記録ID: 1122343
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
残雪期 シンプルプランで木曽駒ヶ岳
2017年04月30日(日) 〜
2017年05月01日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 545m
- 下り
- 553m
コースタイム
天候 | 4/30快晴(強風)、5/1雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
5/1の予報が悪くなったので、4/30の始発バスに乗りましたが6時すぎから並びだしたので、6時50分に臨時バスがでました。ロープウエイも始発臨時は満員でした。 翌朝は、風もあり雪が降り出し、雷も迫っていると案内があり、スキー場のTバーも中止だったので9時のロープウエイで即下山。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷から全面積雪のため12本爪アイゼン、ピッケル使用 午前中の登りは、雪がしまり歩きやすいが、午後の乗越浄土からの下りは腐れ雪のため歩きにくいが、滑落の危険なし。4日前に雪崩があったらしく、当日は心配ないとの話も聞いた。 |
その他周辺情報 | ライトアップは前日までとのことであったが、光前寺の枝垂れ桜がきれいでした。 露天こぶしの湯は、いい湯でした。またレストランでソースカツどん食べて、ロープウェイの半券を見せるとアイスが貰えて嬉しい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
水筒(保温性)
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
バーナー
|
備考 | ヒップソリ |
感想
4/30は稜線の風は強かったが、快晴で雲ひとつなし。
中岳、木曽駒ヶ岳山頂での休憩は風下を選べばポカポカ陽気でした。
雪をまとった、宝剣岳、伊奈前岳はかっこよく何枚も同じような写真を撮りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する