記録ID: 1126898
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳 〜伝道、榛ノ木丸経由〜
2017年05月04日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:12
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,556m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:15
距離 15.8km
登り 1,559m
下り 1,556m
14:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時頃到着で、3台くらい駐車されていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありません。 伝道〜榛ノ木丸: 登りは造林小屋の奥から登りました。下りは、榛ノ木丸から魚止め橋へ直接降りるコースを行きましたが、途中から道がわかりませんでした。無理やり斜面をおりることになってしまいました。 榛の木丸〜姫次: 標識はありませんが、踏み跡明瞭です。「組合管理地」って立看板が至る所に立っていたので、わかりやすいです。 姫次〜蛭ヶ岳〜姫次: 丹沢主脈。きれいな登山道です。 |
写真
撮影機器:
感想
蛭ヶ岳に登ってきました。
蛭ヶ岳から北の主脈は登ったことがなかったのですが、榛ノ木丸経由で登るコースを登ってみました。交通の便があまりよくないので、主脈を北のほうから登るのはなかなかできないですが、早戸川林道を奥まで行くと結構、蛭ヶ岳近くまで近づいて登ることができました。昨年のGWも蛭ヶ岳に登りましたが、まっしろで何も見えませんでした。今年は暑いくらいのピーカンで、富士山がきれいに見えて、リベンジできました。3度目の蛭ヶ岳ですが、二勝一敗です。蛭ヶ岳からの富士山が遠くもなく、近くもなく、ちょうどいい感じで好きです。
下りは、登山道そばのちいさな花を見つけながら、ゆっくり降りました。
いろいろな花を探すことができてよかったです。コイワザクラも探してみましたが、見つけることができませんでした。残念。探し方が足りなかったかな・・・。
最近は山頂をめざすだけでなく、花探しの山行もいいかなと思っています。
本日もお疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する