また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1139629
全員に公開
ハイキング
比良山系

北稜から武奈〜コヤマノ岳 <恒例の新緑巡り>

2017年05月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
9.2km
登り
870m
下り
949m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
1:57
合計
7:56
7:46
32
ガリバー青少年旅行村
8:18
8:35
11
大擂鉢(左岸に徒渉)
8:46
8:46
30
徒渉点
9:16
9:20
38
「カラ岳ポイント」(休憩)
9:58
9:58
33
広谷
10:31
10:31
12
スゲ原
10:43
10:43
48
細川越
11:31
12:35
11
武奈ヶ岳山頂(昼食休憩)
12:46
12:46
10
コヤマノ分岐
12:56
13:02
10
コヤマノ岳山頂(撮影休憩)
13:12
13:12
11
コヤマノ分岐
13:23
13:23
14
尾根(冬)道の分岐
13:37
13:42
10
イブルキノコバ
13:52
13:59
28
広谷
14:27
14:32
24
「カラ岳ポイント」(休憩)
14:56
14:56
13
徒渉点
15:09
15:18
24
大擂鉢(右岸に徒渉)
15:42
ガリバー青少年旅行村
※スタート直後、loggerの受信状態が悪かったため、
 ズレたポイントは削除しています

登高合計(ガリバー村〜武奈ヶ岳)
 225min 3時間45分 純歩行 204min 3時間24分
下山合計(武奈ヶ岳〜ガリバー村)
 187min 3時間07分 純歩行 155min 2時間35分
行動総計 412min 6時間52分 純歩行総計 359min 5時間59分
山行総計 476min 7時間56分

*大擂鉢〜広谷 83/79min
 前回 15.05.23 (96/91min)
 14.05.18(99/83) 12.10.13 (73/62)12.05.12 (80/69)
*広谷〜細川越 45min CT 45min
 前回 14.05.18 (39min)
*細川越〜武奈ヶ岳山頂 48min(立ち休み含)CT 50min
 前回 14.05.18 (46/34min)
*イブルキノコバ〜広谷〜大擂鉢 87/75min CT 70min
 前回 15.05.23 (91/76min)
 14.05.18(83/78) 12.05.12 (102/82)
天候 午前:曇・時々陽射しあり 午後:昼過ぎから晴、時々曇
山上気温15℃〜20℃ 渓筋の登りは蒸し暑さを感じたが、時折の微風が爽やか
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅〜阪神高速3号神戸線(芦屋〜西宮)→名神高速(西宮〜京都東)→
  →湖西道路〜R161〜県道市道〜ガリバー青少年旅行村
所要 : 往路 1時間50分 復路 2時間25分
       (復路、湖西道路の真野〜雄琴ランプのみ渋滞、名神はスムーズ)
コース状況/
危険箇所等
※為念、大擂鉢・小擂鉢から貴船滝〜七遍返しを遡行する
 上級者向けの「滝巡りコース」ではありません。

○ガリバー村〜大擂鉢(遊歩道)
 管理棟(売店あり)の前に登山口の看板と登山届ポストあり。
 近年発生の崩落迂回箇所(2箇所)は何れも足許注意で問題なく通過。
 >但、2箇所とも崩落面を足許まともに見下ろす形になっているため
 >高所の苦手な方は(あ、私ですね)要注意です。

○「最難関(笑)」大擂鉢の徒渉
 小擂鉢〜貴船滝から七遍返しに向かう上級者向ルートを左に見送り、
 広谷直行ルートは大擂鉢で左岸に徒ります。
 (滝巡りコースは徒渉せず、そのまま右岸を遡行)
 >(イイ歳をして)ビビリ癖があるので、
 >この徒渉にいつも難儀しています。
 >前回、裸足になって渉った箇所も、今日は増水に阻まれたため
 >思い切って流れに足を浸けて、一般の徒渉点を乗り切りました。
 >今日のために用意した(!)防水ソックスの効果はまずまずで、
 >以降の歩行にほとんど支障はありませんでした。

○大擂鉢〜八池谷山腹道〜広谷
 大擂鉢から短い急登を経て、谷沿いを20分遡上した処で右岸に徒渉、
 この徒渉点から1時間程度、左に八池谷を見下ろす
 山腹道のダラダラ登り。
 >渓筋には風が入らず、これからの季節は蒸し暑いので結構キツいです。
 芦生杉がそびえる支谷二つとナガオ尾根を乗越し、
 道筋が下り基調に変わって、沢を見下ろすようになれば、すぐに広谷着。

○広谷〜スゲ原〜細川越
 南へ谷沿いに、僅かの登りでイブルキノコバに至るが、
 今日は流れに沿って東へ、スゲ原経由で細川越に向かう。
 >道中、数度の徒渉を繰り返して進みますが、一部で踏跡が判り難く、
 >標識も以前に比べて少なくなっているように感じました。
 >一つだけ健在だった木橋も老朽が進んで危なっかしい。
 >雨後の増水にも結構難儀しました。
 >湿原状のスゲ原では古い朽ちた木道を歩きます。
 >踏み外すと(見た目は乾いていても)ひどく泥濘んだ箇所があります。
 スゲ原から細川越までは緩い登りで10分程度。

○細川越〜武奈ヶ岳北陵〜武奈ヶ岳山頂
 ここまで登ってきた脚に、ラスト210m強の標高差が待ち受ける。
 上部に行くほど等高線も混んでいて、ちょっと手強い登高になるが、
 途中三度の平坦箇所で一息つけるのと、植生が灌木帯に変わるあたりから
 背後や周囲に広がってくる素晴らしい景観にも助けられる。
 >上がって行くほど傾斜が増し、さらに粘土質に足を取られやすいため
 >序盤を飛ばしすぎると、最後の急坂がむちゃキツくなります。
 >ラストの急坂を登り切ると、いきなり目の前に山頂標識が近づく(!)
 >この瞬間が北稜登りの醍醐味でしょうネ。

○武奈ヶ岳山頂のランチ
 >無数のハエや正体不明の羽虫に悩まされました。
 >山頂から少し下った窪地に逃れたのですが、後を追うように飛来。
 >以前と比べるとますます酷くなっているようで、
 >他の方に聞くと、冬季を除いて「最近はいつも」とのことです。
 >特に食事はコヤマノ岳など、他の場所にした方が無難では?

○武奈ヶ岳山頂〜コヤマノ分岐←(往復)→コヤマノ岳山頂
 山頂から東へ、急傾斜を下った鞍部から
 緩く登った「コヤマノ分岐」を右へ。
 途中、旧ゲレンデを八雲ヶ原へダイレクトに下る
 「ユーエンコース」の分岐を(立派な新標識あり)見送って、
 美しいブナ林の中を10分ほど、
 だらだらっと登ったところがコヤマノ岳の山頂。
 >最も小高い場所の木に、以前は手作りの山頂標識がありましたが、
 >付け方が拙かったので(釘付け)取り去られ、今はありません。
 >「コヤマノ岳」標識(金属製)は明らかに
 >山頂ではない場所にありますが
 >この付近はとりわけ大きなブナ古木が幾本も立っており、
 >一種独特の景観を作っています。
 >そのなかで一等みごとな樹姿を誇るのが「コヤマノクラウン」。

○コヤマノ分岐〜イブルキノコバ
 コヤマノ分岐へ戻り、標識に従って10分強下ったところ、
 雨水に大きくエグられた右カーブ(下り方向)の地点から
 冬道(尾根道)が分岐しているので進入(明瞭な赤テープあり)。
 やや傾斜が急な箇所もあるが、道中のテープマーク(赤)も豊富で、
 歩行困難や迷うような場面もなく、
 ダイレクトにイブルキノコバに出る。
 >一般のコース(沢沿いに下る、地図掲載の道)は
 >分岐のすぐ下の場所で一箇所大きく斜面が崩落しており、
 >過去何度か難儀していたため、
 >以前からこれを迂回する冬道(尾根道)を捜していました。
 >今日、たまたま先行グループがこのルートに入ってくれたため
 >労せずして後を辿ることができました(大感謝です!)
 >途中、どこかで一般コースに合流するものと予想していたのですが
 >結局イブルキノコバまで直接下ることが出来、以前と比べて
 >かなり時間を短縮できたのも、めっちゃ Lucky でした。

○イブルキノコバ〜広谷
 広谷へ下り始める箇所に、右に登り方向の明瞭な分岐があるが、
 これは昔の「望武小屋」(今は跡形もない)へ続く道。
 >この地点の指示道標は標柱だけが残っていて、肝心の標識がない。
 >早く復旧されれば良いのですが。
 沢沿いの湿った歩きにくい箇所をこなし、10分程度で広谷に到着。

○広谷〜大擂鉢〜ガリバー青少年旅行村
 往路を戻りました。
 >大擂鉢では往路同様、流れに足を浸けて徒渉地点を突破しました。
その他周辺情報 ガリバー青少年旅行村で施設協力費 \400 の徴収あり。
登山者駐車場ではなく、係員に許可を貰って、
管理棟直下の第1駐車場に駐車。
※ホントは土日祝日は協力費を払っても、施設利用者以外は
 (施設より下の)登山者駐車場に駐めるのが原則だそうです
 ・・・そこは交渉で。
熊鈴つけて、ガリバー出発
2
熊鈴つけて、ガリバー出発
新緑のトンネルがお出迎え
1
新緑のトンネルがお出迎え
クラシックな灰皿がレトロ
2
クラシックな灰皿がレトロ
ひととき霧が晴れて、奧比良の稜線
5
ひととき霧が晴れて、奧比良の稜線
崩落箇所は修復されて
1
崩落箇所は修復されて
もう既に「登山道化」していますが・・
1
もう既に「登山道化」していますが・・
下を見るのは止めた方がイイでしょうね(汗)
1
下を見るのは止めた方がイイでしょうね(汗)
さて最難関(苦笑)の大擂鉢に到着。轟々たる増水で・・
2
さて最難関(苦笑)の大擂鉢に到着。轟々たる増水で・・
前回裸足になった箇所、とても渉れませんね・・
1
前回裸足になった箇所、とても渉れませんね・・
覚悟を決めて「えいや」流れに脚を浸けて渉りました
(振り返って撮影)
1
覚悟を決めて「えいや」流れに脚を浸けて渉りました
(振り返って撮影)
用意の防水ソックス、効果はまずまず。やれやれ一服
5
用意の防水ソックス、効果はまずまず。やれやれ一服
六甲なら確実に名前が付いているでしょうナ
1
六甲なら確実に名前が付いているでしょうナ
徒渉して一路武奈へ。登りでイブルキは通りませんが・・
1
徒渉して一路武奈へ。登りでイブルキは通りませんが・・
八池渓の山腹道、ここからが長い
1
八池渓の山腹道、ここからが長い
こちら、ヘタレ初級者は進入禁止です
1
こちら、ヘタレ初級者は進入禁止です
ここまで登れば一段落。透き通るような新緑にウットリ
2
ここまで登れば一段落。透き通るような新緑にウットリ
な〜んも見えませんが「カラ岳ポイント」で休憩
な〜んも見えませんが「カラ岳ポイント」で休憩
滴るみどりに・・
4
滴るみどりに・・
時おりパァッと射す、陽光が眩しい
1
時おりパァッと射す、陽光が眩しい
見上げる蘆生杉にも
1
見上げる蘆生杉にも
生命の息吹を感じます
2
生命の息吹を感じます
例の「鳥獣保護区」看板。ナガオはここから取り付く
1
例の「鳥獣保護区」看板。ナガオはここから取り付く
今日は広谷直行・・おッ今から登る北稜が見える
今日は広谷直行・・おッ今から登る北稜が見える
ゆっくり歩いて広谷着は 0958
1
ゆっくり歩いて広谷着は 0958
「オバス」ってなんだ?
「オバス」ってなんだ?
細川越へ・・清流のプロムナード
1
細川越へ・・清流のプロムナード
最後に残った木橋も、年々朽ちてこの状況。
次回は渉れないかも?
1
最後に残った木橋も、年々朽ちてこの状況。
次回は渉れないかも?
こっちは元々よう渉りまへん。脇から徒渉です
1
こっちは元々よう渉りまへん。脇から徒渉です
スゲ原の木道が始まり・・
1
スゲ原の木道が始まり・・
恒例の定点撮影
14.05.18 ピーカン
14.11.08 初秋
ヌブヌブの足許注意で
2
ヌブヌブの足許注意で
昔むかし、スゲ原は「中間刑務所(塀のない刑務所)」として使われていたそうです
3
昔むかし、スゲ原は「中間刑務所(塀のない刑務所)」として使われていたそうです
ゆるく10分ほど登って・・
1
ゆるく10分ほど登って・・
1043 細川越。標高はちょうど1,000m
2
1043 細川越。標高はちょうど1,000m
一服したら、いよいよ北稜へ
1
一服したら、いよいよ北稜へ
オオカメノキ。この花は知ってる!
3
オオカメノキ。この花は知ってる!
落花敷きいよいよ瞼し北稜道(お粗末)
1
落花敷きいよいよ瞼し北稜道(お粗末)
始めの急登を頑張り・・
始めの急登を頑張り・・
まだまだ遠い、あと150m
1
まだまだ遠い、あと150m
平坦でひと息入れて・・
平坦でひと息入れて・・
背後の釣瓶岳にも励まされ
4
背後の釣瓶岳にも励まされ
ここが踏ん張りどころ!
1
ここが踏ん張りどころ!
これを登り切ると・・
これを登り切ると・・
全く見えなかった山頂部が、いきなり目の前に(!)
この瞬間が北稜登りの醍醐味ですね
3
全く見えなかった山頂部が、いきなり目の前に(!)
この瞬間が北稜登りの醍醐味ですね
1131 誰もいない瞬間を狙ってパチリ
4
1131 誰もいない瞬間を狙ってパチリ
1,214m いつものルーチンワーク
2
1,214m いつものルーチンワーク
眺望は残念・・琵琶湖も雲の中
眺望は残念・・琵琶湖も雲の中
比良でも(?)ウマい「卵入りカレーメシ」(今日はスパイシーチキンです)
2
比良でも(?)ウマい「卵入りカレーメシ」(今日はスパイシーチキンです)
お、喰ってると晴れてきた。
チラッと蓬莱山
1
お、喰ってると晴れてきた。
チラッと蓬莱山
ナガオ尾根を従える、大好きな釣瓶岳
1
ナガオ尾根を従える、大好きな釣瓶岳
さすが日曜の二百名山、続々と全く途切れません。
ここで6年前に参加した、懐かしのM社ツアーご一行に出会いました
3
さすが日曜の二百名山、続々と全く途切れません。
ここで6年前に参加した、懐かしのM社ツアーご一行に出会いました
その時の一枚。これが武奈への初見参でした(2011.6.4)
1
その時の一枚。これが武奈への初見参でした(2011.6.4)
塗り潰される前は、ロープウェイの最終時刻が書かれていました
1
塗り潰される前は、ロープウェイの最終時刻が書かれていました
その証拠写真(2011.6.4)
1
その証拠写真(2011.6.4)
コヤマノ岳への鞍部を越えて
1
コヤマノ岳への鞍部を越えて
やっぱり、寄らないわけにはいかんわなァ
やっぱり、寄らないわけにはいかんわなァ
コヤマノ岳山頂 1,118m(比良山系第2位)。
以前はこの木に標識が懸かっていました
2
コヤマノ岳山頂 1,118m(比良山系第2位)。
以前はこの木に標識が懸かっていました
競い立つようなブナ古木の森で・・
3
競い立つようなブナ古木の森で・・
ひときわ眼を惹かれるコヤマノクラウン
2
ひときわ眼を惹かれるコヤマノクラウン
相変わらずの見事な枝振り。木漏れ日もまた格別ですね
1
相変わらずの見事な枝振り。木漏れ日もまた格別ですね
「長らくご無沙汰しておりました」(ホントにそう云いました)
2
「長らくご無沙汰しておりました」(ホントにそう云いました)
・・ちょっとそこの貴方、笑いすぎでしょ
1
・・ちょっとそこの貴方、笑いすぎでしょ
陽射し溢れるブナ林は
2
陽射し溢れるブナ林は
しばし立ち去りがたい雰囲気ですが・・
1
しばし立ち去りがたい雰囲気ですが・・
しぶしぶ武奈に別れを告げて
1
しぶしぶ武奈に別れを告げて
イブルキに下る道すがら・・
1
イブルキに下る道すがら・・
先行パーティを追って、かねて捜していた尾根(冬)道へ進入(赤)
先行パーティを追って、かねて捜していた尾根(冬)道へ進入(赤)
予想以上にイイ道ですね。
赤テープも途切れず・・
予想以上にイイ道ですね。
赤テープも途切れず・・
こんな急傾斜も・・
こんな急傾斜も・・
すこぶる快適に・・
すこぶる快適に・・
イッキに下ることが出来ました
イッキに下ることが出来ました
おッ 眼下に見えるは、お馴染みの木橋
おッ 眼下に見えるは、お馴染みの木橋
1338 イブルキノコバ
1
1338 イブルキノコバ
(橋の上から撮影)ここから出てきました(赤)
1
(橋の上から撮影)ここから出てきました(赤)
一休みしたら広谷へ・・
1
一休みしたら広谷へ・・
増水した沢沿いを・・
1
増水した沢沿いを・・
ちょいと強引に下りました(冷たかった〜)
1
ちょいと強引に下りました(冷たかった〜)
実は転げ落ちたことがありまして(恥)・・今日も脇から徒ります
1
実は転げ落ちたことがありまして(恥)・・今日も脇から徒ります
1352 二度目の広谷
1352 二度目の広谷
本日のルート概念図
1
本日のルート概念図
ナガオの末端に新しいテープがありました。確かにココから登った方が楽そうですね
1
ナガオの末端に新しいテープがありました。確かにココから登った方が楽そうですね
直進しないよう注意で
1
直進しないよう注意で
1427 カラ岳ポイント
1
1427 カラ岳ポイント
帰りはスッキリ眺められて満足
1
帰りはスッキリ眺められて満足
毎回「戻って来た感」満点の道標
1
毎回「戻って来た感」満点の道標
午後の陽射しに飛沫がキラキラ
1
午後の陽射しに飛沫がキラキラ
ここを歩くだけでも・・
2
ここを歩くだけでも・・
このコースの値打ちがありますね
2
このコースの値打ちがありますね
1509 大擂鉢に帰還
2
1509 大擂鉢に帰還
果たして「降りると晴れ」の法則は・・
1
果たして「降りると晴れ」の法則は・・
今日も健在(?)です
1
今日も健在(?)です
1542 たのしい新緑巡り、これにて終了。
大好きな比良、穏やかだった天候に感謝!
1
1542 たのしい新緑巡り、これにて終了。
大好きな比良、穏やかだった天候に感謝!

装備

個人装備
飲料水(2Lの半分を消費) 化繊速乾シャツ(長袖) 半袖速乾ポロ サポートタイツ 薄手七分パンツ(クロッパー) 防水ソックス(下記) トレランシューズ 防眩帽 ウインドブレーカー(停滞時も着用せず) ステッキ(シングル)
備考 防水ソックス:シールスキンズ Hiking Mid Mid ソックス
 靴内に浸水した状態になったが、
 浸透や含水量は少なく(全くないわけではない)
 歩きにくく不快な「ぐじゅぐじゅ状態」にならない。
 メインで使っているトレランシューズは防水性が全くないため、
 とくに悪天候や徒渉の多いルートなど、これからも使っていこうと思います。

感想

渓流と自然林、蘆生杉と湿原、なんと云ってもコヤマノのブナ古木 etc
とりわけ新緑の美しいポイントをつないで、恒例の春比良巡り。
午前中の雲と霧(最後まで琵琶湖は見えなかった)、
あと武奈山頂の羽虫だけがマイナス点でしたが、
深い山懐に抱かれ、輝くグリーントレイルをゆっくりと満喫しました。
懐かしのツアーご一行様に出合ったり、捜していたルートを見つけられたり、
変わらないクラウンの勇姿に拝謁したり・・何度も歩いているルートですが
道中たのしい出合や発見もあって、まずまず充実した山行になりました。

あわよくば北稜を戻って釣瓶、ナガオ経由で降りるルートを計画していましたが
武奈山頂の時点で「こりゃもうアカンわ(苦笑)」。
ちょうどこのくらいが目下のリミットだと思い知った次第。
これからもっと歩き込まねば。

武奈ヶ岳へ、ガリバー村から八池渓山腹道〜広谷〜北稜を辿るルートは
案外レコが少ないようなので、ちょっとしつこめに書かせて戴きましたが
ベテランの方々にはお目障りを深謝致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
八淵の滝-武奈ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら