記録ID: 111482
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
青谷道・掬星台・桜谷道・徳川道・トゥエンティクロス・布引
2011年05月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:30
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 904m
- 下り
- 891m
コースタイム
阪神岩屋駅8:00頃〜(青谷道)〜10:30掬星台11:30頃〜摩耶自然観察園〜(桜谷道)
〜13:00桜谷出合13:30頃〜(徳川道)〜森林植物園東門〜(トゥエンティクロス)〜
櫻茶屋〜雄滝〜新神戸駅〜17:30頃阪神三宮駅
〜13:00桜谷出合13:30頃〜(徳川道)〜森林植物園東門〜(トゥエンティクロス)〜
櫻茶屋〜雄滝〜新神戸駅〜17:30頃阪神三宮駅
天候 | 風弱く、晴れのち薄曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般、道標完備で歩き易いハイキング道です。 桜谷道は先週の降雨の余波か、山道に水が少々流れている場所があり ました。他に滑り易い箇所もありましたが危険というほどではありま せん。摩耶山周辺の簡単な散策マップがダウンロード出来ます。 →http://kobe-rope.jp/ |
写真
感想
週央には梅雨末期のような大雨が降りましたが、その後、大陸の乾気団が優勢
になり、週末からは今シーズン初めてと言えそうなカラッとした五月晴れに恵
まれました。
青谷道は前回に下ったばかりですが、新緑や道の風情がすっかり気に入ってし
まい、今回は上りで歩いてみることにしました。当初は脚の強化を目指してコ
ースタイムを意識して歩くつもりでしたが、案の定、道脇の花や新緑に見惚れ
てしまい、思うようにペースは上がりませんでした。それでも、前回、上野道
を登った時よりも速く掬星台に到着できたようです。
桜谷道と徳川道を歩いたのは一年ぶりでした。この時期は何処も新緑が鮮やか
ですが、摩耶山の表側とは少し植生が違う印象で、それも新鮮に映ったようで
す。徳川道から眺める黒岩尾根の緑が素晴らしかったです。また、桜谷出合か
ら二十渉の堰堤にかけての渓流は水量が豊富で、耳からも森林浴の効果を倍化
させてくれました。トゥエンティクロスの新緑は期待通りで、特に分水嶺越分
岐付近からの高雄山や世継山方面の眺めは見事で、目にまぶしい程の輝きを放
ってました(^^♪
この日の歩数は、23,900。コースタイムには遠く及びませんでしたが、前回
と同様、森林浴を満喫できた散策になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1965人
pokopenさん こんばんは。
摩耶でシャクナゲがあるとは知りませんでした。どのあたりですか?
これからはアジサイをはじめとする初夏の花が咲き始めますね。楽しみですね。
またお花の写真お願いします。
新緑と鮮やかな花のコントラストが凄く綺麗ですね
京都から六甲は車で近いはずですし登ってみたいんですけど渋滞とか気になっていつもついつい東へ向かってしまいます
凄くオシャレなイメージで憧れてるんですけどね
kobeblancさん、こんにちは。
深紅のシャクナゲは青谷道の水場を少し過ぎた所に咲いていました
行者茶屋よりも手前、上流に向かって、左側の道脇でした。
とても目立っていたので、すぐに判ると思いますよ〜
これからは標高の高い場所の花が楽しみです
来月は、紫陽花ウォークのオフ会なんか、いいかも知れませんね
utaotoさん、こんにちは。
梅雨入りまでの、ちょうどこの時期、湿度は低いし、日は長いし
しかも、軽装で歩き回れるのがいいですね
比良や湖東方面の山々にも足を延ばしてみたいです
六甲に在るものは、京滋の山々には、それ以上在りますからね
強いて言えば、六甲は市街地から直ぐに立ち上がっているのがいいですね。
朝寝坊には、とてもありがたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する