記録ID: 1104045
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
道迷いトレースにご注意〜笠取山(新地平〜白沢橋)
2017年04月13日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:27
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,362m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:26
距離 21.2km
登り 1,373m
下り 1,368m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※上記コースタイムの内、雁坂峠までは、休憩&標識補修&休憩で約40分消費してます。また、白沢橋から駐車場に戻る際は、スマホ操作しながらゆっくり歩いています。 〇登り始めで作業小屋を過ぎた辺りから鳥小屋分岐を過ぎて暫くするまでは雪道でトレースは全く無く、ツボ足で歩きました(軽アイゼン持参しました使わず)。概ね、踝が埋まる程度ですが、たまに脛まで埋まりました。なお、道を外すと、膝くらいまで埋まりました。人間のトレースは消えてしまってましたが、その代わりに鹿のトレースが沢山ありました。また、熊かなと思われる足跡(前掲写真参照)あり、注意下さい。 1)新地平〜笠取山 ・暫く川沿いに林道を平坦/緩やかに登る。途中いくつか分岐があるが、川沿いに進む。なお、道は川に沿って両岸にあるが、上流に向かって右が歩き易いように見えました、最終的には、左の道に移ることになりますが。 ・登山道に変わっても平坦/緩やかに登り、雁峠手前で急斜面を概ね緩やかに登ります。 ・雁峠からも緩やかに笠取山急登の取付きまで登り、最後に急登して笠取山に至る。 ●雁峠手前で(地図ルートの雁峠手前の突起の部分です)、急斜面を登り始めるとっかかりを見失い、引き返しも見つからず、GPS頼りに、強引に斜面を登って、道に復帰しています。変なトレースを付けてしまい、申し訳ないです。ご注意ください。 ●何度も渡渉しますが、雪解けのためか水量多いので、ストックがあると便利です。なお、水中から出ている岩が氷でコーティングされていて極めて滑り易かったです。気温が低いときは、足を置くとき確かめる必要があります。 2)笠取山〜白沢橋 ・急降した後は、笠取小屋まで緩やかに下る。その後は林道を緩やか・平坦にダウン・アップして白沢峠に。 ・白沢峠から林道までは荒れた登山道で、急斜面を下る(一部急降あり)。 ・林道は当初は未舗装だが、途中から舗装されていた。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
非常食
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
ツェルト
防寒着
軽アイゼン
|
---|
感想
・もう流石に雪は山頂部だけだろうと、笠取山に出かけたら、予想は見事に裏切られ、行程の8〜9割が雪道だった。しかもトレースは消えてしまっており、初めてルートファインディングしながら進む。途中でやはりルートを見失い、GPSで強引に登山道に復帰した。迷いトレースを付けてしまい、申し訳なし。次週の雨で消えてくれることを祈る。
笠取山西峰より。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1527人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する