ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1106012
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜小仏城山(山頂でお花見目指して)

2017年04月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
keesaki その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
16.1km
登り
660m
下り
643m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
1:26
合計
6:09
距離 16.1km 登り 661m 下り 659m
7:27
23
7:50
7
8:25
29
8:54
8:56
6
9:02
30
9:32
15
9:47
11:11
78
12:40
19
13:36
高尾駅
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR高尾駅
ゴール:JR高尾駅
コース状況/
危険箇所等
稲荷山コースの後半戦に若干の泥濘がありましたが、避けて歩けるレベルでした。
一丁平への北側巻道途中から日影沢に降りられる萩原作業道は伐採作業中につき引き続き立ち入り禁止でした。
その他周辺情報 日影バス停のすぐそばで無人野菜販売所が開いていました。のらぼうとサラダほうれん草がこの日の御品目。各100円。
おはよう。では行って参ります。
2017年04月15日 07:26撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 7:26
おはよう。では行って参ります。
今日は新調した靴で行きます。
2017年04月15日 07:49撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 7:49
今日は新調した靴で行きます。
清滝駅前のサクラはもう終わってました。
2017年04月15日 07:53撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 7:53
清滝駅前のサクラはもう終わってました。
今日は稲荷山コースで山頂に向かいます。
2017年04月15日 07:56撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 7:56
今日は稲荷山コースで山頂に向かいます。
まず稲荷山に到着。
2017年04月15日 08:25撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 8:25
まず稲荷山に到着。
稲荷山から都心方面を眺めてみる。春霞ですな。
2017年04月15日 08:24撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 8:24
稲荷山から都心方面を眺めてみる。春霞ですな。
途中に現れる休憩所。
2017年04月15日 08:42撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 8:42
途中に現れる休憩所。
稲荷山コース最後の階段、奥さん命名「心がポッキリ折れる階段」もあともう少し。
2017年04月15日 08:53撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 8:53
稲荷山コース最後の階段、奥さん命名「心がポッキリ折れる階段」もあともう少し。
高尾山頂着いたー。
2017年04月15日 08:56撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 8:56
高尾山頂着いたー。
うっすら富士山がお出迎え(喜
2017年04月15日 08:56撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4/15 8:56
うっすら富士山がお出迎え(喜
奥高尾方面への案内板が新しくなってました。や、そこまで5時間を強調しなくても...
2017年04月15日 08:57撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 8:57
奥高尾方面への案内板が新しくなってました。や、そこまで5時間を強調しなくても...
もみじ台のサクラはまだこれから堕ちう感じですね。
2017年04月15日 09:02撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 9:02
もみじ台のサクラはまだこれから堕ちう感じですね。
もみじ台から一丁平に向かう下り階段途中のサクラに木々の下を抜けて行きます。
2017年04月15日 09:04撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 9:04
もみじ台から一丁平に向かう下り階段途中のサクラに木々の下を抜けて行きます。
ナイスサクラ。
2017年04月15日 09:10撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 9:10
ナイスサクラ。
ツツジが艶やかですね。
2017年04月15日 09:12撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 9:12
ツツジが艶やかですね。
春の青空とサクラのコンボ。
2017年04月15日 09:26撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
4/15 9:26
春の青空とサクラのコンボ。
一丁平見晴台に到着ー。
2017年04月15日 09:31撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 9:31
一丁平見晴台に到着ー。
一丁平から小仏城山に向かうコースもサクラはまだこれから、かな。
2017年04月15日 09:34撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 9:34
一丁平から小仏城山に向かうコースもサクラはまだこれから、かな。
小仏城山に着いたー。
2017年04月15日 09:45撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 9:45
小仏城山に着いたー。
よ く き た な 。
2017年04月15日 09:46撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 9:46
よ く き た な 。
小仏城山山頂のサクラはまだこの程度だったです。
2017年04月15日 09:46撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 9:46
小仏城山山頂のサクラはまだこの程度だったです。
芝生エリアのサクラもまだまだですな。
2017年04月15日 09:47撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 9:47
芝生エリアのサクラもまだまだですな。
今日のお昼ゴハン。
2017年04月15日 10:02撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 10:02
今日のお昼ゴハン。
振り返れば高尾山とそこから伸びるサクラの稜線。
2017年04月15日 11:14撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 11:14
振り返れば高尾山とそこから伸びるサクラの稜線。
ヤマザクラと高尾山の稜線。
2017年04月15日 11:19撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 11:19
ヤマザクラと高尾山の稜線。
美しい。
2017年04月15日 11:29撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 11:29
美しい。
ニリンソウのお花畑。
2017年04月15日 12:18撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 12:18
ニリンソウのお花畑。
たわわに咲くニリンソウ。
2017年04月15日 12:23撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 12:23
たわわに咲くニリンソウ。
林道日影線、終了。
2017年04月15日 12:37撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 12:37
林道日影線、終了。
日影バス停そばの無人野菜販売所。ホウレンソウを買いました。
2017年04月15日 12:42撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 12:42
日影バス停そばの無人野菜販売所。ホウレンソウを買いました。
小仏川沿いは名残りのサクラ模様。
2017年04月15日 13:19撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 13:19
小仏川沿いは名残りのサクラ模様。
ただいま!
2017年04月15日 13:35撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 13:35
ただいま!
【植物-1】タチツボスミレ
2017年04月15日 08:00撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 8:00
【植物-1】タチツボスミレ
【植物-2】ナガバノスミレサイシン
2017年04月15日 08:47撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 8:47
【植物-2】ナガバノスミレサイシン
【植物-3】クサボケ
2017年04月15日 11:06撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 11:06
【植物-3】クサボケ
【植物-4】ニホンタンポポ
2017年04月15日 11:16撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 11:16
【植物-4】ニホンタンポポ
【植物-5】オカスミレ
2017年04月15日 11:36撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 11:36
【植物-5】オカスミレ
【植物-6】
ムラサキケマン
2017年04月15日 11:39撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 11:39
【植物-6】
ムラサキケマン
【植物-7】
コハコベ?
2017年04月15日 11:43撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 11:43
【植物-7】
コハコベ?
【植物-8】
ヤブヘビイチゴ
2017年04月15日 11:44撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 11:44
【植物-8】
ヤブヘビイチゴ
【植物-9】
カノコソウ
2017年04月15日 11:45撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 11:45
【植物-9】
カノコソウ
【植物-10】ミヤマキケマン
2017年04月15日 11:47撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 11:47
【植物-10】ミヤマキケマン
【植物-11】ユリワサビ
2017年04月15日 11:51撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 11:51
【植物-11】ユリワサビ
【植物-12】ニリンソウ
2017年04月15日 11:52撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 11:52
【植物-12】ニリンソウ
【植物-13】ヤマネコノメソウ
2017年04月15日 11:53撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 11:53
【植物-13】ヤマネコノメソウ
【植物-14】タカオスミレ
2017年04月15日 11:56撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
4/15 11:56
【植物-14】タカオスミレ
【植物-15】ミヤマカタバミ
2017年04月15日 12:03撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 12:03
【植物-15】ミヤマカタバミ
【植物-16】エイザンスミレ
2017年04月15日 12:09撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 12:09
【植物-16】エイザンスミレ
【植物-17】ヨゴレネコノメソウ
2017年04月15日 12:12撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 12:12
【植物-17】ヨゴレネコノメソウ
【植物-18】一輪だけどニリンソウ
2017年04月15日 12:15撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 12:15
【植物-18】一輪だけどニリンソウ
【植物-19】ツルカノコソウ
2017年04月15日 12:26撮影 by  GXR A12 , RICOH
4/15 12:26
【植物-19】ツルカノコソウ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 バンダナ 手袋 ザック 保険証 飲料 タオル 携帯電話 iPad mini 腕時計 お湯用ポット 昼食 携行食 マグ ビール ワイン カメラ(GXR A12/50mm) カメラ(F900EXR) カメラ用予備電池 ティッシュ ウェットティッシュ コンビニ袋 レジャーシート

感想

4月に入り、下界ではお花見を堪能し終わり、それではそろそろかなという事で、行って参りました、奥高尾サクラチェキラしに。
お弁当と呑み物とレジャーシートを抱えてでのお花見ハイクでするよ。なので早朝起きておにぎり握って、いざ西へ。

JR高尾駅を7時半くらいに着いたのですが、陣馬高原下行きのバス待ちの列はすでに大行列が(乗らないけど)....シーズン到来ですなぁ。
その足でR20をテクテク歩き、京王高尾山口駅の駅前の混雑ぶりでここでもシーズン到来を感じ、ケーブルカーの駅前に到着。まだ始発前のせいか混雑加減はほどほどですな。

今回は久々に稲荷山コースでまずは高尾山頂へ。スタンプが始まると使わなくなりますからね、このコースは。

いい汗をかいて1時間ちょっとで高尾山に到着。
春霞掛かってましたが富士山の姿もゲット。ナイス。
そして、奥高尾方面の案内が新しくなっているのをチラ見しつつ、今回の目的地である奥高尾方面へ。

高尾山〜もみじ台〜一丁平と続くサクラの木々、特に一丁平の千本桜を期待したのですが、まだちょっと時期が早かったのか、先具合はまだまだという感じで、恐らくは来週から黄金週間前半くらいが見頃になりそうな感じだったです。がっくし。
それでも木によってはほぼ満開のもあり、ああ、やはり来て良かった、と思う事しきりだったです。

そして到着、小仏城山。やはりサクラの開花しきれておらず。
ですが、天気は上々、気温も暖かく、絶好のハイキング日和なわけで、相模湖側の芝生エリアにてレジャーシートを広げて、いざ乾杯。ぷはぁ。

1時間チョイののんびりタイム後は荷物を整え、お花目当てで林道日影線でいざ下山。

こちらについては予想通りのお花満載でして、数多のスミレの花を含めて春のお花を堪能。しかも途中でタカオスミレともご対面。お久しぶりー。
途中からは川向こうの道でニリンソウのお花畑を堪能し、一般道に出たら裏高尾集落の春の景色の中を抜け、JR高尾駅に到着したら今回の山行は終了です。

お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら