赤城山の穴場に咲き誇るアカヤシオは満開!利平茶屋-鳥居峠

日程 | 2017年05月07日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れのち薄曇り! |
アクセス |
利用交通機関
利平茶屋森林公園無料駐車場!
車・バイク
綺麗なWCあり!
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
アカヤシオ観賞ハイクでしたので、
歩行時間より花観賞時間の方が長かったと思います。
歩行時間より花観賞時間の方が長かったと思います。
コース状況/ 危険箇所等 | 利平茶屋より篭山手前まで一般山道ではありませんが、目印リボンがあります。 また鳥居峠ゲート先の林道突当りよりの急降下場所は、 登山道ではないので、自己責任となります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 赤城豆腐すみれ屋(お勧め) http://www4.hp-ez.com/hp/kiryukurohone/page5/bid-333289 水沼駅温泉センター(600円/駅のホーム沿いにあるので一度は!) http://www.mizunuma-sb.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2017年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Sunset33
5/5日、子持山小峠林道でTomoさんと嬉しいバッタリがあり、
GW最終日は、赤城山でアカヤシオ観賞をするかも?と予告を頂きました。
そんな訳で前日Tomoさんよりお誘いを受けて、
アカヤシオ観賞ハイクで、気さくなyasubeさんと初コラボとなりました。
利平茶屋へは何度も訪れていますが、今回のアカヤシオ穴場コースは初訪問です。
歩き始めて尾根に登ると、早速綺麗なアカヤシオがお出迎え!
更に標高を上げて行くとアカヤシオ畑状態になっているので、
歩行時間より撮影時間の方が遥かに長い花見ハイク状態になります。
本日は一眼レフとコンデジをフル活用して写真を撮りまくりです。
Tomoさんとyasubeさんとの不思議な会話?を聞いていると、
とっても楽しくなり思わず(笑)!お二人のGoodなお人柄を感じました。
篭山へ下がって行くとまだ蕾なので、開花まであと1週間は掛かりそうです。
本日は残念ながら予報と違って青空は無くなり、陽は雲に遮られてしまいました。
しかしながらタイミング良く可憐に咲いていて、
開花標高も長かったのでとっても見応えがありました。
Tomoさん曰く大当たりの年はもっと凄いですよ!と言ってましたが、
赤城山域でこれだけのアカヤシオを見られたので大満足です。
本日は山友のTomoさん&噂のyasubeさんと、
とっても楽しい時を過ごす事が出来ました。
また機会がありましたら宜しくお願いします!ありがとうございました。
GW最終日は、赤城山でアカヤシオ観賞をするかも?と予告を頂きました。
そんな訳で前日Tomoさんよりお誘いを受けて、
アカヤシオ観賞ハイクで、気さくなyasubeさんと初コラボとなりました。
利平茶屋へは何度も訪れていますが、今回のアカヤシオ穴場コースは初訪問です。
歩き始めて尾根に登ると、早速綺麗なアカヤシオがお出迎え!
更に標高を上げて行くとアカヤシオ畑状態になっているので、
歩行時間より撮影時間の方が遥かに長い花見ハイク状態になります。
本日は一眼レフとコンデジをフル活用して写真を撮りまくりです。
Tomoさんとyasubeさんとの不思議な会話?を聞いていると、
とっても楽しくなり思わず(笑)!お二人のGoodなお人柄を感じました。
篭山へ下がって行くとまだ蕾なので、開花まであと1週間は掛かりそうです。
本日は残念ながら予報と違って青空は無くなり、陽は雲に遮られてしまいました。
しかしながらタイミング良く可憐に咲いていて、
開花標高も長かったのでとっても見応えがありました。
Tomoさん曰く大当たりの年はもっと凄いですよ!と言ってましたが、
赤城山域でこれだけのアカヤシオを見られたので大満足です。
本日は山友のTomoさん&噂のyasubeさんと、
とっても楽しい時を過ごす事が出来ました。
また機会がありましたら宜しくお願いします!ありがとうございました。
訪問者数:3399人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 256
やすべーさん、楽しい方でしょう!
私は、不思議な会話していましたっけ。正直な感想をぶつけただけですよ。
これにこの山域のベテラン、赤城さんが加われば言う事無しでした。
投稿数: 1207
利平茶屋より鳥居峠区間のアカヤシオは何度も見ましたが、
マニアックなコースに踏み入れると、圧巻の咲きっぷりなのでふた味違いました
休眠中?の赤城さんがいれば、絶対楽しさ倍増になっていましたね。
不思議な話とはyasubeさんのザック前ベルトの位置の話でした(笑)
yasubeさんの返す言葉がなんとも、笑いにつながりました!
そして子持山麓で採りたてのタラの芽ありがとうございました
投稿数: 1247
初対面、そして初コラボ有難うございました。
想像では背の高いガッチリ体系の方と思ってましたが、軽自動車でやって来たので驚きました。
私、若い時は暗い性格でしたが、以前入っていた山岳会で性格が変わり、最近一緒に行くmixi仲間が明るいので私も染まってきてしまったようです
ゆうやけさんも気さくな方なので、緊張もせず普通に会話してしまいました。💦
また機会あればご一緒よろしくお願いします。
※もしtomoさんフャミリーが集まったらどんな会話になるのかしら。
投稿数: 1207
満開のアカヤシオ咲く赤城山域で、初コラボ楽しかったですね。
山歩きには四駆の軽ワゴンのターボが車中泊も出来て使い勝手良いですよ!
yasubeさんはTomoさんに聞いた通り、気さくな方でしたので
初めて会った感じがしませんでしたよ(^^)
Jimny-Hikerさんより連絡があり、来年は参加するそうですよ!
来シーズンはTomoさんファミリーで楽しく行きましょう
私が言っていた赤岳で面白いコースとは、
クラシックルートの真教寺尾根→県界尾根でした。
http://yuuyakehp.yu-yake.com/akadake4.html
投稿数: 7
いつも綺麗なお花や景色の写真に感動してますが、今回のアカヤシオもちょうど見頃で素晴らしいですね。
私も昨年このコースを歩きましたが、参考にした記録のルートは滝に下りるコースでした。4月末でピークを少し過ぎていたけど、それでも見事でした。大当たりの年は今年以上なら、このルートで来年また行ってみたいですね。
この日は、私もアカヤシオとお天気狙って、備前楯山と向山に行ってきました。
スタートが遅かったので、青空は最初の1時間くらいだけで、お花もやっぱりピーク過ぎでちょっと残念でしたが、初めてのお山で楽しかったです♪
さすがに向山には誰もおらず、しかも頂上付近には新しい熊の置き土産がありました。ずっと下の離れたところですが鹿の骨を2体も見つけてしまい、さすがにビビりました。
nanacoちゃんにいつ会えるかなぁと思っているのですが、なかなか… とりあえず写真で楽しませてもらってます。
投稿数: 1207
アカヤシオ咲き誇るマニアックな周回コースは、とっても見応えがありました。
3人してアカヤシオ撮影に夢中だったので、
歩行時間より撮影時間の方が長かった不思議なハイクとなりました
予報と違って陽射しは無くなってしまいましたが、大当たりでしたので大満足です。
昨年dekatyannさんは、私達と逆の滝コースへ下がられたのですね(^^)
当日は備前楯山〜向山で熊の置き土産と2体の鹿の骨とは絶対ビビりますよね。
ちなみに備前楯山へは未訪問なので、機会があったら訪問しようかと思います。
nanacoは5月9日で8歳になり、シニア犬真っ盛りとなっています。
明日はnanacoと恒例のバースデーハイクを予定していましたが、残念ながら雨の予報!
新しく買ったドギーマンプロのバリカンで、サマーカットに挑戦です。
nanaco共々優しい!dekatyannさんと会えるのを楽しみにしています