記録ID: 1113904
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
今年は娘と一緒に外秩父七峰縦走ハイキング大会へ\( *´ω`* )/
2017年04月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:39
- 距離
- 35.0km
- 登り
- 1,571m
- 下り
- 1,579m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 10:40
距離 35.0km
登り 1,571m
下り 1,592m
6:39
5分
スタート地点
17:19
ゴール地点
下山後のバス停からGPSのログアウトを忘れてしまい
小川駅までバス移動距離も含まれてしまいました
(;ω;)
歩行距離や時間は参考になりませんのであしからず!
小川駅までバス移動距離も含まれてしまいました
(;ω;)
歩行距離や時間は参考になりませんのであしからず!
天候 | 雲ひとつない晴天☆*。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし コースに特に危険箇所なし 道標も充実しているので道迷い等は少ないと思われますが 地図やGPSの装備オススメします。 |
写真
まずは舗装路を歩いていきます。
この先でヤマレコを見ていますと声をかけてくれたユーザーの方が!
おおお、最近レコアップしていないのに〜!
レコ見て頂いてありがとうございます(^人^)
この先でヤマレコを見ていますと声をかけてくれたユーザーの方が!
おおお、最近レコアップしていないのに〜!
レコ見て頂いてありがとうございます(^人^)
定峰峠に到着!
ハイカーさんやドライブの方など沢山の人で賑わっています。
この辺りで次女さんと先へ進むかリタイアするかを相談。
まだ先へ進みたい!という事で更に奥へと進みます
(*´ー`*)
ハイカーさんやドライブの方など沢山の人で賑わっています。
この辺りで次女さんと先へ進むかリタイアするかを相談。
まだ先へ進みたい!という事で更に奥へと進みます
(*´ー`*)
牧場に到着!
羊たちが放牧中☆*。
此処で少し休憩。足が痛くなってきたと言う次女さん。
今後の行動について話し合うも先へ進みたいと言う次女さん……さてどうしようか
( ̄ω ̄;)
※ちなみにアイスクリームは順番待ちが長かったので諦めました(>?<。)
羊たちが放牧中☆*。
此処で少し休憩。足が痛くなってきたと言う次女さん。
今後の行動について話し合うも先へ進みたいと言う次女さん……さてどうしようか
( ̄ω ̄;)
※ちなみにアイスクリームは順番待ちが長かったので諦めました(>?<。)
二本木峠へ16時に到着!
締め切り時間10分前に到着しました………が次女さんの状態と今後のコースは2座山を登れたとしてもその後の10kmのコンクリート道の長い道のりを考えると難しいと判断。
今回のハイキング大会は此処にて終了する事に決めました!
締め切り時間10分前に到着しました………が次女さんの状態と今後のコースは2座山を登れたとしてもその後の10kmのコンクリート道の長い道のりを考えると難しいと判断。
今回のハイキング大会は此処にて終了する事に決めました!
無事にバス停まで来ました!
( *´ω`* )/
と写真を撮ってると……バスがタイミング良く来ましたー!?
お疲れちゃんも、ログアウトする暇もなくバスへ乗り込む事に(笑)
バスは満車ギュウギュウでした
( ̄▽ ̄;)
( *´ω`* )/
と写真を撮ってると……バスがタイミング良く来ましたー!?
お疲れちゃんも、ログアウトする暇もなくバスへ乗り込む事に(笑)
バスは満車ギュウギュウでした
( ̄▽ ̄;)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
熊鈴
|
---|
感想
今年の外秩父七峰縦走ハイキング大会は
次女さんと一緒に歩きました\( *´ω`* )/
中学生になったばかりの娘、42kmの長い距離にも初挑戦!
と言うことで何処まで歩けるかは分かりませんが、
歩ける所まで頑張ってみよう!
と言うことでスタートしました(*^^*)
詳しい詳細は上の写真でお願いします(*´﹀`*)
今年は完歩賞なし、2年合わせて完歩賞もなし、
おまけにネット参加申し込みのみ!との事で
例年よりも参加者が少なかったみたいですが……
私達が歩いた部分(?)では終始渋滞ばかり(;ω;)
(まあ毎年渋滞してますがね(笑))
娘も沢山の人達と渋滞に疲れてしまったようで
帰りのバス&電車では爆睡していました。
(無理してゴール目指さなくて良かったなぁ、としみじみ(´ω`)
ゴールは出来ませんでしたが、
娘は人生で1番長く歩いた距離!
此処まで前向きに頑張って歩く姿勢や精神力は
きっと今後の山歩きの糧になったかな( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
来年からは有料になるようですが、
どんな風に変わるか少し気になる所です。
ではでは、本日はお疲れちゃんでした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1698人
群馬のしげと申します。
昨年、一昨年と七峰縦走でお会いし「コスプレ」をお願い??したものですが
覚えてますか???
今年は私は外秩父七峰はパスして長野県佐久市の強歩大会に行ってきました。
距離がなんと七峰縦走の約2倍くらい、78キロと夜スタートで18時間以内の
ゴールとなっています。
是非来年はチャレンジしてみてはどうでしょうか?
こんばんは、お久しぶりです!
しっかり覚えていますよd(*´▽`*)
今年も大会参加しましたがコスプレはやりませんでした(笑)
なんと長野県佐久市78km強歩大会なるものがあるんですねΣ(゚□゚;)凄い…
シゲさんのレコ読ませて頂きましたが、とても興味が湧きました!
そしてお疲れ様でした!
都合が合えば参加してみたいです( *´艸`)
教えて頂きありがとうございました♪
amaterasuさま、sogekingさま。
ド疲れさまでした。
一昨年の大会で、定峰峠にてお話ししましたkazu5000と申します。
かず・おぼえていますか
お嬢さん、頑張りましたね (´▽`)ノ
30キロ超を歩いたのは、きっと自信になりますね。
いやいや 将来有望ですなぁ (^_^)b
我が家の息子君に「負けず嫌い」の心意気を是非とも伝授して欲しいっす!
お疲れさまでした〜 \(^o^)/
追伸、我が家の息子君が、マクロスΔファンでございます。因みに私は、ファーストマクロス、奥様はフロンティアのファンだす (≧∇≦)b
こんばんは、ド久しぶりです!
定峰峠で奥様と一緒に居るお2人の事覚えていますよ(*´▽`*)
かずさんのレコ読ませて頂きました!
今年参加されていたんですね、お疲れ様でした♪
そしてロング縦走に嵌っているようで♪
私も七峰縦走を経てからロングに少し自信を持ったので共感してしまいました( *´艸`)
かずさんのお宅もマクロス好き一家ですか♪マクロス全シリーズ面白いですよね✩
来年は完全新作マクロスアニメの予定らしいですが、メッサー君復活の新アニメを是非放送してくれないかと期待している所です(笑)
コメントありがとうございました!
いつもレコ楽しく拝読させて頂いてます。
昨年の七峰ではお話しさせて頂いてありがとうございます。
今年もアマさん始めレコユーザーさんと会える事を楽しみに自分も参加しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1114147.html
見て頂けると写真42を撮られてるアマさんが写ってます(^^;)
アマさん達を見つけてもゴールで会えるだろうと声も掛けずに行ってしまった
ご無礼をお許し下さい
また次女さんもお疲れさまです。今後の成長に期待ですね。
こんばんは、お久しぶりです!
いつもレコを読んで頂きありがとうございます(*´∀`)
そして今年も参加&無事にゴールおめでとうございます♪
ビスマルクさんのレコ読みました!
私達が写ってるというか……同時に歩いていたんですね♪
声かけていただければ良かったのに(*´﹀`*)☆*。
全く私達は気が付かず失礼しました💦
今回は次女さん主体で歩いたのですが、二本木峠まででも
良く頑張って歩いたなと思います!
(本人は悔しかったみたいですがw
今回はコメントありがとうございました♪
八幡神社を過ぎたあたりで声をかけた者です。
写真を見返していたらamaterasuさん達が写っていたので神社の鳥居でレコにゲスト出演してもらいました(;^_^A
いくつかのレコをみたところ一番渋滞が激しかった時間帯を歩いていたみたいですね。私は笠山峠まではほとんど休みなしだったのでその数分の差でたいぶ違っているように思いました。(集団のハイカーさんとは笠山の下りで遭遇したのでその為の渋滞には巻き込まれませんでしたし)
次女さんは残念でしょうが、それでもサクサク歩くところに何か力強さを感じます。
渋滞はありましたが天気がよくて気持ちよかったですね。
またどこかの山で会いましょう!
こんばんは、お返事遅くなりました。
コメントありがとうございます!
そして大会では声をかけて頂き、驚きましたが嬉しかったです(*^^*)
そしてレコでもゲスト出演!?
あわわ、すいません(笑)
あの後クスノキさんはサクサク歩かれ
渋滞に巻き込まれる事なくゴールされたと
羨ましい限りです(;ω;)
そしておめでとうございます♪
タイミングって難しいですね。
しかし、今回は天気に恵まれ
(今迄の大会では天気に恵まれなかった分)とても気持ち良いハイキングになったと思います☆*。
また何処かのお山で♪
コメントありがとうございました!
お嬢さん本当に大健闘です。中学に入学したばかりで30キロ超を歩いてしまうのだから!その頃の私だと、自転車の往復20キロをひいひい言ってましたから、将来が楽しみです。ただ完走できなかったのは残念でしたね。でもまだまだ先が長いのでいくらでもチャンスがあるからまた来年チャレンジしてください。
こんばんは、お返事遅くなってしまい申し訳ありませんでした<(_ _)>
次女さんも中学生になり人生初めての山登りの大会。
いつもの山登りとは違く新鮮だったようですが……
人の多さと長い距離に疲労も多くゴールは叶いませんでした(T_T)
しかし私も中学生の頃を思い起こすと絶対無理だっただろうな……と思います(›´ω`‹ )
我が娘ながら凄い子だなと思います(笑)
今後は本人のやる気次第でまたチャレンジしてみたいと思います!
コメントありがとございました(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する