雨の日は花巡り 赤城自然園散策 シラネアオイ、山シャクヤク


- GPS
- 05:38
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 223m
- 下り
- 212m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:39
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前橋市民は広報まえばし4月15日号に300円引き券がある。 雨天時は傘を借りられる。各東屋、小屋に装備。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
その他周辺情報 | 永井食堂の「もつっ子」をお土産に。 |
写真
感想
5月、皐月に入った。残雪から新緑の季節。
鶯の鳴き声を聞きながら稜線歩きを心待ちにしている。
ただ今日は昼ごろ大気の状態が非常に不安定、落雷、雹も降る予報。
そんな日には花めぐり。
つつじが岡公園、足利フラワーパーク、みかぼ公園など悩む。3日からは前橋浄水場が解放されツツジが見物できる。敷島公園周辺も良い。シラネアオイ、ヤマシャクヤクが見たいので自宅から一時間もかからずに行ける赤城自然園へ。
9時開園前に到着するがすでに10名以上並んでいる。県外ナンバーも多い。
私はセゾンカード保有しているので入園料が500円引き。通常大人1000円。
広報まえばし5月15日号の裏表紙に300円割引券が印刷されている。
県外在住の方でも広報まえばしは、ネットからPDFでダウンロードできるので、自宅で最終頁だけ印刷し切り取れば使える。春開園は6月4日まで
夏季の号には無料券が付くので是非使用し足を運びたい。レンゲショウマ、キツネノカミソリなど見られる。
散策路はウッドチップが敷き詰められ非常に歩きやすい。出入口にはシャクナゲが咲き、ヤマブキの黄の原色が目に飛び込んでる。緩い上り坂を歩いていくとミツバツツジ、シャクナゲが見える。セゾンガーデンのシャクナゲ園だ。
小川のせせらぎと小径にムスカリ、チューリップ、キカタクリが咲く。
見上げると大輪で派手な西洋シャクナゲ、清楚なアズマシャクヤク、モクレン、ツツジがある。ツツジに囲まれた見晴台からは曇天だが榛名山が見られた。
シャクナゲを一通り見たあとは、四季の森へ上がりシラネアオイの群生を見た。
ここで雨が降ってきて東屋に常備している傘を借用。雨の散策も楽しい。
自生のものと比べると色が薄く株が大きすぎるが、森林にひっそりと咲く薄紫の花は美しかった。緑の広場から周回しナナフシ橋を渡って自然生態園へ。
先にはヤマシャクヤクの群生。咲き始めたばかりで白く球体の花は可愛らしい。
カタクリもまだ咲いており色を添えていた。オキナグサも見られた。
昆虫広場、カブトムシの森へ行くと全くひと気が無くなる。
雨の平日しかも自然園の最上部、誰も来ない。
下っていくとヒトリシズカの群生。鳥のさえずりしか聞こえず、ゆったりと一人静かに見ることが出来た。昆虫館まで来るとやはり中高年の方々が休憩で騒々しい。
そのまま木道を歩いてヤマシャクヤクを再度見る。
一旦出入口へ戻り、展示棟を見学。小雨の中をまた歩きだし、ツツジの丘からツツジの小径を上がっていく。雨の中、ツツジ見る変わり者は私くらいか・・・
シラネアオイを炭焼き小屋から大きく回り、緑の広場東屋できつね山菜ソバで昼食。
鳥のさえずりを聞きながらソバをすすった。
自然生態園へ下っているうちに雨もやみ薄日が差してきた。
もう一度ヤマシャクヤクとヒトリシズカが鑑賞したいので三角点経由で行った。
気が付けば14時半。時間を忘れて相変わらずぶらぶらと散策していた。
フデリンドウの場所が分らなかったので、係員の方が一緒に行って頂き見たが雨後なので蕾だった。シャクナゲ園を再度見て名残惜しく出口へ。
駐車場へ行くと、満開の関山の下に車を停めたが、薄紅色の花びらが沢山付いていた。なんだろうと上の山を見ると桜吹雪が舞っていた。
ヤマザクラが私の車に去りゆく春を描いたのだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
growmono さんこんばんは。
何回も回りましたね。
写真のコゲラだろうか?はヒヨドリと思います。
おはようございます、yamayuriさん。
いつも拍手、コメント頂きありがとうございます。
正午の雨予報では山行を中止せざるを得ませんでした。
緩い坂がほとんどで、なおかつ平日でありゆったりと周回できました。
特にヤマシャクヤク、シラネアオイはしばらく足を止めて撮影、鑑賞しました。
まるでサメやマグロなどの周回魚ですね。動き続けないと落ち着かないのでしょう。
鳥の名前も疎くてすいません、ご指摘ありがとうございます。
山は地図、花は電子図鑑がありますが、鳥は知識も乏しく日本野鳥の会のHPを参考にしてます。まだまだ勉強不足ですのでご教授のほどお願いいたします。
私が赤城自然園に行ったのは10日前。あっという間に園内も華やかに彩られたようですね。
セゾンガーデンはさぞかし綺麗だったと思います。
レコの写真を見てたらまた行きたくなってしまいました。
こんばんは、yasubeさん。
私もシャクナゲが咲き誇るセゾンガーデンに驚きました。
曇り空でも三原色が痛いほど目に飛び込んできます。チカチカ。
ヤマシャクヤクは可愛らしいですね。白い和菓子の様に繊細です。
シラネアオイも清楚で凛と咲いてました。
八間山の群生や日光白根も早く見たいものです。そうなると麓は初夏ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する