ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1100235
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

*唐松岳*の春〜♪雪の八方尾根は超気持ちE〜(^-^)

2017年04月05日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
9.6km
登り
948m
下り
935m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
0:48
合計
7:26
距離 9.6km 登り 948m 下り 948m
5:16
24
5:40
11
5:51
5:54
23
6:17
96
7:53
7:54
63
8:57
9:03
22
9:25
9:33
18
9:51
10:09
53
11:02
49
11:51
12:02
15
12:17
12:18
6
12:24
13
12:37
5
12:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
o)小屋で受付済ませ近くを散策、遠見尾根バックのhanpoさん。
2017年04月04日 14:31撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
3
4/4 14:31
o)小屋で受付済ませ近くを散策、遠見尾根バックのhanpoさん。
o)締まった雪で気持ち良かったですね!
2017年04月04日 14:40撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
4/4 14:40
o)締まった雪で気持ち良かったですね!
白馬をバックにYei!!
2017年04月04日 14:41撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
4
4/4 14:41
白馬をバックにYei!!
o)鹿島槍〜不帰。広がる絶景にため息
2017年04月04日 14:49撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
12
4/4 14:49
o)鹿島槍〜不帰。広がる絶景にため息
o)白馬方面も最高〜!!でしたね。
2017年04月04日 14:50撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
5
4/4 14:50
o)白馬方面も最高〜!!でしたね。
再会と好天を祝し乾杯〜
2017年04月04日 15:22撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
4/4 15:22
再会と好天を祝し乾杯〜
o)夕食は好きなものを選べるのがいいですね。みな美味かったです。
2017年04月04日 18:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/4 18:11
o)夕食は好きなものを選べるのがいいですね。みな美味かったです。
夕飯後は写真撮影♪
2017年04月04日 20:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/4 20:28
夕飯後は写真撮影♪
薄雲がかかっていて満天の星空ではないけれど月暈が幻想的でした。
2017年04月04日 20:29撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
9
4/4 20:29
薄雲がかかっていて満天の星空ではないけれど月暈が幻想的でした。
明け方には雲も取れていました
2017年04月05日 03:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/5 3:41
明け方には雲も取れていました
o)ご来光です。今日も一日宜しくお願いします。
2017年04月05日 05:38撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
14
4/5 5:38
o)ご来光です。今日も一日宜しくお願いします。
2017年04月05日 05:45撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
3
4/5 5:45
微かにピンクの五竜岳と端正な双耳峰鹿島槍ヶ岳。
2017年04月05日 05:48撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
4/5 5:48
微かにピンクの五竜岳と端正な双耳峰鹿島槍ヶ岳。
これから歩く稜線もピンクに染まります。
2017年04月05日 05:50撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
4/5 5:50
これから歩く稜線もピンクに染まります。
こちらは白馬方面。
2017年04月05日 05:55撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
5
4/5 5:55
こちらは白馬方面。
振り返ると戸隠とか高妻山でしょうか。
2017年04月05日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/5 5:56
振り返ると戸隠とか高妻山でしょうか。
2017年04月05日 05:58撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
4/5 5:58
2017年04月05日 06:02撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
3
4/5 6:02
o)八方ケルン到着、ゴメンナサイ逆光で(^^;)

2017年04月05日 06:08撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
4/5 6:08
o)八方ケルン到着、ゴメンナサイ逆光で(^^;)

八方池は雪の下ですね。
2017年04月05日 06:21撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
4/5 6:21
八方池は雪の下ですね。
o)この辺は風が強かったですね。指の感覚なくなっちゃってグーパーの繰り返し。
2017年04月05日 06:51撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
4/5 6:51
o)この辺は風が強かったですね。指の感覚なくなっちゃってグーパーの繰り返し。
2017年04月05日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/5 7:04
o)ここキツかったなぁ。途中で何回も立ち休みしてしまった。

2017年04月05日 07:20撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
4/5 7:20
o)ここキツかったなぁ。途中で何回も立ち休みしてしまった。

o)丸山に到着、ここでお一人風が強くて引き返されましたね。
2017年04月05日 07:49撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
3
4/5 7:49
o)丸山に到着、ここでお一人風が強くて引き返されましたね。
o)まだかぁ〜、寒いしぃ〜!!
2017年04月05日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/5 8:01
o)まだかぁ〜、寒いしぃ〜!!
2017年04月05日 08:12撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
4/5 8:12
2017年04月05日 08:32撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
4
4/5 8:32
白馬方面。
2017年04月05日 08:33撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
3
4/5 8:33
白馬方面。
o)痛!顔にピシピシ!
2017年04月05日 08:44撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
4/5 8:44
o)痛!顔にピシピシ!
会話が成立しないくらいの風でしたね。
2017年04月05日 08:46撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
4/5 8:46
会話が成立しないくらいの風でしたね。
o)お!やっと見えたぞ唐松岳山頂が。もうすっかり春山だね。
2017年04月05日 08:51撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
3
4/5 8:51
o)お!やっと見えたぞ唐松岳山頂が。もうすっかり春山だね。
頂上山荘の上から五竜さんこんにちは。
2017年04月05日 08:58撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
4/5 8:58
頂上山荘の上から五竜さんこんにちは。
o)ヘロヘロの体で登るGさんを・・・
2017年04月05日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/5 9:18
o)ヘロヘロの体で登るGさんを・・・
o)待ってくれてるhanpoさんと山頂の雪庇。ここでお先にどうぞなんて言うんですよ!なんて優しいの!!
2017年04月05日 09:29撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
6
4/5 9:29
o)待ってくれてるhanpoさんと山頂の雪庇。ここでお先にどうぞなんて言うんですよ!なんて優しいの!!
2017年04月05日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/5 9:22
o)男前な五竜岳。
2017年04月05日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
4/5 9:32
o)男前な五竜岳。
o)剱岳とhanpoさんイケメンの2ショット!槍や穂高もみえましたね。
2017年04月05日 09:32撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
16
4/5 9:32
o)剱岳とhanpoさんイケメンの2ショット!槍や穂高もみえましたね。
o)ぐるり絶景に包まれてけっこうこれで感動してます。でも短いな・・脚(^-^)
2017年04月05日 09:34撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
11
4/5 9:34
o)ぐるり絶景に包まれてけっこうこれで感動してます。でも短いな・・脚(^-^)
槍ヶ岳まで見えました!
2017年04月05日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/5 9:34
槍ヶ岳まで見えました!
2017年04月05日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/5 9:34
o)憧れの雪と岩の殿堂剱岳。
2017年04月05日 09:36撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
5
4/5 9:36
o)憧れの雪と岩の殿堂剱岳。
薬師岳や槍ヶ岳、穂高も見えとても良い日でしたね。
2017年04月05日 09:37撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
3
4/5 9:37
薬師岳や槍ヶ岳、穂高も見えとても良い日でしたね。
o)唐松岳頂上山荘〜五竜〜遠見尾根の稜線もいいよね。今年の秋に宜しく!
2017年04月05日 09:38撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
4/5 9:38
o)唐松岳頂上山荘〜五竜〜遠見尾根の稜線もいいよね。今年の秋に宜しく!
o)こっちはもっと早くに行きたい。
2017年04月05日 09:38撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
4/5 9:38
o)こっちはもっと早くに行きたい。
o)何とも言えない贅沢で静かな時間を共有しました。
2017年04月05日 09:39撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
3
4/5 9:39
o)何とも言えない贅沢で静かな時間を共有しました。
2017年04月05日 09:52撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
4/5 9:52
2017年04月05日 10:26撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
4/5 10:26
o)風で飛ばされた足跡が雷鳥さんの行進みたいで(^-^)
2017年04月05日 10:41撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
4/5 10:41
o)風で飛ばされた足跡が雷鳥さんの行進みたいで(^-^)
2017年04月05日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/5 10:42
o)ナイスなショットありがとうございます。
2017年04月05日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/5 10:46
o)ナイスなショットありがとうございます。
雪と岩の春の不帰ってかんじかな。
2017年04月05日 10:52撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
4/5 10:52
雪と岩の春の不帰ってかんじかな。
o)暑い暑い・・
2017年04月05日 10:52撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
4/5 10:52
o)暑い暑い・・
青と白の狭間でhanpoさん。
2017年04月05日 11:10撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
4/5 11:10
青と白の狭間でhanpoさん。
o)冬毛の雷鳥はお初です。
14
o)冬毛の雷鳥はお初です。
雷鳥可愛かったですね。
2017年04月05日 11:22撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
4/5 11:22
雷鳥可愛かったですね。
o)なるほど飛行機雲に射抜かれるの図でしたか。
2017年04月05日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
4/5 11:38
o)なるほど飛行機雲に射抜かれるの図でしたか。
顔さんただいま。
2017年04月05日 12:18撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
4/5 12:18
顔さんただいま。
フゥ暑い〜。ルービー・ルービー。
2017年04月05日 12:22撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
4/5 12:22
フゥ暑い〜。ルービー・ルービー。
前日に起きた表層雪崩跡
o)上部にシュプールの様なものが見えるけど大丈夫だったの?
2017年04月05日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/5 12:30
前日に起きた表層雪崩跡
o)上部にシュプールの様なものが見えるけど大丈夫だったの?
o)八方池山荘の天ぷらうどん、コシがあって美味しかった。ここはまた泊まりたい山荘です。お疲れ様でした。
2017年04月05日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/5 12:48
o)八方池山荘の天ぷらうどん、コシがあって美味しかった。ここはまた泊まりたい山荘です。お疲れ様でした。

装備

個人装備
冬山装備一式(ワカンは山荘にデポさせてもらいました)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人

コメント

今週行ってみます!
oyabunさん、hanpoさん、こんにちは!
 今週の金曜日に相棒と行ってみる予定で〜す。

 金曜日は我々も山荘泊で、金曜日と土曜日の両日トライできるように計画しました。(ナンカ、最近お天気が落ち着かないので)
お二人のレコ、とっても参考になりました。それに、写真もすごく綺麗で楽しくて、「ヨッシャ、俺らも行ったるか〜」っていう感じになってしまいました。
 ワカンはデポされたようですが、我々も一応持参の予定です。
なにか注意点がありましたら、アドバイスよろしくお願いします。
今週末は風が強そうなので気になってます。(ワタシも相棒もヘタレなもんで
2017/4/10 12:07
Re: 今週行ってみます!
f15eagleさん はじめましてこんにちは。

プロフ拝見しました。丹沢にはよくお邪魔しておりまして、
整備されていらっしゃる方々にはいつも頭が下がる思いで
歩かせていただいております。ありがとうございます。

冬道の八方尾根から登る唐松岳は素晴らしい展望が開けたコースなので
やはり天気の良い日に歩きたいところですよね。
季節柄気温が上がると雪が緩くなりますので早い時間帯に歩かれたほうが
よろしいかと。頂上山荘手前に短いですがトラバースがあり、また山頂直下
もピッケルがあれば安心かと思いますがなくても大丈夫でしょう。
もともと風が強く吹くところなの防寒対策はしておいたほうがよろしいかと
思います。八方池より下は広い尾根なので下山時視界が悪い時は迷わない
よう注意が必要かと思います。
ワカン類は降雪後でなければいらないと思います。山荘宿泊者のみ対象かと
おもいますがロッカーを貸していだだけます。鍵はついていませんが。
八方池山荘はいわゆる山小屋と比較するととっても快適でした。
今回hanpoさんに予約とっていただきましたが、予約はされたほうが
よろしいです。

どうぞ一泊でゆったりした山行を楽しまれて下さいませ。
天気いいといいですね!
2017/4/10 13:21
Re: 今週行ってみます!
f15eagleさん こんにちは

コメントありがとうございます。
注意点はoyabunさんが殆ど書いてくれたので、その通りだと思います。
付け加えるなら、ルート上にトイレはありませんし、山頂小屋も使用不可能だったと思います。しっかりと身支度をする事をオススメします。

天気が良いといいですね(^^)
2017/4/10 13:35
Re[2]: 今週行ってみます!
oyabunさん

 いろいろアドバイスを下さりありがとうございます。
雪が緩んだり、雨の可能性もあったりの季節なので、慎重に行ってみます。
はい、ガスにも備えてGPS携行します。
そうそう、八方池山荘は既に予約を入れました。
ありがとうございました。
2017/4/10 20:12
Re[2]: 今週行ってみます!
hanpoさん、いろいろ情報ありがとうございました。
そうですね〜、頂上山荘も稜線上のトイレも閉鎖なんですね。
しっかり準備して行きます。
ありがとうございました。
2017/4/10 20:15
こんばんは☆
oyabunさん hanpoさん
初めまして♪ですがお会いしましたね〜
uutanと申します。

前日、当日ともに快晴で最高の1日でしたね
午後から曇る予報でしたので 早朝出発しましたが風が強くてめげそうになりました。
4月だから遅いかなとも思いましたが 雪山満喫!
最高の2日間でした。
下山後 ウッドデッキで本物のビール飲まれててすごーく羨ましかったです(о´∀`о)
またどこかでお会いできるといいですね☆

お疲れ様でした♪
2017/4/10 21:08
uutanさん こんにちは♪♪
歳くったほうのoyabunです。コメントありがとうございます。

何度もお会いしましたネ。
uutanさん本当に楽しそうでした。心の底から山を愛し楽しんでいるお姿
カッコ良かったですよ。見ているこちらもなんかホンワカした気分に
なっちゃいました。

綺麗な写真満載の素敵なレコ拝見しました。写真も上手なんですね。
風が強くて鼻水タラタラでしたが両日とも天気がよくて雪を纏った北アルプス
の絶景とuutanさん達ともお会い出来て最高の山行でした。あ、冬毛の雷鳥さん
にも会えたし。

またどこかでお会いしたら宜しくお願いします。ありがとうございました
2017/4/11 12:14
Re: こんばんは☆
uutanさん
こんばんは
コメントありがとうございます!

早朝は風が強かったけど、良い1日になりましたよね♪
素敵な写真も、ありがとうございます。おかげで2倍楽しめました!!

唐松岳、初めて登りましたが大好きな山が増えました。また、どこかの山で(^^)
2017/4/11 20:44
唐松岳行きましたね。
haya1110です。oyabunさんhanpoさんこんにちは

しばらくレコを見ていなかったのでコメントが遅くなりました。

oyabunさんの写真はどれも素敵ですね。自分は白馬方面の景色はもちろんの事、鹿島槍・五竜方面の景色がお気に入りです。後、真っ白な雷鳥さん見てみたいですね。

自分も、丹沢や山梨県の低山に月1回ペースで登っています。レコはいれていませんが…
今年も楽しい登山をたっぷり楽しみましょう。
どこかの山でお会いできるといいですね。
2017/5/25 14:34
Re: 唐松岳行きましたね。
haya1110さん こんばんは。ご無沙汰してしまいました

双六小屋では黒部五郎岳や水晶のお話を聞かせていただき有難うございました。
翌日は寝坊してしまいご挨拶が出来ずに申し訳ありませんでした。

唐松岳行ってきました。思い出に残る山行になりました。
素敵な写真と仰って頂きましたが八方尾根からの景色はどこを撮っても
綺麗な写真になりますよね  見たままを写真で残したいので たまに
露出補正はしますが全てJPEGで撮って、RAW現像は一切やりません。

hayaさんは黒戸尾根とかを快足で飛ばされてらっしゃるようですね。
その脚力が羨ましいです。
この夏も裏銀座に行く予定です。またどこかでお会いできるといいですね。
コメントどうもありがとうございました。 ではまた
2017/5/25 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら