ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1107856
全員に公開
山滑走
甲信越

天狗原山BC-浅海川&中海川周回-

2017年04月16日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:30
距離
17.9km
登り
1,587m
下り
1,591m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:29
休憩
1:03
合計
9:32
距離 17.9km 登り 1,600m 下り 1,608m
2:12
5
スタート地点
2:17
18
2:35
2:36
176
5:32
5:35
12
5:47
5:53
22
6:15
6:32
59
7:31
7:42
62
8:44
9:09
142
11:31
13
11:44
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小谷温泉山田旅館下の車道脇に駐車可
4/21から雨飾荘近くまで車で入れる
コース状況/
危険箇所等
 中海川中間部〜下部は沢床がデブリで埋め尽くされていて左岸を高巻いていく必要あり。この高巻きが急傾斜で大変長く続くため、下りでも足が疲れる。また、湿地帯の前後は、沢割れしている箇所があるので注意が必要。状況にも寄りますが、賞味期限はあと1週間くらいが妥当かと思います。
その他周辺情報 大町温泉 薬師の湯 割引券利用\500
ヘッ電で急斜面をよじ登ってきた。
2017年04月16日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 4:54
ヘッ電で急斜面をよじ登ってきた。
ようやく明るくなってきた。
2017年04月16日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 4:54
ようやく明るくなってきた。
大渚山(1566.3m)がすぐ後ろにあった。
2017年04月16日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 4:55
大渚山(1566.3m)がすぐ後ろにあった。
ブナの樹間から雨飾山
2017年04月16日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 5:21
ブナの樹間から雨飾山
狭い尾根を登行
トレースはもちろん自分のしかない
2017年04月16日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 5:22
狭い尾根を登行
トレースはもちろん自分のしかない
希望の朝が来た!
雲が赤く染まってきた。
2017年04月16日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 5:24
希望の朝が来た!
雲が赤く染まってきた。
高妻山がちらっと見えたので、
2017年04月16日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 5:30
高妻山がちらっと見えたので、
アップしてみた。
2017年04月16日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 5:30
アップしてみた。
日が出るまでにだいぶ上がってきた。
2017年04月16日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 5:30
日が出るまでにだいぶ上がってきた。
後立山連峰中南部はまだガスでよく見えないが、雪倉&朝日はくっきりと見える。
2017年04月16日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 5:35
後立山連峰中南部はまだガスでよく見えないが、雪倉&朝日はくっきりと見える。
雨飾山に朝日が当たる
2017年04月16日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 5:54
雨飾山に朝日が当たる
同アップ
2017年04月16日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
4/16 5:55
同アップ
GWに予定している旭〜雪倉
2017年04月16日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 5:59
GWに予定している旭〜雪倉
天狗原にも朝日が当たる
2017年04月16日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 6:03
天狗原にも朝日が当たる
ブナ林を行く
2017年04月16日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 6:04
ブナ林を行く
雪庇の向こうに目的地がある
2017年04月16日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 6:11
雪庇の向こうに目的地がある
天狗原山
2017年04月16日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 6:17
天狗原山
雨飾山
2017年04月16日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
4/16 6:17
雨飾山
妙高山
2017年04月16日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 6:33
妙高山
傾斜が急に
2017年04月16日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 6:34
傾斜が急に
乙妻&高妻
2017年04月16日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 6:36
乙妻&高妻
高妻山アップ
2017年04月16日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
4/16 6:36
高妻山アップ
後立山連峰
2017年04月16日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 6:56
後立山連峰
白馬岳
2017年04月16日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 6:56
白馬岳
今日の装備はChoOyu、Superlight2(この2つで1175g)、TLT5、3Dアセント
2017年04月16日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 6:59
今日の装備はChoOyu、Superlight2(この2つで1175g)、TLT5、3Dアセント
振り返るとこれだけのロケーションです。
北ア中南部が全て見えた。
2017年04月16日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 7:02
振り返るとこれだけのロケーションです。
北ア中南部が全て見えた。
鹿島槍、五龍、唐松
2017年04月16日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 7:03
鹿島槍、五龍、唐松
唐松アップ
1年前に滑ったDルンゼや唐松沢がよく見える。
2017年04月16日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 7:03
唐松アップ
1年前に滑ったDルンゼや唐松沢がよく見える。
後立山連峰揃い踏み
2017年04月16日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 7:11
後立山連峰揃い踏み
東側には常に雪庇が張り出していて、偏西風の強さを物語っている。
2017年04月16日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 7:11
東側には常に雪庇が張り出していて、偏西風の強さを物語っている。
ダケカンバ&トドマツ帯になった。
2017年04月16日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 7:18
ダケカンバ&トドマツ帯になった。
後立山連峰北部
2017年04月16日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 7:22
後立山連峰北部
白馬本峰、鉢ヶ岳、雪倉岳
2017年04月16日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 7:23
白馬本峰、鉢ヶ岳、雪倉岳
この急斜面を3Dアセントで乗り切った。
地図上ではガレ危とある箇所
2017年04月16日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 7:35
この急斜面を3Dアセントで乗り切った。
地図上ではガレ危とある箇所
振り返るとこの景色
2017年04月16日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 7:42
振り返るとこの景色
北ア南部
一番右が槍
2017年04月16日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 7:42
北ア南部
一番右が槍
鉢&雪倉アップ
2017年04月16日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 7:42
鉢&雪倉アップ
乙妻、高妻、戸隠連峰
2017年04月16日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 7:44
乙妻、高妻、戸隠連峰
天狗原が近くなってきた
2017年04月16日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 7:55
天狗原が近くなってきた
同アップ
2017年04月16日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 7:53
同アップ
妙高山
2017年04月16日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 7:56
妙高山
あと少しガンバ!
2017年04月16日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 8:03
あと少しガンバ!
唐松再度アップ
2017年04月16日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 8:05
唐松再度アップ
雪倉アップ
2017年04月16日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 8:16
雪倉アップ
鉢-雪倉間アップ
2017年04月16日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 8:16
鉢-雪倉間アップ
白馬-鉢-雪倉
2017年04月16日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 8:16
白馬-鉢-雪倉
乙妻、高妻、戸隠連峰
2017年04月16日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 8:22
乙妻、高妻、戸隠連峰
乙妻、高妻アップ
2017年04月16日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 8:22
乙妻、高妻アップ
雨飾
2017年04月16日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 8:24
雨飾
ピンクが今日の登路です。
2017年04月16日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 8:26
ピンクが今日の登路です。
雨飾
2017年04月16日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 8:28
雨飾
最後にもう一度雪倉アップ
GWまで待っていてください!
2017年04月16日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 8:29
最後にもう一度雪倉アップ
GWまで待っていてください!
雨飾
2017年04月16日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 8:33
雨飾
気づくと左側の3Dアイゼンが無くなっていた!
外れて紛失してしまったようだ。ショック!
2017年04月16日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 8:40
気づくと左側の3Dアイゼンが無くなっていた!
外れて紛失してしまったようだ。ショック!
妙高山&笹ヶ峰方面
2017年04月16日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 8:44
妙高山&笹ヶ峰方面
さあ、いよいよゴール目前
2017年04月16日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 8:44
さあ、いよいよゴール目前
天狗原山(2197.1m)にゴール!
まっ白な火打山(2461.8m)
2017年04月16日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 9:15
天狗原山(2197.1m)にゴール!
まっ白な火打山(2461.8m)
そして、焼山(2400.3m)
2017年04月16日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/16 9:15
そして、焼山(2400.3m)
金山(2245m)
2017年04月16日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 9:15
金山(2245m)
天狗原山直下にシュプールをつける
2017年04月16日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 9:17
天狗原山直下にシュプールをつける
妙高山(2454m)と笹ヶ峰
手前は金山谷
2017年04月16日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 9:17
妙高山(2454m)と笹ヶ峰
手前は金山谷
金山谷
ここも笹ヶ峰林道が開通したら滑ってみたい。
2017年04月16日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 9:17
金山谷
ここも笹ヶ峰林道が開通したら滑ってみたい。
鞍部まであっという間
一番左がマイシュプール
右のシュプールは鞍部から金山へと向かっていた。
2017年04月16日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 9:18
鞍部まであっという間
一番左がマイシュプール
右のシュプールは鞍部から金山へと向かっていた。
浅海川源頭部にイン!
ここから先は全くのノートレース
2017年04月16日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 9:19
浅海川源頭部にイン!
ここから先は全くのノートレース
マンダムな景色です。深い山の中で孤独感もありますが、それでも山に浸れ、だからこそ非常にときめきます。
2017年04月16日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 9:20
マンダムな景色です。深い山の中で孤独感もありますが、それでも山に浸れ、だからこそ非常にときめきます。
天狗原山-金山の鞍部を振り返る
ここが浅海川の源頭です。
2017年04月16日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 9:22
天狗原山-金山の鞍部を振り返る
ここが浅海川の源頭です。
浅海川は極上ザラメでスキーがよく走り、最高!
2017年04月16日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 9:24
浅海川は極上ザラメでスキーがよく走り、最高!
後立山連峰を眺めながら、爽快な浅海川滑走
2017年04月16日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 9:24
後立山連峰を眺めながら、爽快な浅海川滑走
雪庇が上方に張り出しているのが少し気にかかります。
2017年04月16日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 9:24
雪庇が上方に張り出しているのが少し気にかかります。
すべすべです。真ん中にシュプールがうっすら。
2017年04月16日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 9:26
すべすべです。真ん中にシュプールがうっすら。
まだまだ楽しめます。
2017年04月16日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 9:26
まだまだ楽しめます。
少しデブリが出てきた
2017年04月16日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 9:28
少しデブリが出てきた
マイシュプール
2017年04月16日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 9:32
マイシュプール
デブリが沢床を塞いでいた。
2017年04月16日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 9:33
デブリが沢床を塞いでいた。
1650m地点で浅海川の滑走終了し、シールオン
2017年04月16日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 9:36
1650m地点で浅海川の滑走終了し、シールオン
コルまで100mの登り返し
2017年04月16日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 9:36
コルまで100mの登り返し
コルに到着
天狗原山を振り返る。マンダムな浅海川滑走でした。
2017年04月16日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:02
コルに到着
天狗原山を振り返る。マンダムな浅海川滑走でした。
こちらは反対側の中海川です。
2017年04月16日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:02
こちらは反対側の中海川です。
結構な斜度です。
2017年04月16日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:02
結構な斜度です。
雨飾山がかなり近づいた。
2017年04月16日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:08
雨飾山がかなり近づいた。
ここからも後立山連峰の眺めが抜群!
2017年04月16日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:08
ここからも後立山連峰の眺めが抜群!
中海川に飛び込む
2017年04月16日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:09
中海川に飛び込む
まだバーンは堅かった。
2017年04月16日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:10
まだバーンは堅かった。
後立山連峰北部と大渚山を見ながら落ちていく
2017年04月16日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:11
後立山連峰北部と大渚山を見ながら落ちていく
急斜を終えると下にデブリが...
2017年04月16日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:13
急斜を終えると下にデブリが...
Oh, my God!
2017年04月16日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:15
Oh, my God!
デブリの中を右岸→左岸へ渡る
2017年04月16日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:17
デブリの中を右岸→左岸へ渡る
ホッとひと息
2017年04月16日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:17
ホッとひと息
息つく暇もなく左岸の高巻きが続く
2017年04月16日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:34
息つく暇もなく左岸の高巻きが続く
沢床にはあちこちに穴らしい窪地が...
2017年04月16日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:34
沢床にはあちこちに穴らしい窪地が...
左岸をトラバース中すぐ下の沢床に穴があった。
2017年04月16日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:34
左岸をトラバース中すぐ下の沢床に穴があった。
アップしてみると水流が。どうりでゴーゴー音がする訳だ。
2017年04月16日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:34
アップしてみると水流が。どうりでゴーゴー音がする訳だ。
左岸高巻きようやく終了
スノーブリッジを横断し、ようやく1095mの湿地帯へ。
2017年04月16日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:36
左岸高巻きようやく終了
スノーブリッジを横断し、ようやく1095mの湿地帯へ。
湿地帯
2017年04月16日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:36
湿地帯
スノーブリッジが薄くなってしまい、少し上流にバック
2017年04月16日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:47
スノーブリッジが薄くなってしまい、少し上流にバック
これでは渡る気にならない。
2017年04月16日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:47
これでは渡る気にならない。
通過してきた湿地帯を振り返る
2017年04月16日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:48
通過してきた湿地帯を振り返る
中海川&合流した大海川
ずっと左岸を進んで行くと、
2017年04月16日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:52
中海川&合流した大海川
ずっと左岸を進んで行くと、
橋が見えた。
2017年04月16日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:55
橋が見えた。
スキーを履いたまま橋を恐々と渡り、
2017年04月16日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 10:58
スキーを履いたまま橋を恐々と渡り、
スキーを脱ぎシートラーゲンで林道を雨飾荘まで辿る。
その後はスキーで林道脇を山田旅館近くまで滑った。
2017年04月16日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/16 11:04
スキーを脱ぎシートラーゲンで林道を雨飾荘まで辿る。
その後はスキーで林道脇を山田旅館近くまで滑った。
撮影機器:

感想

 前からずっと行きたかった天狗原山BCに行くチャンスがたまたま訪れた。Wさんを誘いたかったが、会津の大戸沢岳と三岩岳を連日ではさすがに3日目は無いだろう。一人で行くしかない。しかも、午後は早くガスが発生し初めてのルートで視界の無いのはゴメンなので1:30に起床し、2:12に出発した。どこから天狗原のブナタテ尾根に取り付くか思案したが、林道で1055mを過ぎた比較的傾斜の緩い尾根に取り付き、これは上手くいった。上部で斜面が氷化してきたので3Dアセントを装着したが、シールにダンゴができてしまい、何度も払い落としながら進んでいるうちに気づくと左側の3Dアイゼンが無かった。仕方なく右の3Dだけを頼ってどうにかこうにか天狗原山に到着。初見参の浅海川滑走は最高、それに対して中海川の方は最初だけ爽快であとはデブリの横断と左岸の急傾斜の高巻きと試練の滑りであった。かなり中身の濃いBCとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1006人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら