記録ID: 112366
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
三ツドッケ〜蕎麦粒〜川苔〜コブカタ
2011年05月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:25
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,070m
- 下り
- 2,367m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西東京バス:東日原バス停下車 http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/20110401%20hiking_okutama.pdf JR鳩ノ巣 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ 東日原バス停にあり 水場 一杯水 危険個所 舟井戸分岐を鋸尾根経由でオオダワに向かうルートは岩場で下り急斜面 になるため要注意。 ソロの場合はお勧めしません。 |
写真
撮影機器:
感想
新緑の時期に日帰りで奥多摩を登りたいと思い、今まで登ったことがない山として
三ツドッケ、蕎麦粒をターゲットに選び、去年登った川苔山を経由し鳩ノ巣に降りる
ルートを設定。
東日原からの登り始めは1時間ほど急登が続く、杉林の中で風もなく暑い。
そこからは尾根伝いになるので風も吹き出し少しは涼しくなる。
一杯水避難小屋は虫がブンブン飛びまくっている。
ムシコナーズ必須かも。
避難小屋左手(西側)のルートをとり、三ツドッケへ向かう。
右手から裏に回り込めば直登ルートもある。
三ツドッケは展望があるものの、霞んでいた。
ここも虫が多い。
一杯水避難小屋に降りるときは、別のルート(直登ルート)で下る。
避難小屋を経由し、しばらく進むと一杯水の水場。
冷たくて美味しい。
蕎麦粒山頂手前で遠くにニホンザルを見つける。
蕎麦粒山頂で昼食。ここも虫が多い。展望も少ない。
川苔山で少し休憩。やっぱり遠くは霞んでいる。
舟井戸分岐ではまき道と尾根越えルートに分かれる。
尾根越えルートには「通行注意」の表示があるが、尾根越えルートを進む。
尾根のピークを過ぎて下り斜面に入るとかなり傾斜がきつくかつ、ガレている
箇所も多く、結構厳しいルート。
ソロで行動する人にはあまりお勧めしないし、初心者にもお勧めしない。
コブカタ山はほとんど展望もなく、三角点も見当たらないいわゆる「ショボ山」
鳩ノ巣駅前には売店もあり、飲み物、おでんも売っている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する