをもって登れます。現実に本コースを朝一ゴンドラで登ったのは、我々の先に10人ほどの1パーティと後続に5人ほどの若者パーティのみでした。このパーティは山頂直下で一人が行動不能になりビバークしたようです。
技術的に困難なところはありませんが、三国境を過ぎると急な雪壁となり部分的には45°を越えるところもあります。高度感もそうとうなものです。あたり前ですが軽アイゼンやストックでは無理です。(山荘には軽登山靴の方もけっこういたようなので?念のため)
また、栂池、白馬大池間は広大な雪面を抜けたり、のっぺりとした尾根など変化に乏しく、視界不良時はルートファインディングが難しくなります。他の初心者向きの山に見られる親切な、人によっては目障りな赤旗などはいっさいありません。トレースもスキーヤーのものが縦横に走りあてにできません。(大池あたりまでは大勢のスキーヤーがいました)
三国境から先、急斜面の手前は二重山稜になってます。向かって右(西側)が正規ルートです。私は地形図から二重山稜を見抜けず左の尾根を進んでしまいました。途中で視界が開け間違えに気づきましたが、そのまま登った場合、ピーク上で雪庇の上に乗った可能性が大きいです。
この雪庇には十分な注意が必要です。尾根上はどこも平な雪面が続きますが東側はほとんどが雪庇です。
大池、山荘間は全く遮るもののない尾根が続きます。強風時はかなり厳しいものになります。我々は下山時、小蓮華を過ぎた辺りで強風につかまり、一時的に耐風姿勢のまま身動きがとれなくなりました。風に飛ばされたら、断崖をまっ逆さま。足を滑らせば、雪面を谷底まで滑落という状況でいつまでも耐風姿勢を続けるのは精神的にもきついです。
まあ、難しいことばかり書きましたが、天気が良ければ素晴らしいコースです。雪崩の心配もかなり低いです。

お友達のip-isobeさんが、ついにピッケルを買ったので、
先月、谷川にいったがイマイチ、ピッケル、アイゼンのありがた味がわからない。

そこで、今月はkaitoさんに連れだって、5月の白馬岳に行ってみた。

結果は・・・・

この時期の栂池〜白馬岳は、
春山残雪ハイキングから冬山縦走気分まで味わえる内容の濃いものでした。

山頂付近からの眺望は終始望めませんでしたが、
初めての白いライチョウ(♂♀)、
固く締まった冬の雪と雪壁、
張り出した雪屁、
稜線での耐風姿勢、バイカー(?)との遭遇、
滑落停止訓練、
シリセード、
雪原でのプチ宴会

などなど、
おかげさまで、盛り沢山の2日間でした。

*今回、馬の背付近で行動不能となり、ビバークする仲間を、
山荘や県警と連絡を取りながら、必死で救護するパーティーに遭遇しました。

他人事でなく、改めて、
・山での行動不能は生命の危機を意味すること。
・単独行のリスク。(リスクについて十分な準備と覚悟が必要なこと)
・緊急時の適切な対応、処置についての知識の重要性(命をつなぐ為の知識)
等について考えさせられました。
自分があるいは仲間が、同様の状況に陥ったら何ができるのか? 今の自分には何が足りないのか?
・・・・・・・・

経験豊かな皆さんとともに雪山を存分に楽しむ事が出来ました。雪山の連続するナイフリッジを乗り越えて・・・などは無理ですが、基本的な雪山の作法と言いますか、安全に対する基本作法を押さえつつ、山を楽しむ事を改めて学習しました。

また、厳冬期と異なり春先は登り口の気温は10°程度で登り始めますので、1〜2枚程度の上着でもOKです。手袋も熱いと感じました。でも標高3000mも上がると真冬の状態になりますので、それなりの用意が必要です。
無理と無謀を押さえつつも、カミさんの機嫌を伺いながら、楽しみたいですね。
皆さん有り難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5565人

コメント

iwa
お帰りなさい。
白馬に行っていたんですね。
来年は、大雪渓から登りましょう。
今年は、雪も多く地震で雪崩、落石も多いみたいですね。
2011/5/6 9:46
kaitoです
iwaさん残念でしたね。だいぶ仕事がいそがしいようで。来年は是非参加してください。ただ白馬岳は行きませんけど。
2011/5/6 19:37
おめでとうございます
皆さん、白馬岳登頂おめでとうございます。
どんな山でも簡単には行かないですね。
かなりの強風だったようで、無事に下りて来られて良かったです。
皆さんとは、いつお会いできるでしょう??
2011/5/7 18:04
kotsさん
風は、赤岳の時より”痛く”なかったのですが、あの時より強かったように思います。
天気、風、雪の状態も変化に富んで、楽しかったです。

行事とぶつからなければ、是非またご一緒したいですね。
ビール持っていきます!
2011/5/7 19:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら