海別岳


- GPS
- 07:04
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
除雪最終地点より入山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
森林限界から上はクラスト気味 |
その他周辺情報 | 前日の宿 斜里温泉 素泊まり\3980+暖房料\300 山好きにはおススメ?(笑) 下山後の風呂 ウナベツ自然休養村管理センター 日帰り入浴¥300 〜21:00 宿泊も可 斜里市街のすし善もコスパ良し 特上ちらし\1,850 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
毛帽子
ブーツ
ザック
スコップ
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
ジェットボイル
珈琲セット
おやつ
|
---|
感想
遠征の〆は色んな意味で遠い頂・・・海別岳(96/118)
予報は快晴無風
よって早出のつもりも出遅れ・・・単独だとそればっかり(^^;
スタートは思ったよりも奥から・・・雪山ガイド通りの地点より
タイミングよく融雪剤散布の為除雪が入った直後らしい♪
解放されてる鹿柵越えて暫し林道・・・
モービルやらスノーシューと思しき真新しいトレースに導かれ樹林帯へ
途中、帰りも考慮しルートを切りなおしつつも概ねトレース通りに・・・有り難し
但し、懸念した通り暑い・・・
寝坊は自業自得だがサッパリペースが上がらない(爆)
休み休み森林限界超えたところで微風で涼む(笑)
大きく休んでお萩を一つ・・・一心地着く♪
見上げた空は青い・・・そしてオジロワシが飛んで行く・・・
落ち着いたところで地形図確認・・・
まず目指す偽ピークまではほぼ直登・・・
目測標高差300m?そんな筈は無いのだが?
歩き出して気付く・・・
斜面が大きすぎて遠近感がおかしくなってた模様(笑)
ぬか喜びした自分がおかしくなりながら気持ち良く登る♪
そんな青空(笑)
どうにかシールで登れる斜度と雪質も歩けど歩けど頂は遠く・・・それもまた良し♪
偽ピークより本峰は目と鼻の先
景色を楽しみつつ頂を踏みしめる♪
が、遅くなるにつれ崩れていく予報通り風も出てきた・・・
休憩するには東しくないのでコルまで下りてオヤツの時間
後は滑り降りるだけなのでノンビリ寛ぐ(笑)
小一時間休憩の後滑走開始
偽ピークはトラバース気味に尾根に躍り出るも・・・流石に海沿いの山だけあって不陸が結構なことに・・・
自分の膝蹴り喰らえるほどのコブ斜面に耐え切れず回り込んでパック斜面に逃げる(^^;
それはそれで楽しいが下まで足が持ちませぬ(^^;
一瞬板担ぐ場面は有れど概ね一気に滑り降りる小一時間・・・登りの5時間は何だったのか・・・(笑)
車に戻って振り返るとお山は雲の中・・・もう好きにしていいですw
最寄りの海別温泉でお肌ツルツルになり、斜里のすし屋で自分にご褒美♪
瀬戸瀬から高速飛び乗り帰札
風は付いたが空模様は最高の3DAYSこれにて完(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する