また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1106319
全員に公開
ハイキング
近畿

法主尾山 湖畔にそびえる山からの眺めを楽しむ

2017年04月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
11.0km
登り
866m
下り
863m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:01
合計
6:37
8:32
217
スタート地点
12:09
12:10
179
法主尾山
15:09
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道168号線を南下、道の駅吉野路大塔、釈迦ヶ岳登山口、谷瀬の吊橋を過ぎて、風屋ダムの公園に駐車しました。10台ぐらい駐車可能です。
トイレもあります。

風屋ダム手前の高時トンネルで、夜間21:00〜5:00で時間制限通行止め
があります。
http://www2.wagamachi-guide.com/naradouro/map.asp?fid=947%2D001%5F0001&mpx=135%2E76926054685478&mpy=34%2E04584973897233&mps=20000&dtp=1
コース状況/
危険箇所等
風屋ダムを渡って少し歩くと左手に登山口の階段があります。

登山口から数分で切り通しに到着します。私達はそのまま通り過ぎてしまいましたが、切り通しの右側から尾根に登ります。

あとは山頂まで尾根を歩いていきます。赤テープもあって一本道なので迷うことは無いと思います。アップダウンと急登もいくつかあって、結構歩き応えがありました。

出会った人は、0人でした。
風屋ダムを渡ってスタート。15℃
2017年04月15日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/15 8:33
風屋ダムを渡ってスタート。15℃
ダムの左側、北東方面の景色
2017年04月15日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/15 8:35
ダムの左側、北東方面の景色
ダムから放水を眺める。すごい勢い
2017年04月15日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/15 8:35
ダムから放水を眺める。すごい勢い
ダムの右側の景色。これから登る法主尾山は見えているのかな?それにしても水が濁っている
2017年04月15日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/15 8:37
ダムの右側の景色。これから登る法主尾山は見えているのかな?それにしても水が濁っている
この階段を登った所が、
2017年04月15日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/15 8:41
この階段を登った所が、
法主尾山(ぼうずおやま)の登山口
2017年04月15日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
4/15 8:41
法主尾山(ぼうずおやま)の登山口
アセビのようだが、「ネジキ」だと思う
2017年04月15日 08:44撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/15 8:44
アセビのようだが、「ネジキ」だと思う
ほどなく切り通しに到着
2017年04月15日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/15 8:46
ほどなく切り通しに到着
道が続いていたので、そのまま切り通しを通り過ぎたが高度が下がっている。なんかおかしい…
2017年04月15日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/15 8:47
道が続いていたので、そのまま切り通しを通り過ぎたが高度が下がっている。なんかおかしい…
切り通しまで戻ると、テープがいくつも巻かれているところから登れるようだ
2017年04月15日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/15 8:51
切り通しまで戻ると、テープがいくつも巻かれているところから登れるようだ
標識もあった。ここから尾根に登る
2017年04月15日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
4/15 8:52
標識もあった。ここから尾根に登る
すぐにサイレン鉄塔を通過
2017年04月15日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/15 8:58
すぐにサイレン鉄塔を通過
いつも相方が先頭を歩くが、ここから私が先頭に。クモの巣や毛虫が垂れ下がっているから盾になれと。歩く順番が必ずしも我が家の序列ではない(泣)
2017年04月15日 09:11撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/15 9:11
いつも相方が先頭を歩くが、ここから私が先頭に。クモの巣や毛虫が垂れ下がっているから盾になれと。歩く順番が必ずしも我が家の序列ではない(泣)
展望は殆ど無いが、たまに南側の景色が見える
2017年04月15日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/15 9:17
展望は殆ど無いが、たまに南側の景色が見える
その南側の山の谷の部分が白く見える。水が流れているようにも見えるけど、何だろう?
2017年04月15日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/15 9:17
その南側の山の谷の部分が白く見える。水が流れているようにも見えるけど、何だろう?
新緑にはまだ早いが、常緑の森といった感じ
2017年04月15日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/15 9:42
新緑にはまだ早いが、常緑の森といった感じ
なだらかな尾根と思っていたけど、急登もあってそうでもない
2017年04月15日 10:21撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 10:21
なだらかな尾根と思っていたけど、急登もあってそうでもない
800m付近のピークで小休憩。21.6℃。あ、ここまで何回も休憩を取っていますが…
2017年04月15日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
4/15 10:49
800m付近のピークで小休憩。21.6℃。あ、ここまで何回も休憩を取っていますが…
子どもが相撲をとっているような木(相方談)
2017年04月15日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/15 11:01
子どもが相撲をとっているような木(相方談)
一旦下って、
2017年04月15日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/15 11:04
一旦下って、
登り返すと、
2017年04月15日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/15 11:19
登り返すと、
広い大地に出た
2017年04月15日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/15 11:21
広い大地に出た
さらに進むと、自然林のこれまた広い大地に出た。ここがブナ平と呼ばれているところらしい。新緑や紅葉の時期は素晴らしい場所だろう
2017年04月15日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/15 11:35
さらに進むと、自然林のこれまた広い大地に出た。ここがブナ平と呼ばれているところらしい。新緑や紅葉の時期は素晴らしい場所だろう
新緑はまだだったが、木々の間から景色が垣間見られた
2017年04月15日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/15 11:37
新緑はまだだったが、木々の間から景色が垣間見られた
ここまで来れば山頂まであと少し
2017年04月15日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/15 11:42
ここまで来れば山頂まであと少し
急坂を登ると、
2017年04月15日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/15 11:44
急坂を登ると、
絶景が広がった。正面の山は高時山のようだ。風屋貯水池は濁っているが、登ってきた甲斐がある景色を見ることが出来た
2017年04月15日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/15 11:47
絶景が広がった。正面の山は高時山のようだ。風屋貯水池は濁っているが、登ってきた甲斐がある景色を見ることが出来た
高時山の右奥には、八経ヶ岳から釈迦ヶ岳まで一望できた
2017年04月15日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/15 11:47
高時山の右奥には、八経ヶ岳から釈迦ヶ岳まで一望できた
正面に釈迦ヶ岳。尖っているなあ。左は仏生ヶ岳〜楊枝ノ森〜七面山だろうが、右は大日岳以外は山座同定できない
2017年04月15日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
4/15 11:47
正面に釈迦ヶ岳。尖っているなあ。左は仏生ヶ岳〜楊枝ノ森〜七面山だろうが、右は大日岳以外は山座同定できない
正面が高時山、左奥がブナ山で、そこから釈迦ヶ岳まで稜線が続いているみたいだ
2017年04月15日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/15 11:47
正面が高時山、左奥がブナ山で、そこから釈迦ヶ岳まで稜線が続いているみたいだ
さあ、山頂までラストスパート
2017年04月15日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/15 11:56
さあ、山頂までラストスパート
と思っていたら、相方が「お先にどうぞ」と。山頂は展望がないみたいなので、ゆっくり登って私が下りてきたら、そのまま一緒に下りるつもりだとか…
2017年04月15日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
4/15 11:58
と思っていたら、相方が「お先にどうぞ」と。山頂は展望がないみたいなので、ゆっくり登って私が下りてきたら、そのまま一緒に下りるつもりだとか…
相方のその考えは正しいと思えるぐらい、最後に急坂が待っていた
2017年04月15日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/15 12:03
相方のその考えは正しいと思えるぐらい、最後に急坂が待っていた
一人で山頂に到着。1024m
2017年04月15日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
4/15 12:09
一人で山頂に到着。1024m
三等三角点
2017年04月15日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/15 12:09
三等三角点
山頂部はかなり広い。でも展望もないので、そそくさと下山
2017年04月15日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/15 12:10
山頂部はかなり広い。でも展望もないので、そそくさと下山
相方はすぐ近くまで登ってきていたが、山頂に興味はないらしく、もちろんこのまま一緒に下山した
2017年04月15日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/15 12:11
相方はすぐ近くまで登ってきていたが、山頂に興味はないらしく、もちろんこのまま一緒に下山した
この木はどうやって真っ二つに折れたのだろう?落雷ではなさそうだし
2017年04月15日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/15 12:19
この木はどうやって真っ二つに折れたのだろう?落雷ではなさそうだし
あ〜お腹が空いた。この景色を見ながらやっとお昼休憩。17.6℃
2017年04月15日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/15 12:28
あ〜お腹が空いた。この景色を見ながらやっとお昼休憩。17.6℃
カップラーメンを啜っていると小雨がぱらついたが、すぐに止んで太陽も復活。それでは下山開始
2017年04月15日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/15 12:59
カップラーメンを啜っていると小雨がぱらついたが、すぐに止んで太陽も復活。それでは下山開始
再びブナ平
2017年04月15日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/15 13:06
再びブナ平
落葉を踏みしめて気持ちよく歩く
2017年04月15日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/15 13:07
落葉を踏みしめて気持ちよく歩く
時折り吹く風が気持ち良い。下りでも汗をかくぐらい今日は暑かった
2017年04月15日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/15 13:47
時折り吹く風が気持ち良い。下りでも汗をかくぐらい今日は暑かった
高時山が見える、往路で休憩した場所で、やっぱり休憩を取った
2017年04月15日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/15 14:20
高時山が見える、往路で休憩した場所で、やっぱり休憩を取った
山に囲われた感が良い
2017年04月15日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/15 14:20
山に囲われた感が良い
ややブッシュ状態
2017年04月15日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/15 14:38
ややブッシュ状態
切り通しに降り立った
2017年04月15日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/15 14:51
切り通しに降り立った
ダムが見えた
2017年04月15日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/15 14:56
ダムが見えた
ダムの上から登山口方面を振り返る。クレーン車を使って工事をされていた
2017年04月15日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/15 15:07
ダムの上から登山口方面を振り返る。クレーン車を使って工事をされていた
ダムを渡ったところが駐車場。お疲れ様でした
2017年04月15日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/15 15:08
ダムを渡ったところが駐車場。お疲れ様でした
来年まで工事中との事
2017年04月15日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/15 15:08
来年まで工事中との事
【ここからオマケ】
まだ仮設道らしいが、いつも崩落しているところはきれいに整備されている。感謝
2017年04月15日 16:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
4/15 16:43
【ここからオマケ】
まだ仮設道らしいが、いつも崩落しているところはきれいに整備されている。感謝
落石や木の枝が多数あったが、車で問題なくここまで辿りつけた
2017年04月15日 16:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/15 16:54
落石や木の枝が多数あったが、車で問題なくここまで辿りつけた
今年こそ神仙平に!
…でも、水が冷たそう
2017年04月15日 16:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
4/15 16:54
今年こそ神仙平に!
…でも、水が冷たそう

感想

新緑まで待てば良かったかなと思いつつ、他に登る山が思いつかなかったので行ってきました。貯水池の水が濁っていたのが残念でしたが、なかなかの絶景を見ることが出来ました。

ここまで自宅から結構距離があるんですが、帰りに偵察に行ったのでさらに距離が伸びました。帰りの運転が一番キツかったかも。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人

コメント

偵察感謝♪
他に登る山が思いつかないということでチョイスされたのが法主尾山だなんて
おふたりとも、お好きね〜♫
そうそう、偵察ありがとうございます
あそこまで車が入れるんですね!
役場に問い合わせようかと思ってたんですよ
2017/4/16 20:23
Re: 偵察感謝♪
sunaoさん、こんばんは。

出来るだけ未踏の山に登りたいので行ってきました。
お褒め頂き、感謝感激雨あられでございます。m(__)m

sunaoさんが登られるんじゃないかと偵察に行って参りました。
…すいません、適当に言っております。
あそこから先の林道の偵察はお願いしますね。
…すいません、投げやりです。
2017/4/16 20:44
Re: 偵察感謝♪
sunaoさん、こんばんは。

はい、誰にも会わずでした
昼からの天気が気になってササッと登れそうな・・・、と
選んだのですが、たっぷり時間がかかりました。

渡渉手前まで車は通れましたがかなりのデコボコで
パンクが怖いです
神仙平へは2度挑戦して撤退してるのでこの春再々チャレンジだ
2017/4/16 21:15
蜘蛛の巣払い…、
ちゃんとナイトの務めやってるやん、メチャビ君
それにしても遠そー
車の運転もお疲れ様でした。

にしても、
山頂手前の執着心もないちょとびちゃんの行動、
ナイス
2017/4/16 21:07
Re: 蜘蛛の巣払い…、
へへどん、こんばんは。

ナイトと言えば聞こえは良いですけど、ほとんど足軽状態です(泣)。
以前、ある女性に渡渉の際に手を差し伸べたんですが、
タイミングが違うだろっ! と軽くあしらわれました。
完全に足軽状態です(泣)。
2017/4/16 21:30
Re: 蜘蛛の巣払い…、
heheさん、こんばんは。

heheさん、heheさん、ちゃいますよ。
私が散々蜘蛛の巣払いをして「もう限界じゃ、変わってくれ!」
と言った結果です。
mechabiは写真を撮るのに忙しくて棒を振りながら歩くのはイヤだとか

山頂への執着心?
登山開始1時間で達成感のある私にはま〜ったくございません
2017/4/16 23:15
蜘蛛の巣掃除
chotobiさん、mechabiさんこんばんは!

この山も企んでいたのですが先を越された〜
なのでまんまデータを利用させていただき〼

で、蜘蛛の巣掃除ですが昨日行った局ヶ岳の登山口から入ってすぐに蜘蛛巣を突破し、長めの枝木を振り回しながら歩きましたね
もうそういう時期に来ているんですよね、俺でも嫌だけど
それから、七面山へは普通にクルマ通行可ですか?
それは朗報で、来週以降の行先にかなり優先されそうな今回のレコですね!
非常にうれしいレコありがとうございます!
2017/4/16 21:42
Re: 蜘蛛の巣掃除
たーさん、こんばんは。

先越しちゃいましたか。
登る人はあまりいないようなのでたーさん向きの山ですね。
雨の心配がなければ大峰を見ながらもっとのんびりと昼食したかったのですが。

七面山へも行きたいのですが気合が要ります
2017/4/16 23:32
Re: 蜘蛛の巣掃除
ta_chanmさん、こんばんは。

蜘蛛の巣、もうこんな季節になりましたね。
この間まで雪が積もっていたのに。
人が少ない山に登りたいですけど、人が登ったあとに登りたいですね(笑)。

七面山には普通に行けます。
落石も木の枝も普通にありますけど問題無しです。
七面山とアケボノ平は是非優先して行ってみて下さい。
偵察した甲斐があるってもんです。
2017/4/16 23:36
蜜をつくれ
ごきげんよう(^o^)丿

俗に・・・
ダムはその時の心の色をしている・・・といいます。
お〜やだやだ(´・ω・`) よどんでるね〜。

周回のアップダウンはウェルカムですけど
ピストンはごめんです。(>_<)
〇〇よはもう二度とこの山登らないんじゃないでしょうか(*´艸`)

出会った人ゼロって、
このお山、ほんっとに花ないね〜!!!!!!(゚ロ゚屮)屮
だからまさに〇〇よは紅一点。
いつもよりよけいに愛らしくみえたんではないでしょうか(*´艸`)

人間も花に群がるんだね〜(-ω-;)ウーン
2017/4/17 14:20
Re: 蜜をつくれ
ちゃめごんくん、こんばんは。

”ダムはその時の心の色・・・”って誰が言っておるのじゃ?
聞いたことないぞ。勝手に作るでない!
全然よどんでないぞ。綺麗サッパリスッキリしておる。失礼なっ!

紅一点? 愛らしく? どこをどう見てもそんな訳がないだろう。
本では今の時期にミツバツツジが咲いているとあったが、見事に騙されたぞ。
こっち方面の山は疎いからまた来るかもしれないな。
正面の高時山にはちょっとソソられたぞ。
今度、釈迦ヶ岳に登った時に法主尾山を山座同定できるか
楽しみにしておるとこじゃ。
2017/4/17 20:41
Re: 蜜をつくれ
ちゃめごん、こんばんは。

mechabiはダムの工事関係のおっちゃんに
「その先のクレーンに気をつけて」と言われたそう。
どう気をつければ良いのか・・・。

淀んだダム?私にはエメラルドグリーンに見えたけど
花のない山は落ち着いて登れるよ
人がいない山は人目を気にせず喧嘩できるよ
だからこの山また登るよ
今さら愛らしく見えるとか言われても嬉しくないよ
2017/4/18 21:47
寂峰の宝庫やぁ、
chotobiさん、mechabiさん、こんにちは。
おぉっ!マイナーピーク法主尾山ですかっ?風屋ダム東の「高時山」、少し南の十津川村役場を挟んで「行仙岳・ぎょうぜんだけ」(大峯奥駈道の行仙岳と同字)と大森山(これは大峯奥駈道の大森山と同名)、そしてボスは中八人山、十津川は寂峰の宝庫です、。
そして、ハイク後の道路調査お疲れさまです。ふぅ〜ん「神仙平」って所があるんですか…、行ってみたいなぁ、青々とした草原のその場所に。。。
2017/4/17 18:35
Re: 寂峰の宝庫やぁ、
DCTさん、こんばんは。

ぎょうぜんだけ? 大森山?
地図で調べましたよ。知りませんでした。
そもそも「寂峰」って「じゃくほう」って読むんすか?
言葉自体、知りませんでした。
この辺りはちょっと遠いですけど、登ってみたい山域ですね。
Dさん、レコアップ、よろしくです。m(__)m

そうそう、「神仙平」は神々が舞い降りたところらしいんですが、
まだめちゃびとちょとびは舞い降りていないんです。
早く行ってみたいんですよ、青々とした草原のその場所に。。。
って、Dさん、何回も行ってるやないかい!
どうせ、今年も行くんでしょ。
……。
レコアップ、よろしくです。m(__)m
2017/4/17 22:12
Re: 寂峰の宝庫やぁ、
DCTさん、こんばんは。

蓼食う虫も好き好き・・・。
高時山はどんっ!と正面に印象深くそびえ立ってたので気になりますねぇ。
登れるんですかねぇ。

神仙平・・・。
ほぼ林道歩きなのになぜか私は辿りつけない
毎度毎度偵察です(-_-;)
ふんっ
2017/4/18 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら