また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1106156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

高見山地縦走 涸谷山から栗の木岳 カタクリ見っけ

2017年04月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
naoandmi その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:29
距離
16.8km
登り
1,322m
下り
1,317m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
0:33
合計
8:29
9:19
10
スタート地点
9:29
9:30
53
林道登り口
10:23
10:23
14
青の標識 三峰歩道
10:37
10:37
13
10:50
10:50
42
11:32
11:32
34
12:06
12:23
16
12:39
12:39
8
12:47
12:49
48
13:37
13:40
35
14:15
14:23
82
15:45
15:45
64
三峰局ガ岳林道
16:49
16:51
12
中央構造線露出地
17:03
17:03
45
川俣峠登山口
17:48
ゴール地点
天候 曇りのちヒョウ雨から晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福本登山口から東の林道 駐車 5台位のスペースあり
コース状況/
危険箇所等
林道登り口から三峰縦走路まで ちゃんとした杣道 沢で寸断されてます。
縦走路 登ったり下ったりするが、危険な所なし。
栗の木岳下り、ロープあり、危険 
若宮峠から飯高方面への登山道 廃道に近い。テープはたくさんあり。
ズタズタに寸断されてます
三峰局ガ岳林道 長かった
その他周辺情報 飯高の湯 640円 受付8時まで 8時50分終了
牛乳130円
登り口通り過ぎてしまいました
2017年04月15日 09:24撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
2
4/15 9:24
登り口通り過ぎてしまいました
前回、平倉峰から下りた所
ここから登ります
2017年04月15日 09:29撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
5
4/15 9:29
前回、平倉峰から下りた所
ここから登ります
ちゃんとした道あり
2017年04月15日 09:49撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/15 9:49
ちゃんとした道あり
踏み跡はありませんがなんとなく道がわかりました。
2017年04月15日 09:52撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
2
4/15 9:52
踏み跡はありませんがなんとなく道がわかりました。
前回下りた尾根をトラバース
2017年04月15日 09:53撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/15 9:53
前回下りた尾根をトラバース
あの尾根を下りてきました
2017年04月15日 09:55撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/15 9:55
あの尾根を下りてきました
道があります
2017年04月15日 09:57撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/15 9:57
道があります
沢を渡る時寸断されています。
2017年04月15日 10:00撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/15 10:00
沢を渡る時寸断されています。
渡ろうとしましたが無理
2017年04月15日 10:02撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
3
4/15 10:02
渡ろうとしましたが無理
上から渡ります
2017年04月15日 10:04撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
3
4/15 10:04
上から渡ります
連れは、わたりました。
2017年04月15日 10:04撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
2
4/15 10:04
連れは、わたりました。
私は安全策で 
2017年04月15日 10:05撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
5
4/15 10:05
私は安全策で 
この木が道をふさいでいました。
2017年04月15日 10:16撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/15 10:16
この木が道をふさいでいました。
左から
2017年04月15日 10:17撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/15 10:17
左から
ここで私だけ、前回下りた青の標識に向かいます
2017年04月15日 10:19撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
3
4/15 10:19
ここで私だけ、前回下りた青の標識に向かいます
青の標識 縦走路
2017年04月15日 10:23撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/15 10:23
青の標識 縦走路
正規の道はここから下ります。
青の標識から100m位東に行ったところ
2017年04月15日 10:24撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
2
4/15 10:24
正規の道はここから下ります。
青の標識から100m位東に行ったところ
バイケイソウ
2017年04月15日 10:28撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/15 10:28
バイケイソウ
10:36 涸谷山 1148m
2017年04月15日 10:36撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
4/15 10:36
10:36 涸谷山 1148m
直角に曲がります
2017年04月15日 10:37撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/15 10:37
直角に曲がります
黒岩山へ
2017年04月15日 10:39撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
1
4/15 10:39
黒岩山へ
10:45
2017年04月15日 10:45撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/15 10:45
10:45
黒岩山 1101m
2017年04月15日 10:51撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/15 10:51
黒岩山 1101m
黒岩山
2017年04月15日 10:53撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
3
4/15 10:53
黒岩山
また下ります
2017年04月15日 10:59撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
1
4/15 10:59
また下ります
11:04 ここで休憩
2017年04月15日 11:04撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/15 11:04
11:04 ここで休憩
アブラチャン?
2017年04月15日 11:06撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/15 11:06
アブラチャン?
アブラチャン?
2017年04月15日 11:06撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/15 11:06
アブラチャン?
テープ
2017年04月15日 11:13撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/15 11:13
テープ
奥が修験業山
2017年04月15日 11:16撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/15 11:16
奥が修験業山
登って
2017年04月15日 11:16撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/15 11:16
登って
下りて
2017年04月15日 11:24撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
1
4/15 11:24
下りて
修験業山
2017年04月15日 11:24撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
1
4/15 11:24
修験業山
11:28
2017年04月15日 11:28撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
2
4/15 11:28
11:28
川俣峠 ここから林道に下りれます
2017年04月15日 11:33撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
1
4/15 11:33
川俣峠 ここから林道に下りれます
修験業山へ
2017年04月15日 11:35撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/15 11:35
修験業山へ
カタクリの葉っぱが一杯
2017年04月15日 11:40撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/15 11:40
カタクリの葉っぱが一杯
鳥の巣?
2017年04月15日 11:42撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
1
4/15 11:42
鳥の巣?
巻き道
2017年04月15日 11:46撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/15 11:46
巻き道
険しい
2017年04月15日 12:00撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/15 12:00
険しい
栗木岳と局ガ岳
2017年04月15日 12:00撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/15 12:00
栗木岳と局ガ岳
雨雲が出てきました
2017年04月15日 12:01撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/15 12:01
雨雲が出てきました
スミレ
2017年04月15日 12:01撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/15 12:01
スミレ
12:04
2017年04月15日 12:04撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
4/15 12:04
12:04
2017年04月15日 12:04撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
4/15 12:04
修験業山
2017年04月15日 12:08撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8
4/15 12:08
修験業山
三等三角点 ここで昼食。
この後 雷
ヒョウとアラレ 雨
2017年04月15日 12:08撮影 by  DSC-HX7V , SONY
5
4/15 12:08
三等三角点 ここで昼食。
この後 雷
ヒョウとアラレ 雨
高宮 雨の中
2017年04月15日 12:39撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/15 12:39
高宮 雨の中
栗ノ木分岐 
2017年04月15日 12:50撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
1
4/15 12:50
栗ノ木分岐 
野イチゴ
2017年04月15日 12:52撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/15 12:52
野イチゴ
雨がやんで
2017年04月15日 12:54撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
4/15 12:54
雨がやんで
栗木岳へ
2017年04月15日 12:54撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
1
4/15 12:54
栗木岳へ
下りて
2017年04月15日 12:59撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
2
4/15 12:59
下りて
カタクリの葉ばかり
2017年04月15日 13:13撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/15 13:13
カタクリの葉ばかり
2017年04月15日 13:18撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
4/15 13:18
栗木岳
2017年04月15日 13:19撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
3
4/15 13:19
栗木岳
13:21
2017年04月15日 13:21撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/15 13:21
13:21
あっ カタクリ見っけ
2017年04月15日 13:29撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7
4/15 13:29
あっ カタクリ見っけ
下を向いていますが
2017年04月15日 13:29撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/15 13:29
下を向いていますが
ピンボケですが
2017年04月15日 13:30撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
4/15 13:30
ピンボケですが
一つだけ 
sukanpoさんと同じやん
2017年04月15日 13:30撮影 by  DSC-HX7V , SONY
5
4/15 13:30
一つだけ 
sukanpoさんと同じやん
シャクナゲのトンネルを抜けると
2017年04月15日 13:37撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/15 13:37
シャクナゲのトンネルを抜けると
栗木岳 三角点
2017年04月15日 13:38撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7
4/15 13:38
栗木岳 三角点
到着 13:39
2017年04月15日 13:39撮影 by  DSC-HX7V , SONY
14
4/15 13:39
到着 13:39
着きました
2017年04月15日 13:40撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
1
4/15 13:40
着きました
少し東へ行ったら展望地 局ガ岳が見えます。
2017年04月15日 13:46撮影 by  DSC-HX7V , SONY
5
4/15 13:46
少し東へ行ったら展望地 局ガ岳が見えます。
ここの下りは急です
2017年04月15日 13:47撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
2
4/15 13:47
ここの下りは急です
局ガ岳
2017年04月15日 13:48撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
3
4/15 13:48
局ガ岳
アシビ
2017年04月15日 13:50撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/15 13:50
アシビ
危険地帯
2017年04月15日 13:50撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/15 13:50
危険地帯
ロープあり
2017年04月15日 13:51撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
2
4/15 13:51
ロープあり
ロープ助かります
2017年04月15日 14:03撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
1
4/15 14:03
ロープ助かります
若宮峠 栗木岳の標識を直してます
2017年04月15日 14:16撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4
4/15 14:16
若宮峠 栗木岳の標識を直してます
飯高へ下ります。ここから難路でした
2017年04月15日 14:17撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/15 14:17
飯高へ下ります。ここから難路でした
二輪草?
2017年04月15日 14:17撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/15 14:17
二輪草?
シキミ
2017年04月15日 14:17撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/15 14:17
シキミ
アブラチャン?
2017年04月15日 14:17撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/15 14:17
アブラチャン?
2017年04月15日 14:18撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/15 14:18
道はありませんがテープはあります
2017年04月15日 14:26撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
1
4/15 14:26
道はありませんがテープはあります
なんとなく道
2017年04月15日 14:29撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
2
4/15 14:29
なんとなく道
登山道のテープありますが、ズタズタに寸断されてます
2017年04月15日 14:31撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
1
4/15 14:31
登山道のテープありますが、ズタズタに寸断されてます
この後沢へ下りるとき、ロープを出します
2017年04月15日 14:32撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
1
4/15 14:32
この後沢へ下りるとき、ロープを出します
スミレ
2017年04月15日 14:36撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
4
4/15 14:36
スミレ
がけ崩れあと ここで滑って転倒 右の木に胸を打ちました
2017年04月15日 14:37撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
1
4/15 14:37
がけ崩れあと ここで滑って転倒 右の木に胸を打ちました
狭いトラバース道が連続します。
2017年04月15日 14:43撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/15 14:43
狭いトラバース道が連続します。
ここで休憩  ケマンソウ
2017年04月15日 14:47撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/15 14:47
ここで休憩  ケマンソウ
この道殆ど歩かれていません
ズタズタになっています。
2017年04月15日 14:58撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
1
4/15 14:58
この道殆ど歩かれていません
ズタズタになっています。
廃道?
2017年04月15日 15:03撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
1
4/15 15:03
廃道?
15:04 お地蔵様
2017年04月15日 15:04撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
1
4/15 15:04
15:04 お地蔵様
ここも狭いトラバース
2017年04月15日 15:07撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
4/15 15:07
ここも狭いトラバース
ロープを出してわたりました。
ロープ回収
2017年04月15日 15:32撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/15 15:32
ロープを出してわたりました。
ロープ回収
右は滑り落ちたらアウト
2017年04月15日 15:36撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
3
4/15 15:36
右は滑り落ちたらアウト
15:36 最後まで気が抜けません
2017年04月15日 15:36撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
3
4/15 15:36
15:36 最後まで気が抜けません
林道へ下りるときもロープを使いました
2017年04月15日 15:40撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/15 15:40
林道へ下りるときもロープを使いました
この上が登山道
2017年04月15日 15:41撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/15 15:41
この上が登山道
栗木岳
2017年04月15日 15:44撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/15 15:44
栗木岳
ネコヤナギ
2017年04月15日 16:09撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/15 16:09
ネコヤナギ
キランソウ
2017年04月15日 16:13撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4
4/15 16:13
キランソウ
三峰 局ガ岳林道
崩壊地
2017年04月15日 16:32撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/15 16:32
三峰 局ガ岳林道
崩壊地
ミツバツツジ
2017年04月15日 16:40撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
4/15 16:40
ミツバツツジ
中央構造線の断層
2017年04月15日 16:49撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
4/15 16:49
中央構造線の断層
中央構造線 露頭位置
2017年04月15日 16:51撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/15 16:51
中央構造線 露頭位置
崩れている林道
2017年04月15日 16:52撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/15 16:52
崩れている林道
川俣峠への登山口
階段あります
2017年04月15日 17:03撮影 by  COOLPIX S6300, NIKON
7
4/15 17:03
川俣峠への登山口
階段あります
水場 たくさんあり
2017年04月15日 17:25撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
4/15 17:25
水場 たくさんあり
登り口の目印
2017年04月15日 17:47撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/15 17:47
登り口の目印
駐車地に帰りました 17:48
2017年04月15日 17:48撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/15 17:48
駐車地に帰りました 17:48

感想

以前から考えていた栗木岳までの縦走とカタクリの花に会いに。
ピストンは無理だと考え、kanbe1012さんのレコで帰りが林道ならばと行きましたが、栗木岳からの下りと、林道までの登山道が予想外の難路でした。
国土地理院の地図で唯一載っている道だったけど、廃道に近い道でした。
テープはたくさんあり、沢を渡る時、水は全く無いのですが、危険でした。トラバース道も足幅だけの狭い所が多く、連れがロープを持参していたので、危険な所はロープを出してもらいました。縦走の後に疲れがたまっている所でこの道を選択したのは失敗でした。
後から考えると栗の木岳から川俣峠まで戻り、ここから林道に下りるのがベストだったかと思います。連れは、また登るのは嫌だと言ってましたが。
天気は修験業山手前から雨がぽつぽつ。修験業山で昼食中に雷がなったと思ったら、ヒョウがバラバラと降ってきて、そのあと、雨、あられ。
天気予報の通り。
私が川俣峠から林道に下りて引き返そうというと、連れは、通り雨だから栗の木岳へと。結果は良かったのですが。。
カタクリの花は、一輪だけ咲いていました。これからかな?
会えてよかった。
最後に車で林道を引き返すと、材木切り出しを道路一杯に広げて作業中。
道路がふさがれていて、かたずけてもらうまで20分ぐらい待ちました。
朝は積込していたので、この時、いつ戻るか伝えておけばよかった。
こちらも作業用の道路を使わせてもらっているのですが。
いろいろあった一日でした。満足感と達成感はたっぷりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人

コメント

縦走とカタクリ
naoandmiさんおはようございます。
保護して有るカタクリ以外は見たことなく、一度は見たくて
レコ拝見させて頂きました。
 難路有りで二の足を踏むところですが、何とか・・・。
❶林道について、駐車場===川又への登山口(写真104)まで
 軽トラでの通行可能でしょうか、またUターン場所ありますか。
❷写真94で私物のロープを使用されていましたが、
 ハーネスを付けるぐらい斜度は無かったのですか。
 ロープの持つ左手と(左腰)は映っていません。
 良かったら詳しくお願いします。
2017/4/17 8:45
knxhs495さん こんにちは
早速ですが、林道については、登り口付近までは落石はないのですが、過ぎると、パンクしそうな石が転がっています。登り口より少し行くと、車を駐車するスペースがありました。川俣の登山口まで歩かれた方が無難だと思います。
歩かれても30分か40分位だと思います。
ロープは10mでスリングや金具を持って行きましたが、使いませんでした。
2重にして二本を持ちながらおりました。最初の谷に下りる時は、ちょうどいい長さでした。トラバースの所も同じ要領で移動しました。詳しくは連れに聞かないと分からないのですが、とりあえず返事とします。
カタクリは修験業山の手前から栗の木岳の手前までありました。まだ葉ばかりでしたが。
すみません、ロープは20mだそうです。
2017/4/17 13:29
Re: knxhs495さん こんにちは
早速のアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
2017/4/17 20:16
ヤッター! カタクリ!!
naoandmiさん、こんにちは。
昨年9月の『山逢え』以来ご無沙汰しております
(今回30日もご無沙汰かと…)

栗の木岳のカタクリ情報、ありがとうございました
私、毎年この時期になると栗の木岳を訪れるんですが、
今年は「まだまだ!?」って思って、様子見をしてました。
このレコで咲き始めてるのが分かったので、
今週末あたり出動しますわ〜
2017/4/18 12:13
Re: ヤッター! カタクリ!!
「山であえたら」は来れないんですね。 残念
去年のsukanpoさんのレコを見てから、なんとかいける方法はないのかと計画したのですが、カタクリの花にはまだ早かったようです。
代わりにポンポン山のカタクリを見に行くつもりです。
レコ楽しみにしています。
2017/4/18 19:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら