第43回大阪府チャレンジ登山大会・スカイウォークの部


- GPS
- 08:01
- 距離
- 32.0km
- 登り
- 2,216m
- 下り
- 2,094m
コースタイム
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 8:01
天候 | 小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:南海高野線紀見峠駅 |
その他周辺情報 | 紀伊見荘は昼食とセットでなければお湯につかれません。 また、セットでも15時までです。 |
写真
そのため、この後の写真はチェックポイントで携帯を出した時だけです
装備
個人装備 |
飲料(1)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
ストック(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
帽子(1)
ファーストエイドキット(1)
GPS(1)
カメラ(1)
ソフトシェル
折りたたみ傘
|
---|
感想
前日の夜まで参加するかどうか悩んでいました。
当日5時半起床。窓からのぞいた金剛山は(ダイトレ)ガスの中でしたが、雨はやんでいたので天気予報通り?参加を決めました。
6時半の電車に乗る予定が準備ができず結局家内に河内長野駅まで送ってもらって、近鉄で当麻寺へ。上がっていた雨は古市を出てすぐぽつりぽつりと。
当麻寺駅では小雨でしたが皆さん当然のように会場に向かって歩いていきます。
雨は上がるものとの思い込みから、ザックカバーもレインウェアも持たず、躊躇しましたが今更取りに帰るわけにもいかず、雨は上がるという天気予報を信じて会場へ。
当日受付を済ませ出発準備。15分ほど余裕を持って8時出発にしていたが実際は8時2分。
雨なので傘をさして歩きます。ゆっくり歩きますが、蒸れます。早く雨が上がらないかなぁ。
結構小さな子供さんも家族連れで歩いています。また、私よりはるかに年配と思われる方も歩いて、走っています。
雨で足元が悪いこともありゆっくり歩いているせいか、あまりアップダウンが気になりません。平石峠や岩橋山への登りもそんなに負担にはなりませんが、いかんせん足元がずるずるなので、なるべく泥の海に水たまりに足を向けないよう気を付けながら歩くのでスピードはさっぱりです。
大和葛城山手前の階段もいつもより余裕をもって上りましたが、一度左太ももにいw感を感じゆっくり歩き、その場は収まりましたが、その後中葛城山の手前では両太ももともつりかかり、ゆっくりゆっくりちょっとストレッチを挟むことでつることには至りませんでした。
今回から?ゴールが天見駅前から紀見峠(紀伊見荘前)に変更になったこともあるのでしょうが、以前は6時間半前後のタイムだったのに、今回は8時間を超えてしまいました。
年のせいか体重の増加か体力の衰えか・・・。
来年はサブ8目指そう!
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する