織戸姫に魅せられて。笹小屋沢-小熊沢-熊沢日影沢左俣-椿丸-織戸峠-織戸沢-P838-P586


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,418m
- 下り
- 1,417m
コースタイム
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
300m手前にトイレ、自販機ありのPあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道以外を含みます。地図手書きで正確ではありません。すべて自己責任で。 沢登りでUPしていることをご深慮ください。ザレのトラバース等危険含みです。 |
写真
感想
さぁ、しつこくも織戸峠方面へ。アプローチどうしよう? 沢通しでいけるか? もし沢際径路でもあれば通勤経路になりうるかも。行きましょう!
出合右岸から堰堤4つまとめて越えて沢に降りる。ガレガレゴーロに予想裏切られ通勤経路案は早々に却下だ。小滝がでてきて上段登ってみるがぬめりがひどいのと奥があやしい雰囲気。無理せずクライムダウン、右岸から巻く。やっぱり!右俣出合に10m越えの恐ろしくもきれいな滝が!巻き途中からしばし鑑賞して高度あげてトラバース。右俣行くことはないと思うが巻の取りつき偵察しなかったな〜。左俣はナメが続いてるようだが降りずに谷筋の危なげなのを3~4回ほど繰り返してガレが押し出してるところから沢に復帰。埋まったナメ、ゴルジュ様だがすぐ稜線が見える。古そうな谷止めを右から越えて赤土アリジゴクを詰めて稜線へ。息整えてると浅瀬方面からソロ一人通りすぎる。挨拶して後ろ姿見えなくなるくらいで小熊沢へ降りる。ほどなく出合を過ぎて熊ノ沢日影沢出合で休憩。おにぎり補給。右俣はやってるので左へ。これも途中までは歩いているが乗る尾根が未踏なのだ。ただ、古そうな(幹は太くないので湿気があってそう感じるのか?)植林地だ。途中径路辿って椿丸の南尾根へ乗り換え山頂へ。一休みして織戸峠方面へ向かう途中、ソロとすれ違い。
織戸峠から西側(織戸沢方面)をきょろきょろしながら北上。獣道も径路に見える。地形図確認しながらトラバースしていく。ザレや赤土トラバースもあるが朝の笹小屋沢右岸のトラバースに比べればなんでもない。あらまし辿ったら良さげな派生尾根で沢へ降りる。709二俣で大休止。先日見た”茶色の塔”探索。ただ、以前やはり織戸沢右岸の林道歩いた時見たような気も。記憶は曖昧だ。うすいヤブ越えて尾根に乗る。意外と踏み跡しっかり。尾根上は太めのブナ、モミ(栂?)いい雰囲気だ。ん、待てよ、確か近くにモミのような木があったよな〜、で隣の尾根見るとモミの木二つ並んでる。あっちの尾根かもと一旦沢に降りて登りかえす。この尾根の取りつきからも雰囲気良さげだ。織戸沢の左俣と絡めて両岸尾根もいつか歩こう。梅雨時の水遊びでもいいかな? さて上がって行って切れ間からさっき登った尾根を見ると目的の塔が。なんだ〜、最初のでよかったのか。再度戻って登りかえす。見当つけた高さをうろうろするが見つからない。か〜、また持ち越しか。次はコンパスあてていくか?まってろよ! いい時間だし帰路に向かう。709すぐの枝沢の滝を鑑賞して左岸巻きを試みるがちょいいやらしい。やめて右岸ザレルンゼ状から。落ち口まで高度あげてトラバース。先を見ると平凡そうなので尾根で上がる。時折ツツジが目を楽しませてくれる。少しずつ増えてくる萌木色もよい。
山神峠からの径路が合流するPからP838西の分岐まで清掃活動。本当は未踏尾根を下降したいところだが先日落し物した尾根を下る。高度を50mも下げるとありました。ひとつ心残りを片づけられた。最後はP586から一旦下った鞍部より林道の見えている左へ。人通りがないのを確認して着地。先日降りた急傾斜よりこちらのほうが安全だろう。途中水場で洗顔、手を洗って浅瀬Pへ。山肌の柔らかい緑、山桜、ツツジが目を楽しませてくれました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
織戸峠10:18
おしいっ!!
当方10:35着でした
そう言えば、utayanさんの残り香が・・・
kazikaさん、コメントありがとうございます。
ニアミスしてましたか〜
utayanさん
早とちりでした・・・
当方は土曜日でした
あらら。じゃあ、どなたの残り香を?
おつかれさまです〜!
笹小屋沢にビックリしました。即終る沢かと思っていました。
織戸沢、織戸峠‥。渋い秘境ですね〜。
織戸姫の物語、是非おしえてください。
M-Kさん、コメントありがとうございます。
帰ってきて調べたらゼフィルスさんの無名沢として記録がありました。二俣にロープがあるようです。(8年ほど前の記録なので現存するかどうかは?)なので滝下までいつか再訪もありかな〜と思ってます。*織戸姫は大した話じゃないんですが。。完結したらご報告します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する