ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1129636
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

白山 〜残雪春山〜 祝!開山1300年

2017年05月04日(木) 〜 2017年05月05日(金)
 - 拍手
popozo その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:57
距離
21.8km
登り
1,961m
下り
1,981m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:47
休憩
2:25
合計
9:12
7:34
73
スタート地点
8:47
8:53
56
9:49
9:56
41
10:37
10:39
46
11:25
11:47
26
12:13
12:14
55
13:09
13:15
8
13:54
14:48
49
15:37
16:24
22
16:46
2日目
山行
3:38
休憩
0:02
合計
3:40
6:39
13
7:01
7:01
31
7:32
7:33
28
8:01
8:01
16
8:17
8:17
41
8:58
8:59
80
10:19
ゴール地点
往路復路ともに南竜分岐〜黒ボコ岩 間のトラバースと思いますが、踏み跡しっかり有り安全でした。条件によっては危険な場所だと感じました。
天候 1日目:晴れ→一時曇りのち晴れ 2日目:曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸自動車道(白鳥西IC)→国道158→国道157→県道33→市ノ瀬ビジターセンター駐車場
コース状況/
危険箇所等
別当出合〜中飯場 は上り下りともにアイゼンなし。中飯場〜室堂センター は、アイゼン装着。
その他周辺情報 国道157⇔県道33 交差付近の白峰地区の町並みは風情が有ってとっても良かったです。
GWで高速道路渋滞を考慮して前日5/3は移動のみ。
神奈川から市ノ瀬まで、渋滞、休憩、買い出しなどで14時間。
市ノ瀬野営場にてテント泊。まずは温泉チェック。
2017年05月03日 16:19撮影 by  SH-01H, SHARP
5/3 16:19
GWで高速道路渋滞を考慮して前日5/3は移動のみ。
神奈川から市ノ瀬まで、渋滞、休憩、買い出しなどで14時間。
市ノ瀬野営場にてテント泊。まずは温泉チェック。
イワナとサザエの網焼き
2017年05月03日 17:56撮影 by  SH-01H, SHARP
1
5/3 17:56
イワナとサザエの網焼き
福井県名物ホルモン。プルプルした食感がたまらない。
2017年05月03日 18:19撮影 by  SH-01H, SHARP
1
5/3 18:19
福井県名物ホルモン。プルプルした食感がたまらない。
移動の疲れを癒しに温泉に。市ノ瀬野営場向かいの永井旅館。タオルを無料で貸して戴きありがとうございました。
2017年05月03日 20:34撮影 by  SH-01H, SHARP
5/3 20:34
移動の疲れを癒しに温泉に。市ノ瀬野営場向かいの永井旅館。タオルを無料で貸して戴きありがとうございました。
翌朝、市ノ瀬野営場。
本日小屋泊予定なので、ゆっくりの出発です。
2017年05月04日 07:19撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 7:19
翌朝、市ノ瀬野営場。
本日小屋泊予定なので、ゆっくりの出発です。
まだ別当出合までの区間は通行止めになってます。
2017年05月04日 07:24撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 7:24
まだ別当出合までの区間は通行止めになってます。
初めての白山でワクワクするも、「注意」の張り紙が緊張感を持たせます。
2017年05月04日 07:24撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
5/4 7:24
初めての白山でワクワクするも、「注意」の張り紙が緊張感を持たせます。
2017年05月04日 07:25撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 7:25
橋の右側
2017年05月04日 07:26撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 7:26
橋の右側
左側
2017年05月04日 07:26撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 7:26
左側
2017年05月04日 07:59撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 7:59
別当出合の手前で雪が道路を塞ぎます。皆さんここで自転車を置かれているようです。
道中、何名かの自転車の方に追い越されました(笑)上り坂でも突き進んで素晴らしい
2017年05月04日 08:31撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 8:31
別当出合の手前で雪が道路を塞ぎます。皆さんここで自転車を置かれているようです。
道中、何名かの自転車の方に追い越されました(笑)上り坂でも突き進んで素晴らしい
またも注意書き
2017年05月04日 08:31撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 8:31
またも注意書き
駐車場から90分、やっとスタートラインに立ちました。
2017年05月04日 08:41撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 8:41
駐車場から90分、やっとスタートラインに立ちました。
向こう側に鳥居
2017年05月04日 08:41撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 8:41
向こう側に鳥居
2017年05月04日 08:42撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
5/4 8:42
2017年05月04日 08:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 8:44
2017年05月04日 08:45撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 8:45
やっぱり高い所は苦手です
2017年05月04日 08:45撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 8:45
やっぱり高い所は苦手です
2017年05月04日 09:06撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 9:06
2017年05月04日 09:27撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
5/4 9:27
中飯場、まだトイレは使用できません。裏側。
2017年05月04日 09:31撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
5/4 9:31
中飯場、まだトイレは使用できません。裏側。
正面
ここでアイゼンを装着。
2017年05月04日 09:32撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 9:32
正面
ここでアイゼンを装着。
2017年05月04日 10:14撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 10:14
見上げると。
そろそろスタートから3時間、小腹が減ったのでナッツで空腹を補充。
2017年05月04日 10:38撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 10:38
見上げると。
そろそろスタートから3時間、小腹が減ったのでナッツで空腹を補充。
見下ろすと
2017年05月04日 10:54撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 10:54
見下ろすと
2017年05月04日 11:05撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 11:05
甚之助避難小屋に到着。ここで昼食。
2017年05月04日 11:14撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 11:14
甚之助避難小屋に到着。ここで昼食。
ここから砂防新道12曲がり?雪道なので直線トラバースします。
2017年05月04日 12:43撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 12:43
ここから砂防新道12曲がり?雪道なので直線トラバースします。
曇り始めてきました、、
2017年05月04日 13:05撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
5/4 13:05
曇り始めてきました、、
室堂センターらしきものが遠くに
2017年05月04日 13:05撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 13:05
室堂センターらしきものが遠くに
2017年05月04日 13:31撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 13:31
振り返るとこんな感じです
2017年05月04日 13:31撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 13:31
振り返るとこんな感じです
やっと到着いたしました
2017年05月04日 13:37撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 13:37
やっと到着いたしました
受け付けは裏の様で
2017年05月04日 13:38撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 13:38
受け付けは裏の様で
鯉のぼりが歓迎してます
2017年05月04日 13:41撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 13:41
鯉のぼりが歓迎してます
受付を済ませ、今日の寝床に案内していただきました
2017年05月04日 14:14撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
5/4 14:14
受付を済ませ、今日の寝床に案内していただきました
清潔感ありますね
2017年05月04日 14:14撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 14:14
清潔感ありますね
二階もあります
2017年05月04日 14:15撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 14:15
二階もあります
コーヒーとオレオでひと休み
2017年05月04日 14:16撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
5/4 14:16
コーヒーとオレオでひと休み
2017年05月04日 14:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 14:44
埋まってる!鳥居の頭だけ見えてます。思わずナデナデ。
2017年05月04日 14:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
5/4 14:44
埋まってる!鳥居の頭だけ見えてます。思わずナデナデ。
冷凍保存
2017年05月04日 14:46撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
5/4 14:46
冷凍保存
気分転換したので、山頂を目指します
2017年05月04日 15:03撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 15:03
気分転換したので、山頂を目指します
見下ろすとビジターセンター
2017年05月04日 15:03撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 15:03
見下ろすとビジターセンター
途中から雪が無い石場になりますので、もうアイゼンはなくても大丈夫かも
2017年05月04日 15:10撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 15:10
途中から雪が無い石場になりますので、もうアイゼンはなくても大丈夫かも
山頂がみえます
2017年05月04日 15:10撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
5/4 15:10
山頂がみえます
2017年05月04日 15:28撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 15:28
こちらもまだ埋まってます
2017年05月04日 15:29撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
5/4 15:29
こちらもまだ埋まってます
正面から
2017年05月04日 15:30撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 15:30
正面から
きました!
2017年05月04日 15:31撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
5/4 15:31
きました!
登頂です!同僚の念願の白山。
2017年05月04日 15:31撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
5/4 15:31
登頂です!同僚の念願の白山。
2017年05月04日 15:34撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 15:34
試しに360度モード写真。スマホ機能素晴らしい
2017年05月04日 15:47撮影 by  SH-01H, SHARP
5
5/4 15:47
試しに360度モード写真。スマホ機能素晴らしい
2017年05月04日 15:47撮影 by  SH-01H, SHARP
1
5/4 15:47
立山方面らしい
2017年05月04日 15:53撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
5/4 15:53
立山方面らしい
2017年05月04日 15:53撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 15:53
水晶、野口五郎岳方面
2017年05月04日 15:54撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 15:54
水晶、野口五郎岳方面
2017年05月04日 15:54撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 15:54
2017年05月04日 15:57撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 15:57
ん〜っ!さすがに富士山は見えません、雲が無くて澄んでたら見えるのかな
2017年05月04日 15:57撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 15:57
ん〜っ!さすがに富士山は見えません、雲が無くて澄んでたら見えるのかな
山頂で夕日を見ようと試みましたが、強風のため断念し一旦小屋に戻ります
2017年05月04日 15:58撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 15:58
山頂で夕日を見ようと試みましたが、強風のため断念し一旦小屋に戻ります
日没まであと40分
2017年05月04日 18:10撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
5/4 18:10
日没まであと40分
ひび割れ
2017年05月04日 18:11撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 18:11
ひび割れ
グラデーションがきれいです
2017年05月04日 18:17撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
5/4 18:17
グラデーションがきれいです
2017年05月04日 18:19撮影 by  SH-01H, SHARP
2
5/4 18:19
山泊の醍醐味ですね
2017年05月04日 18:23撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 18:23
山泊の醍醐味ですね
2017年05月04日 18:25撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 18:25
2017年05月04日 18:26撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 18:26
2017年05月04日 18:33撮影 by  SH-01H, SHARP
5/4 18:33
2017年05月04日 18:35撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 18:35
2017年05月04日 18:48撮影 by  SH-01H, SHARP
5/4 18:48
2017年05月04日 18:49撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 18:49
小屋に戻り
2017年05月04日 18:50撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 18:50
小屋に戻り
前回の雲取山に引き続き
2017年05月04日 19:17撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 19:17
前回の雲取山に引き続き
チーズリゾット
2017年05月04日 19:18撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
5/4 19:18
チーズリゾット
前回はペペロンチーノベースでしたが、今回はバジルソースで。
ベーコンをバジルソースと炒め、戻したアルファ米(白米)と良くかき混ぜます。チーズをのせて蓋をしてしばし待つ。ブラックペッパーを振って完成。
2017年05月04日 19:20撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/4 19:20
前回はペペロンチーノベースでしたが、今回はバジルソースで。
ベーコンをバジルソースと炒め、戻したアルファ米(白米)と良くかき混ぜます。チーズをのせて蓋をしてしばし待つ。ブラックペッパーを振って完成。
早朝5時過ぎ。曇って景色は一切見えません。これから朝食準備に取り掛かります
2017年05月05日 05:10撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 5:10
早朝5時過ぎ。曇って景色は一切見えません。これから朝食準備に取り掛かります
さて、荷物も纏まったんで出発です。6時30分過ぎ
2017年05月05日 06:34撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 6:34
さて、荷物も纏まったんで出発です。6時30分過ぎ
2017年05月05日 06:34撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 6:34
おっ。切れ間から眺望が
2017年05月05日 06:35撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 6:35
おっ。切れ間から眺望が
見えた。ほんと5分足らずでこんなに視界が開けるなんて
2017年05月05日 06:40撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 6:40
見えた。ほんと5分足らずでこんなに視界が開けるなんて
トラバース
2017年05月05日 07:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 7:07
トラバース
眼下に
2017年05月05日 07:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 7:07
眼下に
振り返って足跡を
2017年05月05日 07:19撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 7:19
振り返って足跡を
2017年05月05日 07:19撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 7:19
見上げた斜面はまだ凍ってました
2017年05月05日 07:27撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 7:27
見上げた斜面はまだ凍ってました
甚之助避難小屋
2017年05月05日 07:42撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 7:42
甚之助避難小屋
2017年05月05日 07:43撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
5/5 7:43
中飯場。室堂から90分
2017年05月05日 08:15撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 8:15
中飯場。室堂から90分
アイゼン外します
2017年05月05日 08:30撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 8:30
アイゼン外します
戻ってきました
2017年05月05日 08:50撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 8:50
戻ってきました
車道を歩きます
2017年05月05日 08:50撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 8:50
車道を歩きます
ふきのとう?
2017年05月05日 09:28撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 9:28
ふきのとう?
些細な水の流れに癒されます
2017年05月05日 09:57撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 9:57
些細な水の流れに癒されます
2017年05月05日 10:01撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 10:01
桜と残雪が山斜面に点在
2017年05月05日 10:06撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 10:06
桜と残雪が山斜面に点在
あの橋を渡ったら2日間の山登りも終了です。
2017年05月05日 10:06撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 10:06
あの橋を渡ったら2日間の山登りも終了です。
2017年05月05日 10:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 10:07
2017年05月05日 10:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 10:07
2017年05月05日 10:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 10:07
白山開山1300年だそう。
2017年05月05日 10:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
5/5 10:08
白山開山1300年だそう。
駐車場に到着。コーヒーで一息。
2017年05月05日 10:13撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5/5 10:13
駐車場に到着。コーヒーで一息。
2日間の疲れを癒しに通りすがりの施設に立ち寄り
2017年05月05日 11:40撮影 by  SH-01H, SHARP
5/5 11:40
2日間の疲れを癒しに通りすがりの施設に立ち寄り
2017年05月05日 11:40撮影 by  SH-01H, SHARP
5/5 11:40
アルカリ性の温泉、疲れがぶっ飛びます。日焼けした肌には少々痛い。でも効能に期待して浸かりました。
効能:切り傷、やけど他
2017年05月05日 12:16撮影 by  SH-01H, SHARP
5/5 12:16
アルカリ性の温泉、疲れがぶっ飛びます。日焼けした肌には少々痛い。でも効能に期待して浸かりました。
効能:切り傷、やけど他
温泉に入って心も身体もリフレッシュしたら、次はご飯ですよね。通り道にあった食堂に入ってみます。
2017年05月05日 12:54撮影 by  SH-01H, SHARP
5/5 12:54
温泉に入って心も身体もリフレッシュしたら、次はご飯ですよね。通り道にあった食堂に入ってみます。
え!!
「くまさん、入りましたよ」
なんか優しいのか残酷なのかわからない、、
迷わず熊丼をオーダー
2017年05月05日 12:25撮影 by  SH-01H, SHARP
1
5/5 12:25
え!!
「くまさん、入りましたよ」
なんか優しいのか残酷なのかわからない、、
迷わず熊丼をオーダー
しばし待つ
2017年05月05日 12:30撮影 by  SH-01H, SHARP
5/5 12:30
しばし待つ
いただきます。熊と山菜のどんぶり。熊って初めて食べました。
美味しかったです、愛想の良いお婆ちゃんが作ってくれました。
今回も楽しい登山でした。
2017年05月05日 12:38撮影 by  SH-01H, SHARP
1
5/5 12:38
いただきます。熊と山菜のどんぶり。熊って初めて食べました。
美味しかったです、愛想の良いお婆ちゃんが作ってくれました。
今回も楽しい登山でした。

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ
備考 ・持っていけば良かったもの
日焼け止めクリーム→日焼け止め対策をするべきでした。下山後も肌がヒリヒリ、、
・持って行って良かったもの
ジップロック→液体ゴミ入れに活躍

感想

同僚と2人で神奈川からクルマで名古屋方面周りで北陸遠征。それにしても行きの高速道路は激しい渋滞でした。仮眠(2時間くらい)や買い出しした事もあり、行きは15時間。帰りは8時間くらい。でもそんな距離や時間を吹っ飛ばすくらい奇麗な眺望や夕陽が見られたので感謝です。花の百名山でも有名な白山には、夏山シーズンに再度行きたいと思います。次はどの山行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(白山禅定道〜釈迦新道周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら