記録ID: 1126074
全員に公開
ハイキング
近畿
段ヶ峰(達磨ヶ峰,フトウガ峰,段ヶ峰,杉山,笠杉山)
2017年05月04日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:09
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,593m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
段ヶ峰まではよく整備されていて、道迷いの心配はありません。 笠杉山への道では、尾根を間違って少し道迷いをしました。笠杉山への登山道は、途中林道で切られていて、迂回路が出来ていました。それに気づかず、笠杉山への標識を頼りに登って、ビックリ。道が削り取られていたので、心が折れました。仕方がないので、昼食を摂って仕切り直し。何とか笠杉山まで行けました。 笠杉山に行くのは、おそらく5年ぶりぐらい。知っている道と思って、下調べをしなかったのが敗因です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
笠杉山、5年ぶりぐらいでしょうか?
尾根筋を間違ったり、登山道が削られていたり。
知っている道でも、久しぶりに行くなら、リサーチが必要だと実感しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人
こんにちは。とらのもりと言います。
初めまして。
ロングルートお疲れ様です。
失礼ながらコメントさせて頂きます。
笠杉山へのルートは確かに道路によって分断されています。
大わたのお地蔵さまのところから迂回されたように見受けます。
実は行き止まりの右側(東側)に林道に降りる迂回ルートが
設けられていますが、わかりづらく皆さん見落としてるようです。
反対側の上りは西側についてるのでクロスするような感じになります。
私は以前そこから下りたのでそんなに遠回りはしなかったですが
案内看板がないのは不親切ですね
今度行った際には何か目印付けときます。
コメントありがとうございます!
そうですか、近くに迂回路があったのですね。がっくりきて、周りを観察する気力がありませんでした。次に行ったときは、良く見てみます。
朝早く段ヶ峰経由から歩けば、人も少なく快適に歩けます。
最近は段ヶ峰ピストンが多かったのですが、これからは笠杉山まで足を延ばすことを増やしたいと思います。
段ヶ峰から北の杉山〜笠杉山のルートは
人が少なく静かで、展望もよく気持ちのいい山歩きができますね。
僕は一度歩いた時は晩秋だったので、
今度は新緑のきれいなこの時期に
機会があれば行ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する