ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1130016
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

大和葛城山〜金剛山(二上山からダイトレ利用)

2017年05月03日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:19
距離
24.5km
登り
2,232m
下り
1,384m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:26
休憩
1:50
合計
11:16
距離 24.5km 登り 2,232m 下り 1,394m
4:04
13
5:52
14
6:06
6:17
44
7:01
7:11
47
7:58
8:08
34
8:42
12
8:54
9:01
26
9:27
14
9:41
9:42
15
10:35
10:38
5
10:43
11:06
53
11:59
12:14
36
12:50
12:51
6
12:57
13:06
13
13:19
13:21
10
13:31
14
13:45
13:51
27
14:18
4
14:22
5
14:27
14:33
7
14:40
14:45
6
14:51
26
15:17
金剛山ロープウェイ金剛山駅
天候 はれ・くもり
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
どんづる峯駐車場を利用しました。
2017GW・奈良遠征第1弾「大和葛城山・金剛山」
岡山からがんばってやってきました屯鶴峯駐車場!
まだまっくらだけど、照明がありがたい(^_^)
2017年05月03日 03:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 3:58
2017GW・奈良遠征第1弾「大和葛城山・金剛山」
岡山からがんばってやってきました屯鶴峯駐車場!
まだまっくらだけど、照明がありがたい(^_^)
駐車枠は4つありますが、まだだれもいませんね〜。
2017年05月03日 03:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 3:58
駐車枠は4つありますが、まだだれもいませんね〜。
きょうは長丁場。さっそく準備してしゅっぱつです!
すぐに屯鶴峯の登山口へ。
2017年05月03日 04:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 4:00
きょうは長丁場。さっそく準備してしゅっぱつです!
すぐに屯鶴峯の登山口へ。
さらにすすむと大阪府へはいります。
でもちっともうつってなかった。。。
2017年05月03日 04:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 4:04
さらにすすむと大阪府へはいります。
でもちっともうつってなかった。。。
ダイトレ北入口までに自販機もありました(^_^)
2017年05月03日 04:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 4:06
ダイトレ北入口までに自販機もありました(^_^)
ダイトレ北入口はっけん!
いくぞ〜〜!
2017年05月03日 04:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 4:17
ダイトレ北入口はっけん!
いくぞ〜〜!
ひとのぼりで街のあかりがみえてきました(^_^)
2017年05月03日 04:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 4:29
ひとのぼりで街のあかりがみえてきました(^_^)
ヤマレコでよく見たダイトレ指導標!
2017年05月03日 04:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 4:30
ヤマレコでよく見たダイトレ指導標!
だんだんあかるくなってきました(^_^)
2017年05月03日 04:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/3 4:39
だんだんあかるくなってきました(^_^)
ずっとあるいてみたかったダイヤモンドトレール。
やっと実感がわいてきました(^_^)
2017年05月03日 04:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 4:47
ずっとあるいてみたかったダイヤモンドトレール。
やっと実感がわいてきました(^_^)
きょうはツツジのおでむかえです(^_^)
2017年05月03日 04:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/3 4:48
きょうはツツジのおでむかえです(^_^)
もう送電線鉄塔が下にみえますね。
2017年05月03日 04:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 4:50
もう送電線鉄塔が下にみえますね。
でもまだ1.0kmか。。。
2017年05月03日 04:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 4:53
でもまだ1.0kmか。。。
目の前にも送電線鉄塔が。
2017年05月03日 04:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 4:54
目の前にも送電線鉄塔が。
二上山は特徴的な山容ですね。
鹿島槍ヶ岳が地面に埋まってしまったようなかんじです(>_<)
2017年05月03日 04:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/3 4:55
二上山は特徴的な山容ですね。
鹿島槍ヶ岳が地面に埋まってしまったようなかんじです(>_<)
三角点?
2017年05月03日 04:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 4:55
三角点?
もう明かりがみえなくなってきた。
まちもあさですね〜。
2017年05月03日 04:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 4:55
もう明かりがみえなくなってきた。
まちもあさですね〜。
聖徳太子の指導標(^_^)
2017年05月03日 04:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 4:58
聖徳太子の指導標(^_^)
きもちのいいトレールですね。
2017年05月03日 05:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:09
きもちのいいトレールですね。
すっかりあさに。
2017年05月03日 05:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:17
すっかりあさに。
でもまだ1.9km。。
2017年05月03日 05:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:18
でもまだ1.9km。。
水飲み場もあるみたい。
2017年05月03日 05:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:20
水飲み場もあるみたい。
二上山まで200m。でも先はなが〜〜いので山頂はスルーしました(>_<)
2017年05月03日 05:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:28
二上山まで200m。でも先はなが〜〜いので山頂はスルーしました(>_<)
なにかありますね。
2017年05月03日 05:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:36
なにかありますね。
馬の背もパスです(>_<)
2017年05月03日 05:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:37
馬の背もパスです(>_<)
でもこの展望台にはのぼってみた。
2017年05月03日 05:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:38
でもこの展望台にはのぼってみた。
けっこういいながめ(^_^)
2017年05月03日 05:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:39
けっこういいながめ(^_^)
大阪平野はひろいなあ〜!
2017年05月03日 05:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:39
大阪平野はひろいなあ〜!
沿道でガマズミが応援してくれてます!
2017年05月03日 05:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:45
沿道でガマズミが応援してくれてます!
まっしろできれい(^_^)
2017年05月03日 05:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:45
まっしろできれい(^_^)
つぎの目的地は岩屋峠になりました。
2017年05月03日 05:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:46
つぎの目的地は岩屋峠になりました。
馬ノ背方面にはトイレや売店もあるみたい。
2017年05月03日 05:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:47
馬ノ背方面にはトイレや売店もあるみたい。
ここから直接二上山にいけるようです。
2017年05月03日 05:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:47
ここから直接二上山にいけるようです。
わたしはダイトレをなぞりました。
2017年05月03日 05:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:47
わたしはダイトレをなぞりました。
岩屋峠で休憩中の方にごあいさつ。今日中に紀見峠までいくそうです!
2017年05月03日 05:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:49
岩屋峠で休憩中の方にごあいさつ。今日中に紀見峠までいくそうです!
由緒ありそうな道標も。
2017年05月03日 05:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:50
由緒ありそうな道標も。
次の目的地は竹ノ内峠に。
2017年05月03日 05:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:51
次の目的地は竹ノ内峠に。
岩屋への分岐も。
「すぐですよ」と教えていただいたんですが、パスしてしまいました(>_<)
2017年05月03日 05:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 5:51
岩屋への分岐も。
「すぐですよ」と教えていただいたんですが、パスしてしまいました(>_<)
背のたかーい笹藪のなかをすすみます。
2017年05月03日 06:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:00
背のたかーい笹藪のなかをすすみます。
救助ポイントの案内板が、現在地の把握に役立ちました(^_^)
2017年05月03日 06:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:01
救助ポイントの案内板が、現在地の把握に役立ちました(^_^)
むかいの山との鞍部が竹ノ内峠なんでしょうね〜。
2017年05月03日 06:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:07
むかいの山との鞍部が竹ノ内峠なんでしょうね〜。
みえてきた。
2017年05月03日 06:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:08
みえてきた。
車道ですね。
2017年05月03日 06:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:09
車道ですね。
けっこう交通量の多い車道でしたが、ぶじ横切りました。
2017年05月03日 06:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:09
けっこう交通量の多い車道でしたが、ぶじ横切りました。
ダイヤモンドトレールの指導標は完備されてますね〜。
2017年05月03日 06:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:10
ダイヤモンドトレールの指導標は完備されてますね〜。
シャガがまってくれていました(^_^)
2017年05月03日 06:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:12
シャガがまってくれていました(^_^)
大阪府にはいりました!
2017年05月03日 06:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:12
大阪府にはいりました!
すっごい由緒ある道標ですね〜〜。
2017年05月03日 06:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:13
すっごい由緒ある道標ですね〜〜。
はんたいっかわも撮ってみた。
2017年05月03日 06:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:13
はんたいっかわも撮ってみた。
いよいよ葛城山にむかいます!
2017年05月03日 06:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:13
いよいよ葛城山にむかいます!
道標を撮ってみたのですが、ぶれぶれだった。。。。
2017年05月03日 06:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:13
道標を撮ってみたのですが、ぶれぶれだった。。。。
ダイトレも由緒あるトレイルですね〜。
2017年05月03日 06:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:15
ダイトレも由緒あるトレイルですね〜。
歴史をかんじながらあるきます(^_^)
2017年05月03日 06:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:21
歴史をかんじながらあるきます(^_^)
近畿自然歩道でもあるのですね。
2017年05月03日 06:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:22
近畿自然歩道でもあるのですね。
それでは平石峠へ!
2017年05月03日 06:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:28
それでは平石峠へ!
植林帯はちょっとにがてですが、がんばってすすみます!
2017年05月03日 06:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:31
植林帯はちょっとにがてですが、がんばってすすみます!
それにしてもアップダウンがおおいなあ〜。
2017年05月03日 06:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:38
それにしてもアップダウンがおおいなあ〜。
あわよくばと全部あるいてやろうとおもってテントと食料を背負ってきたのですが、ちょっとしくじったかも(>_<)
2017年05月03日 06:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:51
あわよくばと全部あるいてやろうとおもってテントと食料を背負ってきたのですが、ちょっとしくじったかも(>_<)
ウワサには聞いていましたが、階段の多さにすこしづつ消耗させられますね〜〜。
2017年05月03日 06:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:59
ウワサには聞いていましたが、階段の多さにすこしづつ消耗させられますね〜〜。
平石峠とうちゃく〜!
2017年05月03日 06:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 6:59
平石峠とうちゃく〜!
次の目標は岩橋山ですっっ!
2017年05月03日 07:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:00
次の目標は岩橋山ですっっ!
このあたりではトレイルランナーさんになんどもなんども追い抜かれました。みなさん終点まで走るのかなあ。。。すごすぎます(>_<)
2017年05月03日 07:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:00
このあたりではトレイルランナーさんになんどもなんども追い抜かれました。みなさん終点まで走るのかなあ。。。すごすぎます(>_<)
ちょっとつかれたのでベンチできゅうけいしました。
2017年05月03日 07:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:01
ちょっとつかれたのでベンチできゅうけいしました。
でもあるきだすと雰囲気のいいみちです(^_^)
2017年05月03日 07:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:11
でもあるきだすと雰囲気のいいみちです(^_^)
おもむろに三角点が。
2017年05月03日 07:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:20
おもむろに三角点が。
ベンチと道標を撮ってるとまたまたトレイルランナーさんが駆け抜けてきました!
2017年05月03日 07:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:30
ベンチと道標を撮ってるとまたまたトレイルランナーさんが駆け抜けてきました!
すっかりブレた(>_<)
2017年05月03日 07:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:36
すっかりブレた(>_<)
マルバコンロンソウも若干ブレた(>_<)
2017年05月03日 07:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:37
マルバコンロンソウも若干ブレた(>_<)
木段がすごいなあ〜!
2017年05月03日 07:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:40
木段がすごいなあ〜!
もうどうにでもなれ〜〜(×_×)
2017年05月03日 07:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:50
もうどうにでもなれ〜〜(×_×)
下を向いてふうふうのぼり、やっとおわったと顔を上げると、次の木段が「こんにちは!」
2017年05月03日 07:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:54
下を向いてふうふうのぼり、やっとおわったと顔を上げると、次の木段が「こんにちは!」
ベンチくん、君こそ心の友だ!
2017年05月03日 07:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 7:57
ベンチくん、君こそ心の友だ!
なんとか岩橋山に。
2017年05月03日 07:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/3 7:57
なんとか岩橋山に。
計画してるときは久米の岩橋もいってみようかな〜なんておもってましたが、あっさりパスです(×_×)
2017年05月03日 08:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 8:10
計画してるときは久米の岩橋もいってみようかな〜なんておもってましたが、あっさりパスです(×_×)
せっかくのぼったのに〜〜(t_t)
2017年05月03日 08:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 8:11
せっかくのぼったのに〜〜(t_t)
いよいよ葛城山にとりかかります!
2017年05月03日 08:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 8:15
いよいよ葛城山にとりかかります!
ナガバノスミレサイシンをみてひとやすみ。
2017年05月03日 08:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 8:23
ナガバノスミレサイシンをみてひとやすみ。
布施城跡への下降点。
2017年05月03日 08:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 8:41
布施城跡への下降点。
すっごい掘れた場所。おもわず開聞岳をおもいだします。。。
2017年05月03日 08:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 8:49
すっごい掘れた場所。おもわず開聞岳をおもいだします。。。
持尾への下降点。あと3.5km!
2017年05月03日 08:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 8:54
持尾への下降点。あと3.5km!
持尾辻ですね。
2017年05月03日 08:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 8:54
持尾辻ですね。
トイレもあります。
トイレみながらきゅうけいしました(>_<)
2017年05月03日 09:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/3 9:12
トイレもあります。
トイレみながらきゅうけいしました(>_<)
2.8km!
2017年05月03日 09:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 9:21
2.8km!
2.5km!
2017年05月03日 09:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 9:26
2.5km!
エスケープする場所はたくさんありますね(^_^)
でも葛城山まであるいてロープウェイ使ったほうがいいのかな?
2017年05月03日 09:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 9:26
エスケープする場所はたくさんありますね(^_^)
でも葛城山まであるいてロープウェイ使ったほうがいいのかな?
ちょっと植生がかわってきました。
2017年05月03日 09:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 9:40
ちょっと植生がかわってきました。
タチツボスミレ(^_^)
2017年05月03日 09:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 9:40
タチツボスミレ(^_^)
1.8km!
2017年05月03日 09:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 9:41
1.8km!
どんとこい!
2017年05月03日 09:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 9:48
どんとこい!
矢でも鉄砲でももってこーい!
2017年05月03日 09:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 9:54
矢でも鉄砲でももってこーい!
左の巻き道に心惹かれます。。。
2017年05月03日 10:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 10:00
左の巻き道に心惹かれます。。。
が、まっすぐすすみますっっっ!!
2017年05月03日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 10:03
が、まっすぐすすみますっっっ!!
700m!
2017年05月03日 10:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 10:12
700m!
弘川寺への下降点でしょう。あとすこし!
2017年05月03日 10:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 10:14
弘川寺への下降点でしょう。あとすこし!
電波塔がでてきた。もうすぐかな〜?
2017年05月03日 10:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 10:16
電波塔がでてきた。もうすぐかな〜?
キャンプ場もでてきた。もうすぐ!
2017年05月03日 10:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 10:20
キャンプ場もでてきた。もうすぐ!
ひとがいっぱいいますね〜。
2017年05月03日 10:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 10:22
ひとがいっぱいいますね〜。
自販機のあるたてものはっけん!
2017年05月03日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 10:23
自販機のあるたてものはっけん!
2本のみました(>_<)
2017年05月03日 10:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 10:26
2本のみました(>_<)
あと100m!
2017年05月03日 10:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 10:32
あと100m!
あそこかな?
2017年05月03日 10:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/3 10:34
あそこかな?
三角点はっけん!
2017年05月03日 10:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 10:35
三角点はっけん!
方位盤も!
2017年05月03日 10:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 10:36
方位盤も!
というわけで、きょうの最初の目的地
大和葛城山についた〜〜!
2017年05月03日 10:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/3 10:37
というわけで、きょうの最初の目的地
大和葛城山についた〜〜!
金剛山の山頂と橋をかけてくれたらいいのに。。。
ぶつぶついいながらすすみます。
2017年05月03日 10:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/3 10:39
金剛山の山頂と橋をかけてくれたらいいのに。。。
ぶつぶついいながらすすみます。
山頂部のはじっこにはロッジも。
2017年05月03日 10:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 10:41
山頂部のはじっこにはロッジも。
金剛山をみながらあさごはん。
2017年05月03日 10:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/3 10:54
金剛山をみながらあさごはん。
葛城山、さよ〜なら〜!
2017年05月03日 11:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/3 11:01
葛城山、さよ〜なら〜!
ではおります。
次の目的地は水越峠!
2017年05月03日 11:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/3 11:06
ではおります。
次の目的地は水越峠!
あかるくたのしい、葛城高原!
2017年05月03日 11:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 11:08
あかるくたのしい、葛城高原!
イチヨウのおみおくりです(^_^)
2017年05月03日 11:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 11:08
イチヨウのおみおくりです(^_^)
八重桜も!
2017年05月03日 11:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 11:10
八重桜も!
7.1km。。。
2017年05月03日 11:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 11:11
7.1km。。。
おや、ちょうちょ。
2017年05月03日 11:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 11:19
おや、ちょうちょ。
ギフチョウだそうです(^_^)
2017年05月03日 11:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 11:23
ギフチョウだそうです(^_^)
クサイチゴも(^_^)
2017年05月03日 11:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 11:31
クサイチゴも(^_^)
ミツバツチグリ!
2017年05月03日 11:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 11:31
ミツバツチグリ!
けっこう急になってきた。。。
2017年05月03日 11:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 11:46
けっこう急になってきた。。。
峠の林道がみえてきた。
2017年05月03日 11:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 11:48
峠の林道がみえてきた。
とってもきれいに石をならべてくれてます(^_^)
2017年05月03日 11:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 11:49
とってもきれいに石をならべてくれてます(^_^)
ツルカノコソウ。とってもきれいに撮れました(^_^)
2017年05月03日 11:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 11:50
ツルカノコソウ。とってもきれいに撮れました(^_^)
植林帯になってきた。
2017年05月03日 11:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 11:51
植林帯になってきた。
境目に水場が。
ちょっとひとやすみ。
2017年05月03日 11:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 11:52
境目に水場が。
ちょっとひとやすみ。
ではいきましょう〜〜!
2017年05月03日 11:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 11:56
ではいきましょう〜〜!
道路がみえてきた。
2017年05月03日 11:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 11:59
道路がみえてきた。
車道ですね〜。
2017年05月03日 12:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:00
車道ですね〜。
入り口を振り返ってみた。
2017年05月03日 12:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:00
入り口を振り返ってみた。
車道を少しだけ降りると、金剛山への入り口が。
2017年05月03日 12:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:01
車道を少しだけ降りると、金剛山への入り口が。
ちゃんと書かれてます(^_^)
2017年05月03日 12:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:01
ちゃんと書かれてます(^_^)
もひとつゲートが。
2017年05月03日 12:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:17
もひとつゲートが。
東屋もあります。
2017年05月03日 12:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:17
東屋もあります。
道自体は単調な林道ですが、色鮮やかでたのしいです(^_^)
2017年05月03日 12:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:22
道自体は単調な林道ですが、色鮮やかでたのしいです(^_^)
道はこんなかんじ。
2017年05月03日 12:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:25
道はこんなかんじ。
まだまだだなあ〜。
2017年05月03日 12:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:26
まだまだだなあ〜。
道ばたをながめながらのんびりあるきます。
2017年05月03日 12:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:27
道ばたをながめながらのんびりあるきます。
ジシバリも。
2017年05月03日 12:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:29
ジシバリも。
〜♪
2017年05月03日 12:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:30
〜♪
ちょっと光の当たり具合が〜。
2017年05月03日 12:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:31
ちょっと光の当たり具合が〜。
〜♪
2017年05月03日 12:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:32
〜♪
〜〜♪
2017年05月03日 12:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:32
〜〜♪
あー1!
2017年05月03日 12:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:36
あー1!
ニリンソウ〜♪
2017年05月03日 12:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/3 12:38
ニリンソウ〜♪
沢と併走になった。
2017年05月03日 12:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:39
沢と併走になった。
登りながら途中で沢沿いになるのは斬新ですね〜。
2017年05月03日 12:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:45
登りながら途中で沢沿いになるのは斬新ですね〜。
あと3.5km!
2017年05月03日 12:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:46
あと3.5km!
金剛の水。
ベンチできゅうけい!!
2017年05月03日 12:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:49
金剛の水。
ベンチできゅうけい!!
金剛の水を過ぎるとすぐに橋で林道を外れます。
いよいよ金剛山にとりつきます!!
2017年05月03日 12:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:56
金剛の水を過ぎるとすぐに橋で林道を外れます。
いよいよ金剛山にとりつきます!!
休憩所。
もちろん休憩です(>_<)
2017年05月03日 12:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 12:58
休憩所。
もちろん休憩です(>_<)
2.7km!
2017年05月03日 13:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 13:10
2.7km!
2.4km!
2017年05月03日 13:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 13:18
2.4km!
葛城山が目の前くらいに!
2017年05月03日 13:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/3 13:58
葛城山が目の前くらいに!
ミヤマカタバミ。
もうおはなの撮影を休憩の口実にしているような。。。。
2017年05月03日 14:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 14:00
ミヤマカタバミ。
もうおはなの撮影を休憩の口実にしているような。。。。
あと1.0km!
がんばるぞっっ!
2017年05月03日 14:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 14:00
あと1.0km!
がんばるぞっっ!
なんとカタクリにであえました〜!
2017年05月03日 14:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 14:14
なんとカタクリにであえました〜!
大好きなおはなです(^_^)
2017年05月03日 14:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 14:15
大好きなおはなです(^_^)
げんき100倍!!
2017年05月03日 14:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 14:17
げんき100倍!!
そうこうしてると一の鳥居へ。
2017年05月03日 14:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 14:21
そうこうしてると一の鳥居へ。
いざ、山頂へ〜〜!
2017年05月03日 14:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 14:22
いざ、山頂へ〜〜!
いきなり七面山風なかんじに。
2017年05月03日 14:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 14:25
いきなり七面山風なかんじに。
ついについた〜!
2017年05月03日 14:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 14:28
ついについた〜!
どきどき・・・。
2017年05月03日 14:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 14:28
どきどき・・・。
まずは拝殿にお参りです。
2017年05月03日 14:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 14:31
まずは拝殿にお参りです。
それでは・・・・。
やった〜〜〜〜〜〜!!
2017年05月03日 14:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/3 14:32
それでは・・・・。
やった〜〜〜〜〜〜!!
登頂ははたしましたが、せっかくなので山頂広場へ。
2017年05月03日 14:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 14:35
登頂ははたしましたが、せっかくなので山頂広場へ。
にぎやかな山頂部ですね〜〜。
2017年05月03日 14:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 14:37
にぎやかな山頂部ですね〜〜。
お寺もあります。
いってみたらバッジを売っていたので思わず買ってしまいました(^_^)
2017年05月03日 14:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 14:38
お寺もあります。
いってみたらバッジを売っていたので思わず買ってしまいました(^_^)
すっごい人!
2017年05月03日 14:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 14:45
すっごい人!
二荒山神社みたいと思いながらよくみてみると、なんと1万5千回以上の人が・・・・。
スケールがちがう!
2017年05月03日 14:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 14:45
二荒山神社みたいと思いながらよくみてみると、なんと1万5千回以上の人が・・・・。
スケールがちがう!
ジュースをのみながらこの先どうしようか考えましたが、さいわいまだ出発点まで帰れそうなので、今回はここで降りることにしました。で、まよわず「楽な近道」へ(>_<)
2017年05月03日 14:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 14:47
ジュースをのみながらこの先どうしようか考えましたが、さいわいまだ出発点まで帰れそうなので、今回はここで降りることにしました。で、まよわず「楽な近道」へ(>_<)
さいごはコブシでした。
2017年05月03日 15:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 15:11
さいごはコブシでした。
あっというまにロープウェイ乗り場(^_^)
2017年05月03日 15:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 15:12
あっというまにロープウェイ乗り場(^_^)
またくるぞ〜〜!
2017年05月03日 15:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 15:12
またくるぞ〜〜!
チケットを買いました!
2017年05月03日 15:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 15:14
チケットを買いました!
すぐに改札。ゴールデンウィークで臨時運行してるそうです。
2017年05月03日 15:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 15:15
すぐに改札。ゴールデンウィークで臨時運行してるそうです。
やってきた!
2017年05月03日 15:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 15:16
やってきた!
さよ〜なら〜!
2017年05月03日 15:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 15:22
さよ〜なら〜!
きょうはおひるからはこんな天気でした。でもずっとピーカンだったら金剛山までたどり着けなかったとおもいます(>_<)
2017年05月03日 15:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 15:25
きょうはおひるからはこんな天気でした。でもずっとピーカンだったら金剛山までたどり着けなかったとおもいます(>_<)
いっつもありがとう!ゴンドラくん。
2017年05月03日 15:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 15:28
いっつもありがとう!ゴンドラくん。
お世話になりました。
2017年05月03日 15:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 15:30
お世話になりました。
ゴンドラくんはさっそくかえっていきました。
大忙しだなあ!
2017年05月03日 15:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 15:30
ゴンドラくんはさっそくかえっていきました。
大忙しだなあ!
駅舎をでるとカンザンが(^_^)
2017年05月03日 15:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 15:30
駅舎をでるとカンザンが(^_^)
すこし降りるとバス停が。トイレに行ってるとすぐにやってきたので飛び乗りました。
2017年05月03日 16:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 16:38
すこし降りるとバス停が。トイレに行ってるとすぐにやってきたので飛び乗りました。
あっというまに富田林へ。590円でした。
2017年05月03日 16:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 16:38
あっというまに富田林へ。590円でした。
二上山までは350円。
2017年05月03日 16:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 16:42
二上山までは350円。
電車もすぐにやってきた。
都会は便利ですね〜。
2017年05月03日 16:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 16:42
電車もすぐにやってきた。
都会は便利ですね〜。
橿原方面行きに乗り換えます。
2017年05月03日 16:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 16:55
橿原方面行きに乗り換えます。
ダイトレ北入口を撮影しようと構えていましたが、うまくとれなかった。。。
2017年05月03日 17:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 17:08
ダイトレ北入口を撮影しようと構えていましたが、うまくとれなかった。。。
というわけで、あっっっというまに二上山駅!
2017年05月03日 17:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 17:11
というわけで、あっっっというまに二上山駅!
二上山駅でタクシーにきてもらいました。中和交通さんはものの数分できてくださいました(^_^)
2017年05月03日 17:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 17:21
二上山駅でタクシーにきてもらいました。中和交通さんはものの数分できてくださいました(^_^)
というわけで帰ってきました屯鶴峯駐車場。
あさのスタートから13時間以上!ながくて楽しい一日でした!
今度は金剛山から先もあるいてみたいなあ!
2017年05月03日 17:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/3 17:31
というわけで帰ってきました屯鶴峯駐車場。
あさのスタートから13時間以上!ながくて楽しい一日でした!
今度は金剛山から先もあるいてみたいなあ!
撮影機器:

感想

 のんびり長々と歩くのが好きで、いままで六甲全山や京都一周、地元で吉備路全山縦走などのロングトレイルをあるいてきました。そんなわけでこの「ダイトレ」ずっっっと気になっていたのですが、若干アクセスがよくわからず、いままでずっと後回しになっていました。で、今年のゴールデンウィークをむかえ、天気予報とにらめっこしてると、この近畿地方南部が結構よさそう!ということで、地図だけかって突入してみました。
 あまり下調べをしていなかったのですが、それでもいくつかあたってるうちに出てくる共通キーワードに気がつきました。「階段」
 極端に厳しいアップダウンはないのですが、やはり階段のアップダウンが連続すると、知らず知らずのうちに消耗してしまうんでしょう、なかなか手強いコースでした。
 やはり吉備路全山でも懲りたのですが、ロングトレイルは最軽量の装備で挑むべきですね!次回からなず再挑戦して施福寺まで歩いてみたいとおもいます!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら