記録ID: 1122714
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山〜石尾根縦走
2017年05月02日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:35
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,637m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
ヒルメシクイノタワのあたり。
やっと山頂かと登りきると、新たな頂きが現れる。その繰り返し。
もう足の筋肉が限界で、足に力が入らなくなる。
途中で座り込んでいた初老のおじさんは無事に帰れただろうか…?
やっと山頂かと登りきると、新たな頂きが現れる。その繰り返し。
もう足の筋肉が限界で、足に力が入らなくなる。
途中で座り込んでいた初老のおじさんは無事に帰れただろうか…?
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
シットマット
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
PXD01704さん、こんにちはmunと申します。
宜しくお願いします。以下、判る範囲で花の名前を・・・
間違いに気が付いた方は、どうぞご指摘をお願いします。
10)ヤマブキです。
30)ハシリドコロです。ちょっと毒があります。触った手で眼をこするのもダメだそうです。詳しくはwikipediaをどうぞ。
32)タチツボスミレ。でもスミレとアザミは種類が多くて同定に自信がないです。
35)トウゴクミツバツツジかな。もし雄蕊が10本無かったら、ミツバツツジだと思います。
ありがとうございます。
50年以上も生きてきたのに花木の名前はよく知らなくて…
これから勉強です。
毒には少しびっくり。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する