記録ID: 1096332
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳でお花探し(大貝戸道〜山頂〜孫太尾根)
2017年04月03日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三岐鉄道伊勢治田駅〜(200円)西藤原駅〜大貝戸登山口へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
大貝戸登山道は、8合目を過ぎた辺りから雪解けでドロドロでした。 孫太尾根は、明瞭な尾根ですが、破線ルートとなります。 |
その他周辺情報 | 三岐鉄道のサイクルパス http://www.sangirail.co.jp/ |
写真
感想
2年ぶりの藤原岳。前回は、annyonさんと一緒だったので、後をついていくだけであったが、今回は、一人なのでちょっぴり孫太尾根が不安。
早朝に家を出発して、6時過ぎに孫太尾根登山口の駐車場に到着。そこに車をデポして、自転車で伊勢治田駅へ。ほとんど下りなので10分位で到着。駅に自転車をデポして、西藤原駅へ。登りは、大貝戸登山道を歩く。9合目付近で輝くフクジュソウやセツブンソウに出会えた。
下りは、お花がいっぱいの孫太尾根へ。ゴツゴツした岩の上や やせ尾根さらに急坂など実に変化に富んだコースである。
今回も小さい花はピントが合わず、苦労したが、登山道に咲いているセツブンソウやフクジュソウそしてセリバオウレン等に癒やされた。
藤原岳南側の急な斜面に咲くフクジュソウは、鮮やかな黄色で まだ蕾も多く、4月の中旬位まで楽しめそうだ。下旬は、カタクリやニリンソウ等が咲き誇るだろう。
藤原岳は、花の名山であるが東斜面の石灰岩の採掘は、中腹まで迫ってきている。伊吹山もそうであったが、山が削られるのは見ていて痛々しい。咲き誇る たくさんのお花には癒やされたが、複雑な思いで下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
karchiさん こんばんわ
春の雪融けとは言えまだまだ雪が多い鈴鹿山系ですね、
まだ御在所岳しか歩いたことないのですが、そろそろこちら方面もちょこっとづつ歩いてみたいです。
cicsさん コメント有り難うございます。
行きも帰りも鈴鹿山系を眺めながら運転しました。みな個性的な山ばかりで見飽きません。この時期、雪も花も見られて気持ちいいですよね。孫太尾根は、年々、人気があり 昨日もたくさんの方とすれ違いました。
今年は、残雪が多いのでGWまでスノーハイクが楽しめそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する