ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1120153
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

今年初遠征〜南木曽岳は4年ぶり

2017年04月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
8.8km
登り
885m
下り
879m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:55
合計
6:11
距離 8.8km 登り 885m 下り 884m
8:38
8:46
93
10:19
10:22
8
10:30
12:05
87
13:32
13:38
26
14:04
14:07
10
14:17
ゴール地点
天候 はれ〜
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅 2:49 〜 R1バイパス(第二京阪側道) 〜 3:37 京都南IC 〜 6:23 中津川IC 〜 R19 〜 R256(はなもも街道) 〜 7:26 駐車場
往復540km
コース状況/
危険箇所等
下りの道はかなり急こう配。
鎖場、はしご、階段多し。
登山届けボックスが駐車場横の小屋にあり。
トイレは駐車場横と山頂(4月末まで閉鎖中)
その他周辺情報 南木曽温泉木曽路館は閉館してました。(調べてなかったので慌てた〜)
あららぎ温泉で入浴。
¥550
源泉掛け流しのこぢんまりした温泉です。
http://www.araragi-onsen.com/

中津川ICから駐車場までの間(R19沿い)に道の駅賤母があります。
http://sizumo.jp/
朝、道の駅賤母でトイレ休憩。
2017年04月30日 07:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 7:00
朝、道の駅賤母でトイレ休憩。
帰りにここで土産物が買えそうです。
2017年04月30日 07:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 7:02
帰りにここで土産物が買えそうです。
駐車場に到着。
ここは第2駐車場。
10台程度でした。
2017年04月30日 07:40撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 7:40
駐車場に到着。
ここは第2駐車場。
10台程度でした。
登山道入口横の駐車場はほぼ満車。
2017年04月30日 07:42撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 7:42
登山道入口横の駐車場はほぼ満車。
登山道入口の小屋と横にトイレ。
2017年04月30日 07:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 7:44
登山道入口の小屋と横にトイレ。
駐車場横の案内図。
2017年04月30日 07:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 7:44
駐車場横の案内図。
山頂にトイレが出来たみたいです。
4年前は無かった。
2017年04月30日 07:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 7:44
山頂にトイレが出来たみたいです。
4年前は無かった。
登山届け入れ。
BOXじゃなかったけどヤマレコ仕様の登山計画書出しときました。
2017年04月30日 07:45撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 7:45
登山届け入れ。
BOXじゃなかったけどヤマレコ仕様の登山計画書出しときました。
登山道を離れて男滝、女滝へ寄り道。
2017年04月30日 07:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 7:56
登山道を離れて男滝、女滝へ寄り道。
男滝
2017年04月30日 08:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 8:01
男滝
女滝
2017年04月30日 08:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 8:01
女滝
バイカオウレン♪
2017年04月30日 08:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/30 8:10
バイカオウレン♪
同じく
2017年04月30日 08:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/30 8:10
同じく
フキですね
2017年04月30日 08:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 8:20
フキですね
土砂崩れの痕みたい。
2017年04月30日 08:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 8:22
土砂崩れの痕みたい。
補修途中かな。
2017年04月30日 08:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:22
補修途中かな。
金時の産湯の池。
2017年04月30日 08:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 8:25
金時の産湯の池。
説明板
2017年04月30日 08:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 8:25
説明板
やっと登山口。
2017年04月30日 08:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 8:25
やっと登山口。
この辺りだいぶ変わった。
2017年04月30日 08:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:27
この辺りだいぶ変わった。
正面が南木曽岳だったっけな?
2017年04月30日 08:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 8:30
正面が南木曽岳だったっけな?
堰堤が出来てる。
このために林道が整備されてたんだ。
2017年04月30日 08:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:31
堰堤が出来てる。
このために林道が整備されてたんだ。
橋を渡ってからが本格的な登山道。
たぶんこの橋も無かった。
2017年04月30日 08:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 8:31
橋を渡ってからが本格的な登山道。
たぶんこの橋も無かった。
登りと下りの分岐。
時計回りです。
2017年04月30日 08:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 8:44
登りと下りの分岐。
時計回りです。
金時の洞窟
2017年04月30日 08:45撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/30 8:45
金時の洞窟
あの岩の下
2017年04月30日 08:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 8:46
あの岩の下
ズームで。
前はもっと近寄れたような気が・・・
2017年04月30日 08:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:46
ズームで。
前はもっと近寄れたような気が・・・
この倒木は以前からありましたね〜
2017年04月30日 08:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 8:49
この倒木は以前からありましたね〜
前と変わった?
変わってない?
2017年04月30日 08:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 8:50
前と変わった?
変わってない?
歩きにくいね〜
2017年04月30日 08:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 8:53
歩きにくいね〜
いわいわ〜
目印はわかりやすい
2017年04月30日 08:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 8:58
いわいわ〜
目印はわかりやすい
この橋はがたがた。
2017年04月30日 09:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 9:02
この橋はがたがた。
これは比較的新しい?
2017年04月30日 09:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 9:04
これは比較的新しい?
ニリンソウみたいですね〜
2017年04月30日 09:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/30 9:07
ニリンソウみたいですね〜
ショウジョウバカマ♪
2017年04月30日 09:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 9:30
ショウジョウバカマ♪
2017年04月30日 09:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 9:32
鎖でも階段でもどちらも行けますが・・・
安全に階段を(^0^)
2017年04月30日 09:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 9:34
鎖でも階段でもどちらも行けますが・・・
安全に階段を(^0^)
恵那山が見えてきた。
2017年04月30日 09:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 9:37
恵那山が見えてきた。
ズ〜ム
2017年04月30日 09:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 9:38
ズ〜ム
イワカガミは葉っぱだけ。
2017年04月30日 09:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 9:58
イワカガミは葉っぱだけ。
2017年04月30日 10:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 10:03
ショウジョウバカマはたくさん。
2017年04月30日 10:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:04
ショウジョウバカマはたくさん。
かぶと岩
2017年04月30日 10:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 10:07
かぶと岩
あれですね。
2017年04月30日 10:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 10:08
あれですね。
山頂到着。
展望はありません。
2017年04月30日 10:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 10:17
山頂到着。
展望はありません。
三角点タッチ。
2017年04月30日 10:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/30 10:17
三角点タッチ。
残雪
2017年04月30日 10:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 10:20
残雪
山頂避難小屋越しに中ア。
2017年04月30日 10:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/30 10:29
山頂避難小屋越しに中ア。
山頂避難小屋と奥にトイレ。
2017年04月30日 10:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:30
山頂避難小屋と奥にトイレ。
今日まで冬季閉鎖中:evil:
2017年04月30日 10:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 10:30
今日まで冬季閉鎖中:evil:
山頂展望広場。
ここからは絶景が楽しめます。
2017年04月30日 10:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 10:32
山頂展望広場。
ここからは絶景が楽しめます。
中央アルプスがド〜ン\(^O^)/
2017年04月30日 10:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/30 10:32
中央アルプスがド〜ン\(^O^)/
やっぱりピースが好き [[scissors]]
2017年04月30日 10:42撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
4/30 10:42
やっぱりピースが好き [[scissors]]
今日もカレーメシとカップヌードル。
2017年04月30日 10:55撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 10:55
今日もカレーメシとカップヌードル。
食後のコーヒーとチョコケーキ。
2017年04月30日 11:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 11:25
食後のコーヒーとチョコケーキ。
御嶽山もド〜ン\(^O^)/
久しぶりに望遠レンズを持ってきました。
2017年04月30日 11:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/30 11:29
御嶽山もド〜ン\(^O^)/
久しぶりに望遠レンズを持ってきました。
中アの北部。
真ん真ん中は三ノ沢岳。
その左に木曽駒ヶ岳。
2017年04月30日 11:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/30 11:31
中アの北部。
真ん真ん中は三ノ沢岳。
その左に木曽駒ヶ岳。
空木岳から南駒ヶ岳方面。
2017年04月30日 11:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/30 11:31
空木岳から南駒ヶ岳方面。
もひとつ御嶽山。
噴煙あがっているのが見えます。
2017年04月30日 11:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/30 11:33
もひとつ御嶽山。
噴煙あがっているのが見えます。
御嶽山に山バナナ🍌
2017年04月30日 11:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
4/30 11:41
御嶽山に山バナナ🍌
中アにも山バナナ。
2017年04月30日 11:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/30 11:41
中アにも山バナナ。
こっちの方が噴煙がよくわかるかな。
2017年04月30日 11:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/30 11:46
こっちの方が噴煙がよくわかるかな。
ひこ&こうやも一枚 :-D
2017年04月30日 11:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 11:52
ひこ&こうやも一枚 :-D
みなさん絶景を楽しみながらの昼食。
2017年04月30日 12:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 12:05
みなさん絶景を楽しみながらの昼食。
写真ではわかりにくいですが、南アがうっすら。
南部の方です。
2017年04月30日 12:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 12:23
写真ではわかりにくいですが、南アがうっすら。
南部の方です。
摩利支天の先の展望台。
岩の上に登れますが、今回はやめました。
2017年04月30日 12:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 12:29
摩利支天の先の展望台。
岩の上に登れますが、今回はやめました。
岩越しに恵那山。
2017年04月30日 12:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 12:29
岩越しに恵那山。
登山口まで70分ですか。
2017年04月30日 12:35撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 12:35
登山口まで70分ですか。
南木曽岳ではショウジョウバカマばっかり撮ってます(4年前も)。
2017年04月30日 12:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 12:37
南木曽岳ではショウジョウバカマばっかり撮ってます(4年前も)。
下山路は急勾配が続きます。
2017年04月30日 12:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 12:39
下山路は急勾配が続きます。
展望台へは梯子を登ります。
ここは下りるのが危険。
2017年04月30日 12:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 12:41
展望台へは梯子を登ります。
ここは下りるのが危険。
展望台から恵那山。
2017年04月30日 12:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 12:42
展望台から恵那山。
足元はこんな感じ。
絶壁です(T-T)
2017年04月30日 12:43撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 12:43
足元はこんな感じ。
絶壁です(T-T)
摩利支天の先の展望岩の上に人の姿が。
2017年04月30日 12:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 12:43
摩利支天の先の展望岩の上に人の姿が。
右は絶壁。
2017年04月30日 12:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 12:46
右は絶壁。
とにかく梯子が多い。
2017年04月30日 13:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 13:03
とにかく梯子が多い。
登り下りの分岐にやっとついた。
ここまでが激下りで大変。
2017年04月30日 13:38撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 13:38
登り下りの分岐にやっとついた。
ここまでが激下りで大変。
駐車場横の小屋に到着。
2017年04月30日 14:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 14:04
駐車場横の小屋に到着。
第一駐車場の車はすでに無し。
2017年04月30日 14:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 14:04
第一駐車場の車はすでに無し。
第二駐車場も残り3台でした。
2017年04月30日 14:09撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 14:09
第二駐車場も残り3台でした。
R256は別名はなもも街道。
国道合流手前にハナモモの見所がありました。
2017年04月30日 14:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 14:31
R256は別名はなもも街道。
国道合流手前にハナモモの見所がありました。
青空に映えます。
2017年04月30日 14:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/30 14:32
青空に映えます。
キレイですね〜
2017年04月30日 14:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 14:32
キレイですね〜
白いのや薄いピンクや濃いピンク。
2017年04月30日 14:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/30 14:32
白いのや薄いピンクや濃いピンク。
ハナモモを目当ての人がたくさん。
2017年04月30日 14:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 14:32
ハナモモを目当ての人がたくさん。
カラフル〜(^0^)
2017年04月30日 14:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/30 14:33
カラフル〜(^0^)
[[flower]]
2017年04月30日 14:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/30 14:34
[[flower]]
白いの
2017年04月30日 14:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 14:38
白いの
サクラソウ系?
2017年04月30日 14:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/30 14:37
サクラソウ系?
[[flower]]
2017年04月30日 14:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/30 14:38
[[flower]]
南木曽温泉木曽路館は閉館。
2017年04月30日 14:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 14:46
南木曽温泉木曽路館は閉館。
目の前にあららぎ温泉。
源泉掛け流しの温泉は気持ちよかったです。
ただとても狭くて・・・
2017年04月30日 14:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 14:47
目の前にあららぎ温泉。
源泉掛け流しの温泉は気持ちよかったです。
ただとても狭くて・・・
あららぎ温泉前にもハナモモ [[flower]]
2017年04月30日 15:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 15:36
あららぎ温泉前にもハナモモ [[flower]]
道の駅賤母でおみやげを買いました。
駐車場はすごい混雑(ほぼ満車)
2017年04月30日 16:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 16:11
道の駅賤母でおみやげを買いました。
駐車場はすごい混雑(ほぼ満車)
養老SA
正面に養老山。
ここで夕食・・・写真撮り忘れた〜 coldsweats01
飛騨牛ハンバーグ(^0^)
2017年04月30日 18:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 18:24
養老SA
正面に養老山。
ここで夕食・・・写真撮り忘れた〜 coldsweats01
飛騨牛ハンバーグ(^0^)

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

久しぶりに遠征(一昨年9月の北八ヶ岳以来)をしてきました。
去年は結局遠征できず。(南木曽岳も計画してたんですけど〜)
南木曽岳は4年ぶりになります。
4年前もGWだったのでほぼ同じ時期です。

前日は雨が降ったみたいですが、この日は終始快晴。
ちょっと霞んでいたのが残念でしたが
それでも中央アルプスと御嶽山はバッチリ
久しぶりに絶景を堪能できました

南木曽岳は遠いですけど、手軽に登れる(標高差もあまりなし)好きな山です。
また訪れるでしょう\(^O^)/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人

コメント

ko-yaさん、こんにちは。
南木曽岳、いい山ですよね。
お天気よろしく、遠征の甲斐が
ありましたね。
昨年、または一昨年、土砂災害が
あったんですよね。再整備に
感謝ですね。

白い花は、バイカオウレンでは
ないでしょうか。
2017/5/3 16:51
komakiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

南木曽岳は大好きなんですよ〜
目の前に絶景が広がっていて
一日遅らせて正解でした
地元の方によると、雪が残る3月がおすすめだと。

土砂災害が続いていたんですね。
知りませんでした。
整備のおかげで登山口(林道終点)まで安心して歩けます。

お花名ありがとうございます。
2017/5/4 14:20
花桃
ko-yaさん、こんばんは〜。
丁度同じ日4/30、南木曽岳からほど近い富士見台高原に相方と行ってました。
帰りはR256でした。南木曽町にはいると花桃沢山咲いてたので私たちも楽しみました。

4年前の恵那山コラボ時、花桃シーズン終わってたのをko-yaさん残念がってたのを思いだしました。
今回は花桃 バッチリでしたね。よかったです
2017/5/7 22:19
Re: 花桃
iwaemonさん こんばんは!

近かったんですね〜
R256は”はなもも街道”と呼ばれているみたいで、たくさん咲いてましたもんね
この日は天気も良く絶景が見れましたし、”はなもも”も堪能できてすばらしい遠征になりました。
またコラボしましょうね
2017/5/8 0:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら