ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1098370
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

大雪で悶絶。丹沢三峰縦走!(宮ヶ瀬湖〜丹沢三峰〜丹沢山〜塔ノ岳〜大倉)

2017年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:39
距離
20.7km
登り
1,815m
下り
1,832m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
1:11
合計
9:39
距離 20.7km 登り 1,815m 下り 1,837m
7:46
4
7:50
7:51
32
8:29
8:30
21
8:51
8:53
53
9:46
9:50
88
11:18
11:47
13
12:00
12:07
21
12:28
12:32
32
13:04
13:07
20
13:27
13:31
69
14:40
14:41
2
14:43
4
14:47
14
15:01
13
15:14
21
15:35
1
15:36
15:45
8
15:53
4
15:57
5
16:02
12
16:14
9
16:23
16:26
5
16:31
6
16:37
16:40
16
16:56
11
17:07
13
17:20
4
17:24
1
17:25
ゴール地点
本間ノ頭で昼食
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
神奈中バス 小田急本厚木駅(北口5番乗り場) 6:55発(始発) 宮ヶ瀬行き 三叉路バス停 648円(IC)

<帰り>
大倉バス停 17:35発 小田急渋沢駅 206円(IC)(臨時バス?)
コース状況/
危険箇所等
標高700m前後から雪が出てきます。
標高1,000m以上から膝前後の積雪量になり、非常に時間が掛かります。
宮ヶ瀬湖〜丹沢山まで、明瞭なトレースが付いたと思いますので、道迷いはないかと思います。
しかし、無名ノ頭から早戸川方面に延びる北西の尾根にトレースがあります。
丹沢山を目指す場合、北西ではなく南西の尾根ですので、間違わないように注意してください。
今日は、三叉路からスタートです!バスにはモリモリ登山者が居たのですが、丹沢三峰ルートは私だけでした。
2017年04月02日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/2 7:44
今日は、三叉路からスタートです!バスにはモリモリ登山者が居たのですが、丹沢三峰ルートは私だけでした。
モリモリ登っていくと、この道標が見えてきます。赤矢印の方に進むと春ノ木丸から宮ケ瀬バス停に行けれます。踏み跡明瞭でマーキングもあるので迷わず行けるかと思われます。
2017年04月02日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/2 8:20
モリモリ登っていくと、この道標が見えてきます。赤矢印の方に進むと春ノ木丸から宮ケ瀬バス停に行けれます。踏み跡明瞭でマーキングもあるので迷わず行けるかと思われます。
仏果山方面が見えてきました!山頂は雪で真っ白でした。美白命の私にとっては、羨ましい限りでした。
2017年04月02日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/2 8:40
仏果山方面が見えてきました!山頂は雪で真っ白でした。美白命の私にとっては、羨ましい限りでした。
標高700m前後から雪が出てきます。
体力温存のため、高畑山は巻く事にいたしました。
2017年04月02日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/2 8:48
標高700m前後から雪が出てきます。
体力温存のため、高畑山は巻く事にいたしました。
巻き道も細く、雪があって地味に滑ります。
切れ落ちた個所もあるので注意してください!
2017年04月02日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/2 8:52
巻き道も細く、雪があって地味に滑ります。
切れ落ちた個所もあるので注意してください!
青宇治橋のルートはノートレースでした。こちらも道があまりよくないので注意してください。
2017年04月02日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/2 9:04
青宇治橋のルートはノートレースでした。こちらも道があまりよくないので注意してください。
金冷シ周辺の危険地帯です。雪がモリモリで「混ぜるな危険!」な感じでした(?)
2017年04月02日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/2 9:23
金冷シ周辺の危険地帯です。雪がモリモリで「混ぜるな危険!」な感じでした(?)
金冷シ周辺は展望が良いです!スカッとしたら青空が欲しいところですね〜〜
2017年04月02日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/2 9:29
金冷シ周辺は展望が良いです!スカッとしたら青空が欲しいところですね〜〜
こちらのトラバースが高度感もあって怖かったです。心臓の毛が抜け落ちてしまいましたが、それ以上にフサフサな誰かさんでございます(笑)
2017年04月02日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/2 9:30
こちらのトラバースが高度感もあって怖かったです。心臓の毛が抜け落ちてしまいましたが、それ以上にフサフサな誰かさんでございます(笑)
こちらの鎖場は、特に怖くなかったです。きっと空も飛べるはず・・・そんな感じでした(?)
2017年04月02日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/2 9:32
こちらの鎖場は、特に怖くなかったです。きっと空も飛べるはず・・・そんな感じでした(?)
寒々しい感じの景色が広がっております(´∀`*) 私の財布の中身には敵いませんけどね(笑)
2017年04月02日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/2 9:34
寒々しい感じの景色が広がっております(´∀`*) 私の財布の中身には敵いませんけどね(笑)
気分は「波乗り小僧」な感じでジョリジョリーナな気分でした。
2017年04月02日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
4/2 9:39
気分は「波乗り小僧」な感じでジョリジョリーナな気分でした。
それにしても雪がモリモリでございます・・・。ツボ足が残っていただけ有難いんですけどね〜
2017年04月02日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/2 10:23
それにしても雪がモリモリでございます・・・。ツボ足が残っていただけ有難いんですけどね〜
霧氷の彫刻が登山道の彩を飾ってくれます!とは言ったものの、グレーな感じなんですけどね(笑)
2017年04月02日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/2 10:28
霧氷の彫刻が登山道の彩を飾ってくれます!とは言ったものの、グレーな感じなんですけどね(笑)
標高が上がるにつれて霧氷の森になってきました!
2017年04月02日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/2 10:40
標高が上がるにつれて霧氷の森になってきました!
昨晩、風が結構強かったですからね〜!
2017年04月02日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/2 10:42
昨晩、風が結構強かったですからね〜!
標高1,000m位でこんな感じの積雪量になってきました。「絶望」の二文字が頭の周りをピヨピヨ〜🎵っと飛んでました。
2017年04月02日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
4/2 10:44
標高1,000m位でこんな感じの積雪量になってきました。「絶望」の二文字が頭の周りをピヨピヨ〜🎵っと飛んでました。
よ〜やく本間さんのお宅に到着できました。
2017年04月02日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/2 11:17
よ〜やく本間さんのお宅に到着できました。
テンピュールの敷布団を引いて待ってくださいました。どんなプレーで楽しみましょうかね♡
2017年04月02日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/2 11:17
テンピュールの敷布団を引いて待ってくださいました。どんなプレーで楽しみましょうかね♡
アルコールストーブで熱い一時を過ごしました♡「炙り柿の種」と言う珍味が誕生した瞬間でした(笑)
2017年04月02日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/2 11:23
アルコールストーブで熱い一時を過ごしました♡「炙り柿の種」と言う珍味が誕生した瞬間でした(笑)
お口直しに霧氷を少しかじってみたんですが、お腹が少し痛くなる感じの珍味でした(?)
2017年04月02日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/2 11:51
お口直しに霧氷を少しかじってみたんですが、お腹が少し痛くなる感じの珍味でした(?)
少し進むと無名ノ頭になりました。ここで北西に延びる尾根にトレースがありますので、丹沢山を目指す場合、進まないように注意してください。
2017年04月02日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/2 11:59
少し進むと無名ノ頭になりました。ここで北西に延びる尾根にトレースがありますので、丹沢山を目指す場合、進まないように注意してください。
まさかのんートーレスに空いたタラコ唇から火を噴いてしまいました♡
2017年04月02日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/2 12:08
まさかのんートーレスに空いたタラコ唇から火を噴いてしまいました♡
悶絶最高ですか!?っと聞こえてきそうな景色でした。
2017年04月02日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/2 12:09
悶絶最高ですか!?っと聞こえてきそうな景色でした。
振り返っての様子です。大粒の汗がキラキラとキモく輝いております☆
2017年04月02日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/2 12:12
振り返っての様子です。大粒の汗がキラキラとキモく輝いております☆
少し青空が見えました!些細なことが嬉しく感じるお年頃です。
2017年04月02日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/2 12:29
少し青空が見えました!些細なことが嬉しく感じるお年頃です。
円山木ノ頭です。も〜凄い積雪量で苦笑いしか出ませんした。
2017年04月02日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/2 12:30
円山木ノ頭です。も〜凄い積雪量で苦笑いしか出ませんした。
何処が登山道なんだか分からんですよね〜〜
2017年04月02日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/2 12:32
何処が登山道なんだか分からんですよね〜〜
スノーシューかワカンが必要なほどの積雪量でした。
2017年04月02日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/2 12:36
スノーシューかワカンが必要なほどの積雪量でした。
平地だと絶えず膝位の積雪で、登り斜面になると太もも位になります。
2017年04月02日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
4/2 12:42
平地だと絶えず膝位の積雪で、登り斜面になると太もも位になります。
努力の跡が穴として残っております!あの穴に、どんな山ガールが挿入してくれるかを考えるとドキドキしてしまいます♡
2017年04月02日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
4/2 13:00
努力の跡が穴として残っております!あの穴に、どんな山ガールが挿入してくれるかを考えるとドキドキしてしまいます♡
ドキドキしていると太礼ノ頭になりました。
2017年04月02日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/2 13:05
ドキドキしていると太礼ノ頭になりました。
テンピュールの敷布団に「敷布団カバー」を装着したような積雪量になってました。
2017年04月02日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/2 13:29
テンピュールの敷布団に「敷布団カバー」を装着したような積雪量になってました。
だいぶ前から白目になり、気を抜くと意識不明の重体になりそうな感じの誰かさんでした。
2017年04月02日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/2 13:29
だいぶ前から白目になり、気を抜くと意識不明の重体になりそうな感じの誰かさんでした。
ここは地獄か?それとも黄泉の国か?ってな感じの雰囲気になってきました!
2017年04月02日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
4/2 14:25
ここは地獄か?それとも黄泉の国か?ってな感じの雰囲気になってきました!
堂平への分岐でございます!ここで待ちに待ったトレースと合流できました!!いや〜〜〜助かった!!
2017年04月02日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/2 14:34
堂平への分岐でございます!ここで待ちに待ったトレースと合流できました!!いや〜〜〜助かった!!
凄い雪のお姿のみやま山荘でございます。
2017年04月02日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/2 14:40
凄い雪のお姿のみやま山荘でございます。
本間ノ頭からここまで3時間も掛かってしまいましたf^_^; まだまだ修行が足りませぬ。
2017年04月02日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/2 14:41
本間ノ頭からここまで3時間も掛かってしまいましたf^_^; まだまだ修行が足りませぬ。
天気が悪いですが、嫌いじゃない景色でございます!
2017年04月02日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/2 14:54
天気が悪いですが、嫌いじゃない景色でございます!
大山方面も雪が深いですね〜〜
2017年04月02日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/2 15:07
大山方面も雪が深いですね〜〜
3月29日にも蛭ヶ岳を目指して登ったんですが、その日と比べるとだいぶこの辺の雪も少なくなりましたね。
2017年04月02日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/2 15:10
3月29日にも蛭ヶ岳を目指して登ったんですが、その日と比べるとだいぶこの辺の雪も少なくなりましたね。
幻想的なガス景色でした!
2017年04月02日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/2 15:35
幻想的なガス景色でした!
よ〜〜〜やく塔ノ岳でございます。日曜でこの時間なんで、登山者はまばらでした。
2017年04月02日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
4/2 15:36
よ〜〜〜やく塔ノ岳でございます。日曜でこの時間なんで、登山者はまばらでした。
青空を見ると嬉しくなる、そんな一日でした。
2017年04月02日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/2 15:38
青空を見ると嬉しくなる、そんな一日でした。
そんな感じで本日もお疲れ様でした!
2017年04月02日 17:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/2 17:22
そんな感じで本日もお疲れ様でした!

感想

※ブログの方で、詳細に記載しました!http://aohige0718.hatenablog.com/entry/2017/04/03/224932

※本間ノ頭までの動画になります。





装  備

水              2.5L(余り 0.4L。)
お湯            0.5L(余り 0.2L。)

ラーメン70g、おにぎり2個、チョコ70g、飴玉15個、アルコールストーブ一式、ヘッドライト、予備電池、合羽、熊鈴、トイレットペーパー2/5消費、6爪アイゼン、スパッツ、日焼け止め、ダブルストック、手袋(厚手・薄手)その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら