たわ尾根〜高ワラビ尾根で小持山♪アカヤシオはもうちょっと…


- GPS
- 07:33
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,806m
- 下り
- 1,784m
コースタイム
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:30
天候 | くもり昼頃より雨、一時あられ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。雨の影響で小持山〜大持山間と妻坂峠手前はドロドロでした。 |
写真
雨の影響か?かなりドロドロで滑る滑る( ;∀;)
尻もちつかなかったのが奇跡でした。
と妻坂峠で先ほどとは別の団体様ご一行が休憩中でした。
皆さん歩いたから…ですね。
感想
2週連続の山歩き。
今回は前から気になっていたタワ尾根と高ワラビ尾根を歩いてみました。
『高ワラビ尾根』で検索すると浦山口駅からのバリルートでひたすら尾根を登ってくるルートが主流ですが、目下地図読み勉強中なのでショートカットコースです( ;∀;)
とはいえ、破線ルートですので気を引きしめて挑みました。
結果、
昼前から予想外の雨模様となり、楽しみにしていたのぞき岩からの景色が見られませんでした。ただ、雨とマイナールートであるという危機感から慎重にルートを確認して歩くことができ、道迷いなく無事完歩いたしました。
名郷〜浦山
鳥首峠から冠岩にかけてのくだりは落ち葉が多く、道も狭くなっており慎重に足元を確認しながら歩きました。赤テープ多数あり、沢で大きくカーブする箇所が2か所ほどありますが道跡があるのでたどれば大丈夫です。
浦山〜武士平
のどかな車道歩きです。河童や天狗のオブジェが面白い☆
春の花が咲いていて飽きませんでした。
大神楽林道に入るとじみ〜に登り続けます。
武士平〜高ワラビ尾根
タワノネからひたすら登ります。
皆さんのレコで「特に上の方が急坂」とありましたが、全体的に急坂だと感じました。
登り始めは細尾根で足元がザレているので滑ったら落ちる〜と、結構緊張しました。
たわ尾根は何度も方向を変えるので慎重に歩きました。
私的には下りたくない尾根です。まだ苦しくても登る方が安全かな。
高ワラビ尾根〜小持山
細尾根もありますが、それほど急坂もなく歩けます。
景色が良ければ左右にいいものが見られたと思いますが…。
覗き岩も残念でした。ロケーションは最高なのでリベンジします!
本日は15時ごろから雨があるかもとのことで早めの下山を心がけて歩きましたが、見事に期待を裏切られました。
季節外れのひょうにはびっくりしたけど、たまにはこんな山行もあり?
無事に歩ききることができ本当に良かったです。
可愛い『アカヤシオ』にもちょっぴり出会えたしね!
見ごろは来週でしょうか?!
高ワラビ尾根、リベンジします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する