蓬莱峡 ショッカーに会いに(おらんて) 東おたふくまで

日程 | 2017年03月25日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ予報なのに、曇り |
アクセス |
利用交通機関
【行き】
電車、
バス
宝塚 8:20発のバス 【帰り】 東おたふく山登山口 15:02発のバス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間24分
- 休憩
- 1時間40分
- 合計
- 6時間4分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 蓬莱峡谷・座頭谷は、目印を探しながら。 縦走路に出たらわかりやすいです。 |
---|---|
その他周辺情報 | バスの終点あたりの芦屋には温泉がないので、尼崎へ戻って極楽湯へ |
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by karen6849
mariさんよりお誘いをいただいていた土曜日。
大山雪登山から帰ってすぐから、ゴンゴン咳き込んで見事な風邪っぴきとなってしまった。
行くかどうか決めようと思っていた木曜日には、おさまりつつあったので、mariさんのリクエストされていた蓬莱峡へショッカーを探しに行ってきましたww
私は一度半年前に来たことがあるくせに、ガーミンに計画したルートも入れてるくせに、迷う迷う(汗)
方向はあっているけれど、分岐の多いこと。
下見にこられていたガイドさんとそのお連れさんに頼り、座頭谷までノコノコと連れて行ってもらいました。 お二人にはその節は本当にお世話になりました。
あー助かった。
控えめな細い赤いテープと、黄色いマークを頼りに、なんとか縦走路までたどりつきました。
しかし・・・東おたふく山までのルートにしたのは間違いでした。
それも風邪っぴきで・・・咳き込みながら、鼻水ダラダラ流しながらの、アップダウンアップダウン・・・
お昼ごはんを食べる予定の東おたふく山に到着したときは、もうヘトヘト。
だけどその分、泡なドリンクはおいしくいただけました☆ へへへ
大山雪登山から帰ってすぐから、ゴンゴン咳き込んで見事な風邪っぴきとなってしまった。
行くかどうか決めようと思っていた木曜日には、おさまりつつあったので、mariさんのリクエストされていた蓬莱峡へショッカーを探しに行ってきましたww
私は一度半年前に来たことがあるくせに、ガーミンに計画したルートも入れてるくせに、迷う迷う(汗)
方向はあっているけれど、分岐の多いこと。
下見にこられていたガイドさんとそのお連れさんに頼り、座頭谷までノコノコと連れて行ってもらいました。 お二人にはその節は本当にお世話になりました。
あー助かった。
控えめな細い赤いテープと、黄色いマークを頼りに、なんとか縦走路までたどりつきました。
しかし・・・東おたふく山までのルートにしたのは間違いでした。
それも風邪っぴきで・・・咳き込みながら、鼻水ダラダラ流しながらの、アップダウンアップダウン・・・
お昼ごはんを食べる予定の東おたふく山に到着したときは、もうヘトヘト。
だけどその分、泡なドリンクはおいしくいただけました☆ へへへ
訪問者数:319人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 東お多福山 (697m)
- 東おたふく山、土樋割峠への分岐
- 船坂峠
- 土樋割峠 (636m)
- 東おたふく山登山口バス停
- 石の宝殿
- 蛇谷北山 (840m)
- 船坂谷登り詰め
- 水無山 (799m)
- 鎧堰堤
- 座頭谷東滝
- 谷脱出口
- 東六甲縦走路分岐点 (838m)
- 木下し口←(きおろしぐち)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 120
前行ったとき思った。
でも相変わらずもろいのね。
ハニー牧場に素敵なハニー(美女)二人登場。ダーリン牧場もあるかな?(笑)
投稿数: 251
オトコマエ多数登場するなら、大繁盛するかも!
投稿数: 223
カロリーメイトの粉々には私も経験があります。
箱に入っているはずなのに!!
粉々になる前に食べるしかないですね(登山前のバス中で)
投稿数: 251
今度一緒にいくときは、ショッカーのウェア着てね。 撮影は任せて。((爆))
カロリーメイト、登山前に食べたら行動食にならんや〜ん
チーズ味やと思うんだけど、あまりにも長く持ち歩いたから、チーズ味になってしまったんかも・・・(恐)
投稿数: 91
この探検気分は味わえないですよね~。
でも気を付けて下さいよ
そろそろ六甲登山計画を立てようかと思うのですが、
色々ありすぎて困ります(;´・ω・)
投稿数: 251
まずは王道と呼ばれるルートだけれど、それだけに来るにはもったいないので、
地獄谷経由の山頂目指して、有馬温泉下山・・・なら、おなかいっぱいになると思いまーす