大山地獄谷(キリン沢〜三本槍沢〜振子沢)


- GPS
- 07:55
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,344m
- 下り
- 1,338m
コースタイム
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 7:50
天候 | 曇りのち晴れ 時々強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥大山スキー場から鍵掛け峠は前日に開通したそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎健康の森登山口〜1405P …湿雪腐りかけ、スノーシュー不要。1405P南西の尾根からはピーク手前のヤブ がひどいので1本東の尾根がよいです。クラック数ヶ所あり。 ◎1405P〜キリン沢 …稜線直下は急、一段下には大きな破断面。滑落、はまり込みの危険。 落石、落氷。 ◎地獄谷〜三本槍右俣 …落石・クラックは随所にみられる。 三角小ピークはヤブ露出につき乗り越え不能と思われます。 ◎東尾根〜振子沢 …東尾根は雪が残っていません。ヤブ漕ぎとなります。 左岸の露出部分からは勢いよく雪解け水が流れ込みます。水流に要注意。 落石・雪崩は・クラックはほぼみられない。 ◎地獄谷〜鳥越峠〜木谷 …駒鳥小屋へはスノーブリッジを越えることになります。踏み抜き注意。 急登、倒木など。 |
その他周辺情報 | 奥大山スキー場 トイレが借りられます。 鍵掛峠 トイレ再開。展望良。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
環状道路は奥大山スキー場〜鍵掛峠まで開通しました。
朝8時前には木谷の登山口Pはほとんど埋まるくらいでした。
(みなさん振子沢かと思ってましたが、BCの方誰もいませんでした)
鳥越峠から地獄谷の予定でしたが、1405Pが近くに見えてしまったのでつい寄り道をしてしまいました。
少し待ったおかげで、青空バックに雪の裏大山を見ることができました。
写真にある通り、素敵な出会い(?)がありまして、
そのお方はなんとジブリ映画でおなじみカオナシさんでございました(笑
いろいろ突っ込みどころはありましたが、晴れ待ちのしばらくの間楽しませていただきました。3人衆の方、ありがとうございました。
1405Pから少し進んだ場所からキリン沢を下りました。
長い破断面が見えていたのですが、回避できなかったので乗り越えました。
同行者のフォローしてると思わぬところで脇まで落ちてしまいました。
幸い脇で止まって、木の根に足がかかったので難なく抜けられましたが、落ち方によっては大変危険なので、さらに気をつけないといけません。
キリン沢〜地獄谷〜三本槍沢と、まだ雪はしっかりあって、落石も一部で小規模といったかんじでした。
ただし、沢の上部、中部は横にクラックが走っているのでそのへんは危ないです。
三本槍の右俣は難なく上がれました。
東尾根はヤブ漕ぎです。あの固い灌木なので、アイゼンつけて進むとケガしそうです。振子沢へ下りました。
初めて通る振子沢、雪が減って時期的にはいい時を逃してるようですが、
すごくよかったです。登っても登っても続く大きな沢の風景、圧巻でした。
できれば本沢下降と思ってました。でも最初の一歩が怖いなあということで振子沢へ戻りました。
今まで歩いてないところをいくつか経験できたので、満足のいく山歩きでした。
Sさん、今回もありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する