ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 112515
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳・イルカ岩を見に行ってきました(eye)

2011年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:47
距離
11.5km
登り
1,600m
下り
1,531m

コースタイム

6:10中房温泉-8:50合戦小屋-10:15燕山荘10:40-11:15燕岳12:15-12:45燕山荘
-13:45合戦小屋-15:55中房温泉
天候 のち
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
町営第一駐車場を利用(無料)
トイレはあるが…中房温泉登山口に綺麗なのがあります
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは中房温泉にあります

ブヨ警報が発令中です(中房温泉〜富士見ベンチ)
刺されやすい方はハッカ油やネットなどで防護が必要かも…

雪は第3ベンチを過ぎた辺りから燕山荘手前まで
軽アイゼンあれば十分な感じでした。
(自分達は行きは合戦小屋→燕山荘手前
    帰りは燕山荘手前→富士見ベンチまで6爪を使用)
燕山荘から燕岳までは雪はほぼありません
ピッケルは前週、take77 さんの記録を参考に持って行かなかった
ですがストックで支障なしでした。

朝の駐車場は
まあまあの入りですrvcar
2011年05月21日 06:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/21 6:02
朝の駐車場は
まあまあの入りですrvcar
駐車場にもトイレあります
が中房温泉の方がおすすめ
2011年05月21日 06:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/21 6:03
駐車場にもトイレあります
が中房温泉の方がおすすめ
中房温泉登山口
ポストもここにあります
2011年05月21日 06:12撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
5/21 6:12
中房温泉登山口
ポストもここにあります
綺麗なトイレもありますtoilet
2011年05月21日 06:12撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
5/21 6:12
綺麗なトイレもありますtoilet
第一ベンチ
水場もあるらしい
2011年05月21日 06:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/21 6:45
第一ベンチ
水場もあるらしい
合戦小屋への荷揚ケーブルを
くぐると第2ベンチに到着
この後あたりからブヨが:-o
2011年05月21日 07:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/21 7:07
合戦小屋への荷揚ケーブルを
くぐると第2ベンチに到着
この後あたりからブヨが:-o
この辺りから
常念岳の稜線がちらちら
見えます
2011年05月21日 07:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
5/21 7:33
この辺りから
常念岳の稜線がちらちら
見えます
第3ベンチに到着
ここまで良い間隔で
ベンチがあり!
さすが人気コース
2011年05月21日 07:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/21 7:45
第3ベンチに到着
ここまで良い間隔で
ベンチがあり!
さすが人気コース
富士見ベンチ
第2ベンチとここで休憩とりました
2011年05月21日 08:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/21 8:15
富士見ベンチ
第2ベンチとここで休憩とりました
富士見ベンチから
雪が多くなってきました
2011年05月21日 08:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/21 8:15
富士見ベンチから
雪が多くなってきました
合戦小屋到着
2011年05月21日 08:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
5/21 8:49
合戦小屋到着
合戦小屋からの登り
まだ雪がたっぷり
2011年05月21日 08:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/21 8:49
合戦小屋からの登り
まだ雪がたっぷり
合戦沢の頭
雲に隠れて槍が見えず :cry:
2011年05月21日 09:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
5/21 9:18
合戦沢の頭
雲に隠れて槍が見えず :cry:
燕山荘
見えてから中々つかない
2011年05月21日 09:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
5/21 9:40
燕山荘
見えてから中々つかない
ここで心が折れそうに
なっている方を多くみかけました
...kujiraも折れかけました
2011年05月21日 09:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
5/21 9:40
ここで心が折れそうに
なっている方を多くみかけました
...kujiraも折れかけました
槍〜見えない
稜線右の岩
為右衛門吊岩っていうらしいが…
すごい名前coldsweats02
2011年05月21日 09:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/21 9:43
槍〜見えない
稜線右の岩
為右衛門吊岩っていうらしいが…
すごい名前coldsweats02
雲が切れて
槍が出てきた
ヽ(´ー`)ノバンザーイ
2011年05月21日 10:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
5/21 10:00
雲が切れて
槍が出てきた
ヽ(´ー`)ノバンザーイ
どんどん雲も切れて
2011年05月21日 10:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
5/21 10:14
どんどん雲も切れて
燕山荘のだるま(?)君
きもかわ[[heart]]
2011年05月21日 10:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
5/21 10:17
燕山荘のだるま(?)君
きもかわ[[heart]]
周りの山々に
テンションMAXの
takamoさん:-D
2011年05月21日 10:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5
5/21 10:31
周りの山々に
テンションMAXの
takamoさん:-D
黒部源流部の山々も!
2011年05月21日 10:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
5/21 10:37
黒部源流部の山々も!
針ノ木岳や立山なども
見えます
2011年05月21日 11:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/21 11:14
針ノ木岳や立山なども
見えます
立山方面
2011年05月21日 11:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
5/21 11:14
立山方面
鹿島槍と爺が岳
2011年05月21日 11:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/21 11:15
鹿島槍と爺が岳
やったあ!!山頂到着happy01
2011年05月21日 11:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
5/21 11:15
やったあ!!山頂到着happy01
前穂、奥穂、北穂、大喰、槍
の稜線、何度見ても素晴しい!
これで何枚目?
というくらい写真に収めました
2011年05月21日 12:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
5/21 12:07
前穂、奥穂、北穂、大喰、槍
の稜線、何度見ても素晴しい!
これで何枚目?
というくらい写真に収めました
イルカさんってこれ…かな??
なにか違うような…
2011年05月21日 12:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/21 12:07
イルカさんってこれ…かな??
なにか違うような…
2011年05月21日 12:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/21 12:18
燕岳から燕山荘
雪は殆どなし!
2011年05月21日 12:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
5/21 12:20
燕岳から燕山荘
雪は殆どなし!
こっちが本物の
イルカ岩みたいですhappy02
槍をバックにカッコイイshine
2011年05月21日 12:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
13
5/21 12:38
こっちが本物の
イルカ岩みたいですhappy02
槍をバックにカッコイイshine
2011年05月21日 12:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/21 12:43
アシカとトドみたいsmile
2011年05月21日 12:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7
5/21 12:46
アシカとトドみたいsmile
帰りには合戦沢ノ頭からの
槍もしっかり収めました^^
2011年05月21日 13:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
5/21 13:31
帰りには合戦沢ノ頭からの
槍もしっかり収めました^^
合戦小屋
雪上訓練やってました
2011年05月21日 13:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/21 13:47
合戦小屋
雪上訓練やってました
バイカオウレン…かな?
2011年05月21日 15:16撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/21 15:16
バイカオウレン…かな?
ムシカリ…?
2011年05月21日 15:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/21 15:44
ムシカリ…?
2011年05月21日 15:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/21 15:55
お花が綺麗な季節になりました[[heart]]
2011年05月21日 15:57撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
5/21 15:57
お花が綺麗な季節になりました[[heart]]

感想

まず始めに先週のtake77さんが2人で燕に登った記録を参考にすることが出来た
お蔭で雪をあまり心配することなく山行計画を作れた事に感謝ですm(_ _)m
高速の千円もそろそろ終了になりそうだし、ちょっと遠くへということで詳しい
記録もあったので前々から狙っていた燕岳へ遂に行ってきました。
北アルプスの中でこの表銀座辺りの方向からは登ったことが無かったので、午後
からの天候に一抹の不安がありつつも北アルプス三大急登と言われる合戦尾根に挑
戦してきました。
合戦沢ノ頭からの槍を楽しみに、頑張って登ったのに…雲が…大天井や常念は見え
るが槍が見えないshock テンションは一気にdown 
当然、燕山荘までの登りは足取り重く折れそうになりながらも「雲流れろ〜」と念
じながら何とか小屋の直前まで、すると槍と思われる稜線あたりの雲に動きが
 なんと槍ヶ岳が姿を表してくれました  北鎌尾根から頂上にかけての風景が
素晴しいのなんのってw おかげでテンションはup
 さっきまでと大違いkujiraさんにも本当に素晴しいとしつこい位にいう始末でさ
っきまでとは打って変わってご機嫌モード!頂上でもたっぷり1時間風もなく穏やか
で周りの山々をみて過ごしました。
 この山が好きで毎年登る人も多いというのも納得でした

以前から行ってみたいと思っていた燕岳
今回やっとtakamoさんのOKが出ました。
(昨年は私の体力と膝痛に問題有りでOK出ず…)
お天気は下り坂の予報で、景色に期待ができないので、
イルカの形の岩をお目当てに行ってきました。

標高差1300Mは、やはりキツかったですが、
幸い、予報に反しお天気も良くなって、素晴らしい景観でしたshine

皆さんの記録で知ったイルカくん。
周りの錚々たる山々に気を取られ、
はじめは気づかずに通り過ぎちゃいましたsweat01
頂上付近は、面白い形の岩がたくさんあるんですね〜note


まだ雪があるからと油断していましたが、
登りまもなくからブヨが寄ってきて、今年初の虫刺されです
それも顔ばっかり…痒い痒いdowndown

帰り道ではさらに虫の数が増えていて、
立ち止まるとたかられるので、休憩が取れずにつらかったですbearing

帰ってきて早速、帽子の上からかぶる虫除けネットを探してポチリましたpc
見た目はまるで養蜂家のようなので、すれ違う人がビックリしそうです…bleah



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6716人

コメント

燕岳
takamoさん、kujiraさん、こんにちわ。

連続して山に行かれているようで
リハビリもばっちりのようですね!

できればイルカさんにえさをあげている
ツーショットが見たかったです。

アシカとトドは今まで気が付かなかったので
今度登ったら探してみたいでーす
2011/5/22 17:22
sakusakuさん、こんにちはhappy01
ヤマレコのおかげで、リハビリとっても順調ですnote
行ってみたいと思う記録がいっぱいあって困っちゃいますcoldsweats01

餌やりですか!!それは思いつきませんでしたhappy02
ひそかに「イルカに乗ったkujira」を企んでいたのですが、
実物の大きさにビビッて、フツーに写真撮っただけでした
危ないって叱られちゃいそうだしねsweat01
2011/5/22 17:50
はじめまして!
takamo様&kujira様・・・・はじめまして!
燕岳山行 お疲れ様でした。
私達の記録を参考にして頂いて、感謝しております、ありがとうございます。
お役に立てて、うれしいです、レコを書いた甲斐が有りました。
先週は、蚋は皆無でしたが、1週間で状況がが変わってしまった様で!
これからの季節は、虫よけは必需品ですね、
これからも、宜しく お願いします
2011/5/22 19:04
こちらこそありがとうございました
take77さんはじめましてです
今回の燕岳は、稜線部の雪に対しての装備が大丈夫かが重要でしたので
take77さんのレコで行けたような物です  
去年は6月中旬の谷川で初めてブヨでしたが今年は燕でもう遭遇となってしまいました
こちらこそ、これからもよろしくお願いします
2011/5/22 19:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら