記録ID: 1098692
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ロープーウェイから西穂高岳テン泊
2017年04月01日(土) 〜
2017年04月02日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:12
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 949m
- 下り
- 952m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:32
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:33
距離 2.3km
登り 290m
下り 70m
2日目
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 3:59
- 合計
- 8:46
距離 6.8km
登り 673m
下り 888m
時間に余裕があったので、ゆっくり写真を撮りながら歩いたので遅いです。
天候 | 初日はガス、二日目は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土日のわりにガラガラ。 ロープーウェイも早めに着いたが誰もいなかった。 一回の自動券売機は使用を停止していて、結局2階のチケット売り場へ。 これなら帰りにお土産も購入したので、さわやかパックのチケットにすればよかった。 結局ロープーウェイもガラガラ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の状況や、天候によってかなり変わります。 |
写真
感想
当初の計画では初日にテントを張って、その日のうちに西穂高岳を往復しようと思っていましたが、前日の雪でテン場は新雪でフカフカ。
整地に時間を取られ、一向にガスが切れる感じが無かったので、明日に変更。
次の日は朝から快晴、コンディションは最高。
金曜日は雪で、前日も人が行った感じが無かったので雪の状態がどうかと心配でしたが、出遅れたのと写真を撮ったりしてたので気が付くと後ろのあたりを歩くように、他力本願のようで少し気が引けましたが、おかげ様である程度トレースもできていました。
帰りはそのトレースも踏み固められ、行きとは比べ物にならないくらいに歩きやすい道になっていました。
また、テン場は料金1000円取られます。
水は自動販売機の300m/l位のペットボトルが1本300円であるだけですので、雪を溶かして水を確保。気になる方は下から担ぎ上げてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する