記録ID: 1090869
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳東尾根 晴れると思ったんだけど・・・(^^;)
2017年03月18日(土) 〜
2017年03月19日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,701m
- 下り
- 1,700m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:49
7:17
155分
鹿島山荘前
9:52
74分
1766.9ジャンクションピーク
11:06
P3 1978m
2日目
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 9:50
6:30
70分
P3
7:40
79分
P2 2198m
8:59
62分
P1 2411m
10:40
59分
P1
11:39
13:22
18分
P3
13:40
138分
1766.9ジャンクションピーク
15:58
22分
車道
16:20
鹿島山荘
天候 | 18日 晴れ 19日 強風・雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
P2からP1間に数か所ナイフリッジのようになっている個所がある。 前夜の暴風雪でステップは消えていたが、足で探ればしっかりしたステップがあった。 |
写真
就寝前に外に出て夜景とテントを撮るが、もはや防風壁の外は立っているのも厳しい程の強風!!
星空も期待していたけれど、星はほとんど楽しめなかった。
その後風は更に強さを増した。
ここまで強風になるとは・・・(^_^;)
星空も期待していたけれど、星はほとんど楽しめなかった。
その後風は更に強さを増した。
ここまで強風になるとは・・・(^_^;)
防風壁のおかげで風の直撃は免れ快適ではあったものの、22:00くらいにアクシデントが発生!
なんと積んでいたブロックがあまりの強風に耐えきれず、テントの方に倒れてきた!!
壁側で寝ていた僕はいきなり顔を何かにぶん殴られ、しかも重さで身体が動かせない(笑)
「Nちゃん助けて〜」と声を掛けると、Nちゃんは朝寝坊をしたかと勘違いして「あ!おはようございます!!」ってオイ(^^;)それどころじゃないから(笑)
Nちゃんに救出してもらい、テントから出て降ってきたブロックを取り敢えず積み直してから就寝。
何が起こったかと思ったよマッタク・・・(^_^;)
なんと積んでいたブロックがあまりの強風に耐えきれず、テントの方に倒れてきた!!
壁側で寝ていた僕はいきなり顔を何かにぶん殴られ、しかも重さで身体が動かせない(笑)
「Nちゃん助けて〜」と声を掛けると、Nちゃんは朝寝坊をしたかと勘違いして「あ!おはようございます!!」ってオイ(^^;)それどころじゃないから(笑)
Nちゃんに救出してもらい、テントから出て降ってきたブロックを取り敢えず積み直してから就寝。
何が起こったかと思ったよマッタク・・・(^_^;)
3月19日
朝になって風は弱くなったものの風雪は収まらず、外は真っ白な世界・・・
すごい風だったものの、掘り下げて幕営したおかげでまあまあ快適に眠る事が出来た。
待っても天候回復しなそうな雰囲気・・・でも、信じて登ってみる事に。
6:30 P3出発
朝になって風は弱くなったものの風雪は収まらず、外は真っ白な世界・・・
すごい風だったものの、掘り下げて幕営したおかげでまあまあ快適に眠る事が出来た。
待っても天候回復しなそうな雰囲気・・・でも、信じて登ってみる事に。
6:30 P3出発
鹿島山荘への最後の急坂を回避したいのと、全部同じルートを帰るのでは面白くない為、ジャンクションピークから北に延びる尾根で下る事にした。
その直後、一気に天気が強い風雪へと変わった(笑)
思っていたよりも雪が深く、ワカンを履いて下った。
その直後、一気に天気が強い風雪へと変わった(笑)
思っていたよりも雪が深く、ワカンを履いて下った。
東に延びる支尾根へと曲がると一気に雪質が変わり、6月にもないようなグサグサなザラメ雪に・・・
足を取られて全然進まない。
おまけに僕のワカンが壊れて更にペースダウン。
下界はかなり暖かい一日だったらしく、その影響だったみたい。
足を取られて全然進まない。
おまけに僕のワカンが壊れて更にペースダウン。
下界はかなり暖かい一日だったらしく、その影響だったみたい。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
サブザック
アイゼン
ピッケル
スコップ
ゾンデ
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今回は友達のNちゃんの雪山テン泊講習が目的だったので、比較的簡単に歩ける爺ヶ岳東尾根を計画。
一日目はP3までゆっくり登り、余った時間で防風壁を作ったりして遊んだ。
夜から風雪がグッと強まり、2日目は予想外の悪天候。
それでもピークを踏んで帰って来れたので良かった。
夜中に壁のブロックがテントに倒れて来た時は一瞬何が起こったのか分からず「???」だった(-_-)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する