記録ID: 1121024
全員に公開
ハイキング
近畿
音羽山小滝巡り(京都・滋賀)
2017年04月30日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 559m
- 下り
- 551m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:58
距離 11.6km
登り 559m
下り 559m
9:55
35分
スタート地点
10:30
5分
白石神社
10:35
20分
鎌研ぎ橋
10:55
25分
お経岩
11:20
11:25
10分
桜の馬場
11:35
11:45
32分
牛尾観音
12:17
23分
東海自然歩道合流
12:40
13:20
35分
音羽山
13:55
14:00
25分
鳴滝不動
14:25
28分
御用池
14:53
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR膳所駅〜最寄り駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
牛尾観音コース(追分〜音羽山)の登りは、よく整備され、道標もあります。 下山の膳所ルートは、鳴滝不動まで2013年の台風被害で荒れていますが、踏み跡、マーキングをたどれば問題なし。(道標など皆無) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖ジップシャツ
ベスト
長ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
サポートソックス
|
---|
感想
音羽山(おとわやま)は、京都府山科区と滋賀県大津市の境界にある山で、山科区の最高峰である。標高は593.2 mで三等三角点もある。山頂直下を東海道新幹線のトンネル(音羽山トンネル)が通っています。
京阪京津線追分駅から牛尾観音コース登山口のある牛尾観音まで山科音羽川沿いの舗装路を進み、鎌研ぎ橋から桜の馬場間は清流沿いに散見する小滝を眺めながら桜の馬場まで懺坂(ざんさか)のやや急な坂道を上ります。ここの分岐を左へ取り、牛尾観音の参道を上がりきった右手の観音像と大師像横手に登山口があります。
山頂までは、みずみずしい新緑、時折ふきつける爽やかな風の通る木陰の多い、踏みならされた尾根道を進みます。パノラマ台別れの三叉路を過ぎ東海自然歩道と合流、しばらくすると台地状の三叉路の広場(山頂休憩所)に出て、その左手先が音羽山頂上だ。山頂には、標識と三角点があり、数人の先客の方がお食事中、琵琶湖や比叡山、桟敷ヶ岳、京都市街や愛宕山などが見渡せます。頂上からの眺望を満喫しながら昼休憩。
東海自然歩道の合流点まで戻り、左に往路を下る。(鳴滝不動経由膳所駅に至る膳所ルート)未だに2013年の台風被害の爪痕が残り、所々に倒木のある荒れたガレ場や渡渉を繰り返しながら、沢筋を踏み跡とマーキングを頼りに下り、鳴滝不動に着く。(道標等は皆無)ここから相模川沿いの舗装路を進み御用池を経て膳所駅に到着。
往路と復路で真逆のコース状況でしたが、小滝等の見どころも多く、山頂からの眺望も満喫できた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1921人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する