記録ID: 1104731
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山、景色は春霞(東日原〜奥多摩駅)
2017年04月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,372m
- 下り
- 1,650m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:38
距離 14.7km
登り 1,373m
下り 1,650m
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅 11:03 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒルメシクイのタワ直前から残雪が出て、鷹ノ巣山直下はかなり残っています。 滑り止めなくても大丈夫でした。 |
写真
撮影機器:
感想
好天予報で時間が限られると、ワンパターンの行動、鷹ノ巣山です。
雪もほとんど融けて滑りやすい所もありましたが、気温も高く汗をかいて春先の山を楽しんできました。
名前はわかりませんが、ずっと鳥のさえずりが聞こえる中を走れた、気持ち良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人
拙者にとって奥多摩は、なんとな〜く遠い気がしてあまり足が向きません。
立川駅からさらに1時間以上も電車に揺られるからかなぁ。
東日原BSに6時50分に着くバスに乗れるのはいいですねぇ
拙者は始発電車に乗って、その一つ後(7時51分着)です。
さて奥多摩三大急登の一つとも言われる稲村岩尾根。
昨年1月に登って、やはり奥多摩駅に下ったことがあります。
初めてだったので稲村岩のてっぺんに登ったこともあり、6時間ほど掛っています
それが3時間半も掛っていないなんて・・・ラン
拙者は駅近くの角にあるスーパー小川に行くことが多いです
半袖隊長、こんにちは。
コメントありがとうございます。
地の利を生かして一番に乗ると、先行する方も少なく下山時も今から登る人とすれ違うだけで効率よく歩くことができます。
私の場合、登りが全然走れず早足ぐらいなので、下りを一気に降りられると時間短縮につながります。すれ違う時の登り優先は徹底して止まるので人数が少ないほど疲労も減り相乗効果が得られますね。
青田赤道 クエックエッ、思い出しました、若い頃映画も見ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する