記録ID: 1101794
全員に公開
ハイキング
近畿
信貴山・高安山から生駒縦走歩道
2017年04月09日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 688m
- 下り
- 708m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:15
距離 14.8km
登り 688m
下り 715m
9:45
11分
スタート地点
9:56
23分
龍田大社鳥居前
10:19
16分
千本桜並木道
10:35
20分
信貴山バス停
10:55
20分
朝護孫子寺
11:15
11:20
27分
信貴山
11:47
11:50
30分
高安山
12:20
12:45
10分
桜広場
12:55
20分
十三峠
13:15
12:45
60分
鐘の鳴る丘展望台
13:45
45分
鳴川峠
14:30
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
通常はよく整備された歩道ですが、今回は前日から朝方まで降り続いた雨でぬかるんだ歩道に悪戦苦闘 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
計画書
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
山を登る会に参加してきました。(参加者67名)集合時小雨で心配したのですが、幸いにも曇り空の中JR三郷駅をスタート。瀧田大社鳥居前を経て信貴山千本桜並木道(ケーブル線跡)を登り、信貴山バス停、千本地蔵、仁王門を経て朝護孫子寺に到着。本堂手前にある階段から鳥居が立ち並ぶゆるやかな階段参道を上がり手前の信貴山城跡を経て空針護法堂のある信貴山雄岳山頂(437m)に到着。少し戻り城跡から北へ下り弁財天の滝分岐を過ぎ、しばらくすると左手の小高いヤブの中に高安山山頂がある。雨で足元が滑る斜面を這い上がると直ぐに高安山(488m)に到着。二等三角点の標石がひっそりとあるだけで眺望はない。元の道から生駒縦走歩道に入り、前日から朝方まで降り続いた雨でぬかるんだ歩道に悪戦苦闘しながら途中咲き誇る木蓮を鑑賞して桜並木の広場で昼休憩。ここから緩やかなアップダウンを繰り返しながらお地蔵さんのある十三峠、鐘の鳴る丘展望台、鳴川峠を経て、なるかわ谷コースにて近鉄瓢箪山駅にゴールしました。
ぬかるんだ山道に悪戦苦闘でしたが、咲き誇る木蓮の花や満開の桜を鑑賞でき、満足のいく一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する