ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1124550
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 景色のよい山でした!

2017年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
12.9km
登り
1,310m
下り
1,287m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
1:10
合計
4:20
天候 曇ときどき晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・関ケ原ICから車で30分位で到着します。
道は非常にわかりやすいです。ナビには伊吹山登山口では登録なく、米原市役所伊吹庁舎で入れました。
・駐車場は、三宮神社周辺に民間が多数あり。¥500(少し離れれば¥400)
ただ、GW中だったためか、7時過ぎには近くの駐車場はどこも満車でした。
・山小屋は頂上に数件あり、うどんなど¥750〜 カップ麺は¥300
私はシーフードヌードルをいただきました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし。
トレランの人も安心して快走できそうなところです。
その他周辺情報 薬草の里文化センターの入浴施設が、近くて、安くてGOOD!(¥600)
露天風呂もあり。GW中でもそれほど混んでいませんでした。
ただし、温泉ではないようです。
三宮神社からスタートです。
登山口で協力金¥300を払います。小銭を用意しておきましょう。
2017年05月03日 07:57撮影 by  SOL23, Sony
5/3 7:57
三宮神社からスタートです。
登山口で協力金¥300を払います。小銭を用意しておきましょう。
境内左手に、綺麗な公衆トイレがあります。
2017年05月03日 08:04撮影 by  SOL23, Sony
5/3 8:04
境内左手に、綺麗な公衆トイレがあります。
ここが登山口です。登山ポストもあります。
2017年05月03日 08:12撮影 by  SOL23, Sony
5/3 8:12
ここが登山口です。登山ポストもあります。
一合目前に、すみれが咲き誇っていました。
2017年05月03日 08:27撮影 by  SOL23, Sony
1
5/3 8:27
一合目前に、すみれが咲き誇っていました。
スズシロソウ?
2017年05月03日 08:32撮影 by  SOL23, Sony
1
5/3 8:32
スズシロソウ?
二合目手前から景色が開けてきました♪
2017年05月03日 08:34撮影 by  SOL23, Sony
5/3 8:34
二合目手前から景色が開けてきました♪
2合目。ここまで少し傾斜のきついところもありました。
2017年05月03日 08:37撮影 by  SOL23, Sony
5/3 8:37
2合目。ここまで少し傾斜のきついところもありました。
三合目。昔のゴンドラの終点がここですね。
2017年05月03日 08:56撮影 by  SOL23, Sony
1
5/3 8:56
三合目。昔のゴンドラの終点がここですね。
五合目。ここのトイレが最後で、あとは頂上までありません。
2017年05月03日 09:13撮影 by  SOL23, Sony
2
5/3 9:13
五合目。ここのトイレが最後で、あとは頂上までありません。
七合目。九十九折れの登山道途中です。
2017年05月03日 09:31撮影 by  SOL23, Sony
5/3 9:31
七合目。九十九折れの登山道途中です。
ずっと、こんな景色を眺めながら登れます。
米原、長浜方面
2017年05月03日 09:38撮影 by  SOL23, Sony
1
5/3 9:38
ずっと、こんな景色を眺めながら登れます。
米原、長浜方面
登りだったので、それほど混んでいませんでしたが、それでも登山道に人が途切れることがありません。人気の山ですね!
2017年05月03日 09:38撮影 by  SOL23, Sony
2
5/3 9:38
登りだったので、それほど混んでいませんでしたが、それでも登山道に人が途切れることがありません。人気の山ですね!
八合目。ここから上は急登区間になります。混んでいるときは渋滞必至です。下りはかなり混みましたね〜。
2017年05月03日 09:42撮影 by  SOL23, Sony
2
5/3 9:42
八合目。ここから上は急登区間になります。混んでいるときは渋滞必至です。下りはかなり混みましたね〜。
頂上手前に遊歩道の案内板があります。
私は東遊歩道を見つけられず、中央遊歩道から西遊歩道を周回してしまいました。
2017年05月03日 09:53撮影 by  SOL23, Sony
5/3 9:53
頂上手前に遊歩道の案内板があります。
私は東遊歩道を見つけられず、中央遊歩道から西遊歩道を周回してしまいました。
頂上手前の道は、ぬかるんでいました。
2017年05月03日 09:53撮影 by  SOL23, Sony
5/3 9:53
頂上手前の道は、ぬかるんでいました。
まだ雪も残っていました。
2017年05月03日 09:54撮影 by  SOL23, Sony
3
5/3 9:54
まだ雪も残っていました。
頂上に着きました!
よい景色です。
2017年05月03日 10:01撮影 by  SOL23, Sony
4
5/3 10:01
頂上に着きました!
よい景色です。
噂の日本武尊の像。
お参りもさせていただきました。
2017年05月03日 10:04撮影 by  SOL23, Sony
1
5/3 10:04
噂の日本武尊の像。
お参りもさせていただきました。
頂上から西側の景観。
霞んでいて、少し残念。
2017年05月03日 10:33撮影 by  SOL23, Sony
1
5/3 10:33
頂上から西側の景観。
霞んでいて、少し残念。
三角点もありました。
2017年05月03日 10:34撮影 by  SOL23, Sony
1
5/3 10:34
三角点もありました。
前日、比良山系を走っていた友人が「白山が見えた!」と言っていたので期待しましたが、遥か山の彼方、、、
2017年05月03日 10:46撮影 by  SOL23, Sony
2
5/3 10:46
前日、比良山系を走っていた友人が「白山が見えた!」と言っていたので期待しましたが、遥か山の彼方、、、
能郷白山は、見えた気がします。
2017年05月03日 10:46撮影 by  SOL23, Sony
2
5/3 10:46
能郷白山は、見えた気がします。
スカイライン終点横に、芭蕉の句碑がありました。芭蕉さん、夜に登ったの!
2017年05月03日 11:03撮影 by  SOL23, Sony
2
5/3 11:03
スカイライン終点横に、芭蕉の句碑がありました。芭蕉さん、夜に登ったの!
琵琶湖が、霞んでいる、、、周回路最上部から。
2017年05月03日 11:15撮影 by  SOL23, Sony
1
5/3 11:15
琵琶湖が、霞んでいる、、、周回路最上部から。
ニリンソウ
お花には、期待していたほどには出会わず。ワタシの見落としか!?
2017年05月03日 11:57撮影 by  SOL23, Sony
2
5/3 11:57
ニリンソウ
お花には、期待していたほどには出会わず。ワタシの見落としか!?
タンポポ
2017年05月03日 12:08撮影 by  SOL23, Sony
5/3 12:08
タンポポ
お疲れ様でした。
2017年05月03日 12:33撮影 by  SOL23, Sony
5/3 12:33
お疲れ様でした。
帰りに、薬草の里文化センターのお風呂に寄りました。
曜日で大浴場と小浴場が男女入れ替わりです。
小浴場でしたが、十分な広さがありました。露天風呂もあり、お薦めです。
2017年05月03日 14:01撮影 by  SOL23, Sony
1
5/3 14:01
帰りに、薬草の里文化センターのお風呂に寄りました。
曜日で大浴場と小浴場が男女入れ替わりです。
小浴場でしたが、十分な広さがありました。露天風呂もあり、お薦めです。
センター駐車場には、観光案内のマップがありました。
ご参考にどうぞ。
2017年05月03日 14:01撮影 by  SOL23, Sony
1
5/3 14:01
センター駐車場には、観光案内のマップがありました。
ご参考にどうぞ。
撮影機器:

装備

個人装備
ソフトシェル グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ サングラス タオル ストック

感想

この4月、さいまたから名古屋に転勤になり、近くなったので前から行きたかった伊吹山へ行ってきました。
昨年10月末以来の半年ぶりの登山となりました。

天気予報では晴れでしたが、山頂では太陽を拝めず、寒かったです。
(道中は、ときどき陽が射していました。温度的には丁度よかったのかも?)
ただ、曇っていても景色はよく見渡せ、期待通りの気持ちよい登山が出来ました!
さすが、展望の山ですね♪

8時過ぎのスタートでしたが、登りはそれ程混まなかったのですが、11時過ぎの下りでは、頂上直下付近から8合目手前まで、急登部分が多く登りの人待ちなどで結構渋滞しました。さすがGW!という感じです。

頂上の山小屋では、山小屋のスタッフの方、お馴染みさん達と少しお話しが出来ました。お馴染みの方は、年に50回伊吹山を登られているようで(毎週2回!)それほど魅力的な山なんですね♪ また登ってみたくなりました。
お話しの中では、ここはやはりトレランの人が多く、1日に何回も往復してるらしく、多い人は 1日5回! 往復するらしいです。すごい人がいるもんですね〜!
私も、8月末の伊吹山のトレラン大会を勧められましたが、基本走らないので、友人にお勧めしておきました。
いろいろ楽しいお話を伺い、ありがとうございました。

伊吹山、歩きやすく、景色のいい山でした。ありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

お疲れさま!
k0416iwaさん
こんにちは!山レコではご無沙汰です。
久しぶりの登山復帰おめでとうございます(^-^)
伊吹山登山でまた百名山追加ですね!こちらもおめでとうございます!!
今回の登りタイムを見ると相当速いですね\( ˆoˆ )/k0416iwaさんこそ、トレラン大会「かっとび伊吹」に出場すべきです!
また、山行にご一緒させてください。
2017/5/4 6:42
Re: お疲れさま!
zzooxさん
いつもコメントありがとうございます。
ホント久しぶりの登山になりました。
転勤や何やかやで、なかなか動けてなかったのですが、GWに入り時間を見つけては自転車に乗っていたので、体が目覚めて順調に登れたようです。

百名山は、あと21になりました。
せっかく西に来たので、今年は近畿以西に挑戦したいですねぇ!

トレラン大会は、「かっとび伊吹」というのですか。いいネーミングですね。
ワタシは、少し駈け足しただけで大腿四頭筋が悲鳴を上げました。とても無理です。
速い人は、三宮神社から登り1時間切るそうですよ!
zzooxさんこそ、どうぞ。

本当に、また山行ご一緒したいですね♪
夏に
「じっくり南ア」でもいかが?
2017/5/4 8:51
お久しぶりです
k0416iwaさん、お久しぶりです😄
伊吹山、いつか行ってみたい山です。
いよいよ夏の山に向けて始動ですね!
私は2週続けての春の低山ハイク🌸で、膝裏を傷めたようで、痛いです。
年令を感じます😰
夏山に行けるよう、ストレッチなど頑張りたいと思います。あと百名山21座頑張ってください!
2017/5/7 23:50
Re: お久しぶりです
kame0102さん
こちらこそ、お久しぶりです。
いつもコメントありがとうございます!

わたしも久しぶりだったので、太ももが筋肉痛になりましたよ。
2週続けての山歩き、いいですね🎵
こちらは段ボールがまだ片付いてなく、しばらくお預けのようかと。

ストレッチ頑張って、またいろんな山にお出かけくださいませ。いい季節ですから。
わたしも、7月頃から本格的に挑戦します!
kameさんのレコもお待ちしていますよ😄
2017/5/9 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら