記録ID: 1116179
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山 〜山頂の砂浜目指して矢立石からハイキング〜
2017年04月27日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 605m
- 下り
- 600m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■駐車場 矢立石登山口横の駐車スペースに駐車。 5台ほどのスペースあり。 冬季はここまでの林道は閉鎖されていますが、今は開いています。 平日正午の時点で3台とまっていました。 尾白川渓谷の駐車場から、徒歩で50分ほどかかります。 駐車場にはブヨ?のような虫がたくさんとんでました。。。 ■お手洗い 矢立石登山口周辺にお手洗いはありません。 たしか、尾白川渓谷の駐車場にはあったような…(定かではありません) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト なし ■矢立石登山口〜日向山山頂 危険個所はありません。 急登もなく、歩きやすいです。 1〜10にの案内があるので、ペースが分かりやすいです。 ■日向山山頂〜錦滝 想像以上に急で驚きました。 最初は砂、次に鎖&ロープ、そして梯子のような階段… 私は下りコースとして利用しましたが、登りであのコースは結構大変かもしれないです。 ■錦滝〜矢立石登山口 現在は封鎖されている林道を進みます。 土砂崩れがはげしく、林道の面影がない箇所がほとんどです。 |
その他周辺情報 | ■温泉 尾白の湯(通称べるが)にて入浴。 830円。 露天風呂2種、サウナ、ミストサウナ等、とても充実している施設です。 露天風呂からは八ヶ岳がみられて、最高の入浴ができます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ハイドレーションを忘れて不便でした。 |
感想
早起きさえできれば、白馬の八方尾根から唐松岳アタックしたかったですが、
前日遅くまで飲んでしまったため、起きたら8時。。。
白馬は諦め、日向山に行くことにしました。
今年の1月にチャレンジした日向山。
尾白川渓谷で迷い、矢立石登山口に着いた時には14時で、やむなく諦めた登頂。。。
今回は、林道も開通したので、車で矢立石登山口まで行き、
ようやく登頂することができました。
といっても、登山口に着いたの12時なので、かなりのスロースタートでした。
3時間の短いハイキングでしたが、
山頂の砂浜と、そこから見える八ヶ岳や鳳凰三山はとてもかっこよかったです。
なぜか、上っているときから、右足の付け根(お尻側)が痛くなり、
下山のときはすごく注意して歩かなければならない痛みになり、
思うように進めませんでした。なんだったんだろう。。
平日ですが、全部で10組くらい?の方々が登山されていました。
矢立石〜山頂は本当に「ハイキング」にぴったりで、
山に慣れていないかたでも、楽しく登れるのでは?と思いました。
山頂から錦滝の方に下るコースは、
(私の足が痛かったからかもしれませんが)
けっこうなハードなコースでした。
でも楽しいコースでした♪
次はもっとがっつり登山に行きたいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する