記録ID: 1115077
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
笊ヶ岳(テント泊)
2017年04月22日(土) 〜
2017年04月23日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:14
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 3,670m
- 下り
- 3,656m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:36
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 9:47
距離 9.2km
登り 2,504m
下り 819m
天候 | 1日目 晴れ夜のうち雨 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■老平駐車場〜林道終点…危険個所なし ■林道終点〜広河原…吊橋、ハシゴ、岩壁シャワー、ガレ場、狭いトラバース道あり。 ■広河原〜山の神…広河原は靴を脱いでサンダルで渡渉。急坂の降りは転倒に注意。 ■山の神〜桧横手山…桧横手山の少し下から残雪。踏み抜くのでゲイター装着。急坂の降りは転倒に注意。 ■桧横手山〜幕営地…太ももまで踏み抜く雪。 ■幕営地〜布引山…12本爪アイゼン、ピッケル使用。下山時、2,400m付近(小ピーク)は南西方向の尾根、2,350m付近は南方向の尾根(2,264m)に引き込まれやすいので要注意。 ■布引山〜笊ヶ岳…12本爪アイゼン、ピッケル使用。シュルンド、雪庇に注意。 |
その他周辺情報 | ヴィラ・雨畑 大人550円、タオル250円 |
写真
装備
個人装備 |
冬用靴
夏用トレッキングパンツ
夏用ロンT
薄手フリース
厚手ダウン
ダウンパンツ
ウールタイツ
シュラフ(モンベル#2)
ピッケル
12本爪アイゼン
ストック2本
レインウェア上下
ニット帽
インナー手袋
アウター手袋
|
---|
感想
いつか行きたいと思いながらも、体力的、技術的に無理だと諦めていた笊ヶ岳。
ベテランの方が快く同行して下さって、なんとか残雪期の山頂に到達できました。
今まで経験したことのない行動時間、標高差、雪ヤブ漕ぎ、靴を脱いでの渡渉、雪山テント等々、すべてが新鮮で衝撃的でした。
技術面では、基礎技術、雪山歩行、雪山テント、読図、と多岐にわたり、ベテランの方がとても丁寧に教えてくださいました。
今の自分にとってすごく敷居の高い山に引っ張り上げて頂いたおかげで、長時間行動や読図など色々な経験ができ、一気に世界が広がった感じがします。
また、たくさんの課題も見えました。
ご指導下さった方には、本当に感謝の気持ちで一杯です。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3899人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も笊ヶ岳大好きです。
ドMの山だなんて言う人がいますが、そうではありません(笑)
他では味わえない、本物の野生の息吹きを感じられるような、素晴らしい山です。✨
初めまして。コメントありがとうございます。
野生の息吹、たしかに私も感じられました。
人と一度も会わずに山行が終わったこともそうですが、人の手が入ってない山の雰囲気が粗っぽいんですけど、とても良かったです。
自分は去年、真夏に日帰りで登りました。
あの森の美しさ…✨
きっと今の時期の新緑も素晴らしいんだろうなぁ…
次回はテントを持って、山頂で一晩過ごして朝日を見たい… でも水とテントと食料を背負ってあの登りは…(>_<)
とにかく神秘的で大好きな山です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する