記録ID: 1114785
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
笠ヶ岳(尾瀬)
2017年04月22日(土) 〜
2017年04月23日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 32:46
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,852m
- 下り
- 1,835m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 8:37
距離 9.2km
登り 1,301m
下り 174m
天候 | 晴れ時々曇り/雪のち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道は湯の小屋温泉街のあたりで冬季閉鎖。奈良俣ダムの駐車場まで入れませんでした。キリスト教?の施設の上部に駐車させてもらいました。 取りつきからルート不明瞭なので、地図やGPSを参考に適当に登りました。下部と途中の避難小屋周辺以上は雪がバッチリで歩きやすいですが、途中の急斜面のあたりは雪が少なく緩んでいて踏み抜き多かったです。マークが少ないため、ルートファインディング必要です。視界がきいていれば問題ないですが、上部はとても広い尾根なので要注意でした。熊の足跡をいくつか見かけました。かなり新しいものもあり、ニアミスだったかも?とちょっと緊張。 笠ヶ岳の登山は朝夕はアイゼン必要。ほかの場所ではアイゼン、わかん不要でした。 |
その他周辺情報 | 登山口の湯の小屋温泉は、やわらくていい温泉です。 キリスト教?施設のところの温泉に500円で入らせてもらえましたが、秘湯感が良かったです。 |
写真
撮影機器:
感想
鳩待峠が開通しなかったためこちらに回りましたが、私たち以外に登山者がおらずとても静かな山でした。長い長い歩きでした。積雪のせいもありルートがわかりにくい場所もいくつかありました。夜〜朝方に天気が荒れてしまい、至仏山まで行けなかったことは残念でした。湯の小屋温泉は素朴ないい温泉でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1506人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する