また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1093700
全員に公開
雪山ハイキング
道南

七飯岳〜烏帽子山/大沼側から周回

2017年03月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
11.7km
登り
659m
下り
659m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:13
合計
5:58
7:01
161
スタート地点
9:42
9:50
70
七飯岳
11:00
11:05
114
烏帽子山
12:59
ゴール地点
天候 晴れ後曇り一時小雪
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
城岱スカイライン(冬季通行止め)、大沼側の路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
七飯岳の岩場、烏帽子山の山頂部は急斜面
状況によってはアイゼン等必要です
その他周辺情報 駒ヶ峯温泉ちゃっぷ林館
大沼側から見る烏帽子山(左)と七飯岳(右)
2017年03月26日 06:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/26 6:51
大沼側から見る烏帽子山(左)と七飯岳(右)
これはいらないんじゃね?
いえ、武器ですから
2017年03月26日 07:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
3/26 7:14
これはいらないんじゃね?
いえ、武器ですから
尾根の末端から取付いても良さそうですが、左の林道を辿って楽します
2017年03月26日 07:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/26 7:22
尾根の末端から取付いても良さそうですが、左の林道を辿って楽します
振り返ればヤツガタケ、じゃなくて、コマガタケ
2017年03月26日 07:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/26 7:22
振り返ればヤツガタケ、じゃなくて、コマガタケ
本日も凛々しく尖っております
2017年03月26日 07:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
3/26 7:23
本日も凛々しく尖っております
オブジェ的な大木
2017年03月26日 07:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
3/26 7:35
オブジェ的な大木
相当昔からある林道のようです
2017年03月26日 07:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/26 7:35
相当昔からある林道のようです
しばらくは林道に沿って平坦な地形を進みます
2017年03月26日 07:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/26 7:38
しばらくは林道に沿って平坦な地形を進みます
多数の倒木や水の流れ、結構前から廃道になっているのかもしれません
2017年03月26日 07:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/26 7:47
多数の倒木や水の流れ、結構前から廃道になっているのかもしれません
この尾根から取付いてみます
2017年03月26日 08:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/26 8:03
この尾根から取付いてみます
きのこびっしり
2017年03月26日 08:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/26 8:07
きのこびっしり
急登を登って行くと、まさかの林道に出くわす
2017年03月26日 08:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/26 8:12
急登を登って行くと、まさかの林道に出くわす
ぼく、鏡に映りません
2017年03月26日 08:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/26 8:13
ぼく、鏡に映りません
急過ぎて尾根に上がれないのでしばらく林道を辿ります
2017年03月26日 08:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/26 8:18
急過ぎて尾根に上がれないのでしばらく林道を辿ります
コケ
2017年03月26日 08:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/26 8:29
コケ
なだらかな箇所から再び尾根へ
2017年03月26日 08:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/26 8:36
なだらかな箇所から再び尾根へ
神々しささえ感じるブナの大木
2017年03月26日 08:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/26 8:43
神々しささえ感じるブナの大木
折れた木からは新鮮な木の香りがぷんぷんしてました
2017年03月26日 08:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/26 8:49
折れた木からは新鮮な木の香りがぷんぷんしてました
なるべくアップダウンのないルートで先へ進みます
2017年03月26日 08:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/26 8:59
なるべくアップダウンのないルートで先へ進みます
ぼっち様通過しま〜す
(パクリ疑惑多数)
2017年03月26日 09:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/26 9:11
ぼっち様通過しま〜す
(パクリ疑惑多数)
七飯岳北尾根にでました。
スキーに良さそうな斜面です。
2017年03月26日 09:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/26 9:23
七飯岳北尾根にでました。
スキーに良さそうな斜面です。
横津岳山頂のレーダードーム
2017年03月26日 09:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/26 9:26
横津岳山頂のレーダードーム
毛無山や木地挽高原、右奥の白い峰は!?
2017年03月26日 09:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/26 9:28
毛無山や木地挽高原、右奥の白い峰は!?
乙部岳です
2017年03月26日 09:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/26 9:30
乙部岳です
こいつもアップで撮っておきますか
2017年03月26日 09:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/26 9:30
こいつもアップで撮っておきますか
祝!北海道新幹線開業1周年
2017年03月26日 09:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/26 9:42
祝!北海道新幹線開業1周年
函館山
2017年03月26日 09:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/26 9:45
函館山
七飯岳山頂はすごい積雪です
2017年03月26日 09:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/26 9:45
七飯岳山頂はすごい積雪です
山頂標識も雪に埋まってます
2017年03月26日 09:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/26 9:46
山頂標識も雪に埋まってます
頂上からの駒ヶ岳が一番かな
2017年03月26日 09:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/26 9:46
頂上からの駒ヶ岳が一番かな
次に目指す烏帽子山をズーム
2017年03月26日 09:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/26 9:46
次に目指す烏帽子山をズーム
小休止後、先へ
2017年03月26日 09:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/26 9:57
小休止後、先へ
岩場は右(写真の左)から巻いて降りました
2017年03月26日 10:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/26 10:11
岩場は右(写真の左)から巻いて降りました
尾根を伝って行きます
2017年03月26日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/26 10:09
尾根を伝って行きます
烏帽子山は右手前、
急峻な山頂部が気になります
2017年03月26日 10:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/26 10:12
烏帽子山は右手前、
急峻な山頂部が気になります
右太ももに痛みが出てきたので、攣る前に薬注入
2017年03月26日 10:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/26 10:29
右太ももに痛みが出てきたので、攣る前に薬注入
アカゲラとは鳴き声が違う、よく見るとオオアカゲラではないか!
写真はダメダメです。鳥さんはたくさんいましたが、撮影したのはこの一枚のみ。
2017年03月26日 10:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/26 10:32
アカゲラとは鳴き声が違う、よく見るとオオアカゲラではないか!
写真はダメダメです。鳥さんはたくさんいましたが、撮影したのはこの一枚のみ。
もう少しおがればで腰掛けられそう
2017年03月26日 10:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/26 10:40
もう少しおがればで腰掛けられそう
烏帽子山最後の登りは見上げるような急登、キックステップで一歩一歩慎重に登ります
2017年03月26日 10:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/26 10:51
烏帽子山最後の登りは見上げるような急登、キックステップで一歩一歩慎重に登ります
2017年03月26日 10:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/26 10:53
登頂しました!
2017年03月26日 10:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
3/26 10:58
登頂しました!
隊長のJテープ健在、燃やしたろか?!
というか、既にボロボロですね
2017年03月26日 11:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
3/26 11:02
隊長のJテープ健在、燃やしたろか?!
というか、既にボロボロですね
七飯岳の眺望、こちらからの山容が新鮮
2017年03月26日 11:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/26 11:03
七飯岳の眺望、こちらからの山容が新鮮
山頂は尖ってるし狭いしで落ち着かないのですぐに下山開始
2017年03月26日 11:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/26 11:04
山頂は尖ってるし狭いしで落ち着かないのですぐに下山開始
反対側の尾根へ降ります。
こちらの方が登り降りしやすいですが急登には違いありません
2017年03月26日 11:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/26 11:11
反対側の尾根へ降ります。
こちらの方が登り降りしやすいですが急登には違いありません
すごいコブ、どうしてこんなことに?!
2017年03月26日 11:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/26 11:19
すごいコブ、どうしてこんなことに?!
緊張する場面が終わったので昼飯にします
2017年03月26日 11:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
3/26 11:23
緊張する場面が終わったので昼飯にします
尾根末端も急斜面
2017年03月26日 11:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/26 11:57
尾根末端も急斜面
降りたら渡渉
2017年03月26日 12:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/26 12:03
降りたら渡渉
あとは自分のトレースを辿って下山
雪が緩んできて歩きにくくなってます
2017年03月26日 12:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/26 12:07
あとは自分のトレースを辿って下山
雪が緩んできて歩きにくくなってます
距離が長いせいか、足の疲労が結構・・・
お疲れさん!
2017年03月26日 12:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
3/26 12:53
距離が長いせいか、足の疲労が結構・・・
お疲れさん!

感想

大沼側からの烏帽子山ルート、何年も前から思い描いていましたが、隊長に先を越されてしまいました(涙)。でも隊長のルートは私が考えていたのとはちょっと違いました。(平坦な所を通らず何故か山越えする変態ルート?!)
オリジナルルートで、ついでに七飯岳も登る周回コースでチャレンジしてみます。

沢沿いに平坦な地形が奥まで続いているので、そこを辿って楽をします。古い林道が続いているので問題なく歩けます。途中から尾根に上がり、なるべくアップダウンのないようにコース取りして進みます。林道が入り組んでいるので時々それを辿り、特に苦労することもなく七飯岳の北尾根の登りに到達。曇ってしまいましたが景色はなかなか素晴らしい。
予想以上に積雪がある七飯岳に登頂。スタートから約2時間40分、固雪で歩きやすいとは言え、予定よりもかなり早く着いて驚き、時計が壊れているんじゃないかと思いました。私はあまり時計を見ないので、体感的には10時半位と思ってました。

次の烏帽子山は結構遠く見えます。緩やかな尾根を辿って進みますが足に痛みが出てきて攣りそう。急登になる前に早めの投薬とマッサージで対処します。
途中、のんびり休憩しているとアカゲラやゴジュウカラ、その他の鳥さんがたくさんいて、なんか幸せな気分になりました。今日は写真は控えて五感で感じよう。

最後の超急登を慎重に登り切って念願の烏帽子山初登頂です。
眺望はあまり良いとは言えませんが、登ったというだけでも嬉しい。

烏帽子山以外はあまり大変ではなかったはずですが、足の疲労感が半端ないです。
こんな調子じゃ登りたいあの山やあの山に登れません、鍛えなくては。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

燃やすな!
waji-bbさん、烏帽子山お疲れ様です
当初は私もwajiさんと同じルートを想定していましたが
林道を流されるままに歩いていたら思っていたのとは
違うルートを進んでいました。
しかしそこに林道(写真12枚目)があったのですね、驚きです。
七飯岳から周っていく超変態ルート、そちらは想定していませんでした。
さすがです。
ピンクテープ、文字が消えかけていますね
油性マジックじゃだめなのかな〜
2017/3/26 22:18
Re: 燃やすな!
隊長、おはようございます。
地図を眺めていたら少し頑張れば七飯岳にも登れそうと思い、チャレンジしてみました。
初めてのルートで距離も長いのでなるべくアップダウンの少ない最短ルートを心がけました。城岱牧場の上の673Pや662Pの稜線を辿った方が景色は良さそうな感じです。
テープは風に煽られて擦り切れてまして、1年後には残っているかどうか・・・
かまぼこ板が確実でしょう。
2017/3/27 7:13
燃やしたれ!
エボティおつかれさまでした。
この山、やっぱ大沼側から登るのが定石なんすかね。
っていうか、長距離山行はやってるんですか?
もうついていけません。
2017/3/26 23:27
Re: 燃やしたれ!
myuさん、おはようございます。
烏帽子山の最後の急登、なかなかすごかったです。sakagさんはこちらから登り降りしたそうですが、私にはなんとか登ることはできても降りるのは怖そうな感じでした。
myuさんなら烏帽子山から横津岳を周回して楢山に下りてくる超ロングルート、期待しています(^^
2017/3/27 7:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら