記録ID: 1121005
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
積雪期の至仏山
2017年04月30日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 830m
- 下り
- 830m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪質はシャーベット |
その他周辺情報 | 登山口に登山ポストあり。(用紙、ボールペンもあります) 当日は警察官が来ていました。 |
写真
感想
当初は一泊二日で乗鞍岳に行く予定でしたが、翌日の天気が良くないという予報なので、急遽日帰りで尾瀬の至仏山に行くことにしました。
鳩待峠への道路が開通し、さらにGWで天気が良いという事もあり、大勢の登山客やスキーヤー達が来ていました。
車は戸倉の第二駐車場に止めて乗り合いタクシーで鳩待峠へ向かいます。
バス停には行列が出来ていましたが、次々とマイクロバスやハイエースがやって来るのでそれほど待たずに乗れ、20分程で鳩待峠に到着しました。
登山口で登山届を提出し、アイゼンを装着して出発。
気温は高いわけではないが、日差しが強く少し歩くと汗だくです。
休憩も皆さん木陰で取ってました。
森林限界を越えると前方を行くたくさんの人たちが良く見えます。
半分以上がスキーやスノーボードの人達だった印象です。
山頂は記念写真を撮るのも一苦労の大賑わい。雪山でここまで人が多いのは降雪直後の高尾山以来です。
それでも雪で覆われたなだらかな山頂はスペースも多いので、ゆっくり景色を眺めながら昼食をとれました。
下山は雪も安定してそうだったので、山の鼻に向かって下ることにしました。
スキー場のゲレンデの様な斜面なのでアイゼンは外して行きます。
尻そり持って来てたら数百メートル一気に滑れそうな感じでしたが、持って来ていないので一気に駆け下ります。これはこれで気持ち良い。
あっという間に山の鼻まで下って来られました。
山の鼻で少し休憩した後、鳩待峠に向かって登り返します。
行程の最後が登りなのは結構きつかったけど、いい運動になりました。
このタイミングじゃないと味わえない至仏山を充分堪能出来た良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する