記録ID: 1141670
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸(西丹沢VCから犬越路経由 時計回り)/シロヤシオには早かったけど新緑・ミツバツツジ・お花・岩場と楽しい山歩き♬
2017年05月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:56
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,344m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:56
距離 12.8km
登り 1,344m
下り 1,343m
10:10
11:25
5分
ヤタ尾根分岐
15:04
ヤマプラ標準CT 6:55
(下りは膝痛でちょっと遅め)
ザック重量=8.4kg(カメラ・ウエストポーチ・ストックは含まず)
※地図に写真配置してるのでお花とか道の状況とかどこで撮ったかわかります☆
(GPSログと写真データの時刻マッチングなので多少の誤差の可能性はあります)
(下りは膝痛でちょっと遅め)
ザック重量=8.4kg(カメラ・ウエストポーチ・ストックは含まず)
※地図に写真配置してるのでお花とか道の状況とかどこで撮ったかわかります☆
(GPSログと写真データの時刻マッチングなので多少の誤差の可能性はあります)
天候 | 5/20(土):晴れ(季節外れの夏日予報) (駐車場 5:30 約11℃、用木沢出合 6:35 約13℃、犬越路 8:10 約21℃、 檜洞丸 12:25 約28℃、ゴーラ沢出合 14:15 約25℃、駐車場 15:05 約27℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〇西丹沢ビジターセンター(旧 自然教室):http://www.kanagawa-park.or.jp/tanzawavc/ 〇駐車場:無料、 ・西丹沢VC 約10台(5/21(日)の西丹沢山開きイベントの為5/19夕刻から閉鎖) ・西丹沢VC付近路肩駐車スペース約40〜50台 (5:28着で残り4〜5台、続々到着で5:30過ぎには満車) ・用木沢出合駐車スペース約8〜9台 (有料で近隣のキャンプ場 ・西丹沢マウントブリッジキャンプ場 500円 ・ウェルキャンプ西丹沢 500円 ・バウアーハウスジャパン 1000円) 〇トイレ:・西丹沢VC(女子:水洗、洋式3室、和式2室、手洗い場あり) ・西丹沢VC付近路肩駐車スペース (女子:水洗、和式2室、紙ないかも、きれいじゃないです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山届ポスト】 〇西丹沢ビジターセンターにあり (ヤマレコ経由のコンパスでweb申請しました) 【携帯電波】(docomo利用) 〇西丹沢VC−用木沢出合:あり 〇用木沢出合−犬越路:ほとんどなし 〇犬越路−檜洞丸:犬越路はあり、稜線もない所多い、ヤタ尾根分岐なし、檜洞丸未確認 〇檜洞丸−西丹沢VC:あまり確認してませんが、途中までなかったと思います 【トイレ】 〇青ヶ岳山荘:神奈川県の公衆バイオトイレ 100円、使用済ペーパーは持ち帰り 【登山道】 〇西丹沢VC−犬越路 前半数回橋渡り、1回橋のない渡渉あり、特に問題なく渡れますが増水時は注意。 ヤマツツジと数種類のお花が見られました♪ 〇犬越路−檜洞丸 ヤセ尾根・鎖・手を使う岩場・ハシゴあり。左記ですれ違いや渋滞時は注意。 富士山見える気持ちいい稜線です☆ シロヤシオ・トウゴクミツバツツジ・マメザクラ?が数本ずつと コイワザクラやツルキンバイが咲いてました♪ 〇檜洞丸−西丹沢VC 鎖・岩場・ハシゴあり。ガレザレのつづら折りで落石注意。 ゴーラ沢出合で渡渉あり、特に問題なく渡れますが増水時は注意。 シロヤシオの花は1本しか見れませんでした。 【山小屋】 〇青ヶ岳山荘:http://www2.tbb.t-com.ne.jp/aogatake/ |
その他周辺情報 | 【コンビニ】 〇大井松田IC下りてすぐのセブンのみだと思います 【温泉】 ≪中川温泉≫ ●町立中川温泉ぶなの湯:http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241 大人2時間700円、4月〜11月土日祝日 10時〜19時 アルカリ性単純温泉(ph10.1)、露天あり 今回はこちらへ☆ 女湯:無料鍵付きロッカー40〜50個くらいだったかな? 洗い場−内湯9個、露天2個、 ドライヤー4個だったかな?、コンセント−備付ドライヤーの分のみ 〇丹沢ホテル時之栖:http://www.tokinosumika.com/tanzawa/ 土日祝 大人 800円、12:00〜22:00 アルカリ性単純温泉(ph9.5)、露天あり 〇かくれ湯の里 信玄館:http://www.shingenkan.co.jp/ 大人1,000円、土曜 11:30〜17:00(変更の可能性有 要問合せ) アルカリ性単純温泉(ph10.1)、露天あり 【飲食】 ※時間が間に合わず寄れなかったのですが自分用メモです… 〇道の駅「山北」:(食べログ)https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140902/14038292/ 9:00〜17:00 不老そば(うどん・丼もあり)1050円(イワナかヤマメが入った天ぷら盛合せ) 〇丹沢湖レストハウス:(食べログ)https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140902/14045553/ 10:00〜17:00 やまめ・いわな塩焼き定食 各1300円、わかさぎ丼850円、三俣ダムカレー820円など (冬季限定で猪鍋もあり) 【その他】 〇山北町観光協会:http://www.yamakita.net/ |
写真
噂には聞いていたので5時に来たかったけど、さすがに家を出る時間が早すぎるので5:30着目標で自宅出発。
5:28着で残り4〜5台でしょうか。3〜4台連なって到着し、その後も続々到着してましたのであっという間に満車になりました。
5:28着で残り4〜5台でしょうか。3〜4台連なって到着し、その後も続々到着してましたのであっという間に満車になりました。
振り向いてパシャリ。この建屋が路肩スペースのトイレです。(きれいではありません…)
トイレの横が空いてたの気付いたのですが後ろにも車いたし停め損ねて進んでしまい、VC前で慌ててUターンして戻って来ました。ギリギリ停められてホントによかった〜(≧▽≦)
トイレの横が空いてたの気付いたのですが後ろにも車いたし停め損ねて進んでしまい、VC前で慌ててUターンして戻って来ました。ギリギリ停められてホントによかった〜(≧▽≦)
200mおきくらいに標識が立ってます☆
実は私、標高差あるから距離はあんまり関係ないかな、と思っていて今までほとんど気にしたことなかったんです…(^^;)山行って歩数は気にしても何キロ歩いたかなんて気にしたこともなかったし…。今回、沢山あったので心に留めながら歩いたら意外と励みになりますね♪
実は私、標高差あるから距離はあんまり関係ないかな、と思っていて今までほとんど気にしたことなかったんです…(^^;)山行って歩数は気にしても何キロ歩いたかなんて気にしたこともなかったし…。今回、沢山あったので心に留めながら歩いたら意外と励みになりますね♪
キランソウ☆
高山植物ならスター選手も多く比較的調べやすいですが、低山の山野草となると種類が多すぎて今まであまり調べる気にもならなかったのですが、最近やっと少し興味が出てきました。人気の山はブログやレコで予習復習出来るので助かります(*´ω`)
高山植物ならスター選手も多く比較的調べやすいですが、低山の山野草となると種類が多すぎて今まであまり調べる気にもならなかったのですが、最近やっと少し興味が出てきました。人気の山はブログやレコで予習復習出来るので助かります(*´ω`)
手使って登るのは楽しい〜☆
ただ、しまう程じゃないし岩場の写真も撮りたいし、カメラを守るのに気ぃ使うのよね(^^;) 以前よりレンズ大きくなっちゃったしね…。その内プロテクトレンズくらいは割るんだろうな…(笑)
ただ、しまう程じゃないし岩場の写真も撮りたいし、カメラを守るのに気ぃ使うのよね(^^;) 以前よりレンズ大きくなっちゃったしね…。その内プロテクトレンズくらいは割るんだろうな…(笑)
さてさて、私は今日はゆるふわで、まずはコーヒーを淹れて、
(このドリッパーほんとお役立ちで気に入ってます♪組立式なのでコンパクトでしかも25g!MUNIEQ(ミュニーク) Tetra Drip:https://www.munieq.com/
(このドリッパーほんとお役立ちで気に入ってます♪組立式なのでコンパクトでしかも25g!MUNIEQ(ミュニーク) Tetra Drip:https://www.munieq.com/
チーズとろ〜〜り、うまうま〜(*´ω`)
でもね、炎天下となったので、熱々なモノじゃなくて良かったかも?せめてアイスコーヒーだったかな〜(笑) 次は冷たい系の麺類とかやってみようかな〜☆
でもね、炎天下となったので、熱々なモノじゃなくて良かったかも?せめてアイスコーヒーだったかな〜(笑) 次は冷たい系の麺類とかやってみようかな〜☆
キンバイやキンポウゲの類がオーソドックスに花らしくて好きなんですが、なんせ皆似てて同定がめんどくさい…(^^;)
皆さんのレコ見る限りはツルキンバイなのかな?白バージョンをゲット♪
皆さんのレコ見る限りはツルキンバイなのかな?白バージョンをゲット♪
お邪魔しまーす(^^♪
、、、
ネットで調べたら、かわいらしい3色あるピンバッジを見かけたんですが今はやってないとのこと…。残念!!ボランティア基金の缶バッジのみになってしまいました…。
ドリンク類に珍しくトロピカーナオレンジがありました♪買えばよかったな☆
、、、
ネットで調べたら、かわいらしい3色あるピンバッジを見かけたんですが今はやってないとのこと…。残念!!ボランティア基金の缶バッジのみになってしまいました…。
ドリンク類に珍しくトロピカーナオレンジがありました♪買えばよかったな☆
結局、ツツジ新道でシロヤシオ見たのは途中1本だけで、下ったらもっと咲いてると思ってたのでその1本も写真撮らず…( ;∀;)
こっちは、富士さまが見えるまでも長いし シロヤシオが咲いてなかったら 登りはただの苦行かも。。。
こっちは、富士さまが見えるまでも長いし シロヤシオが咲いてなかったら 登りはただの苦行かも。。。
途中でgaroの膝サポーターを借りて歩いてみました☆サイズが合っていないのでそれほどではないですが、ちゃんとしたの巻けば痛くない予感☆用意するしかないかなぁ…。今まで平気だったのに恐るべし丹沢山域(^^;)
道の駅「山北」の不老そばが食べたかったけど閉店が17時なので間に合わず、大井松田ICまでもお店がないのでそのまま下道で秦野まで(笑) 普通にすき屋とかマックとかと悩んで〆はリンガーハットに(๑´ڡ`๑)
今回のバッジ☆
青ヶ岳山荘のかわいいピンバッジは今は買えないということで缶バッジのみ。青ヶ岳山荘で300円。
ボランティア基金・缶バッチ:http://www2.tbb.t-com.ne.jp/aogatake/boranthia.html
青ヶ岳山荘のかわいいピンバッジは今は買えないということで缶バッジのみ。青ヶ岳山荘で300円。
ボランティア基金・缶バッチ:http://www2.tbb.t-com.ne.jp/aogatake/boranthia.html
装備
個人装備 |
アンダーシャツ
半袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アームカバー
帽子
手拭い
フリース
レインウェア
レイングローブ
ゲイター
靴
ストック
時計
サングラス
ザックカバー
地図
筆記用具
計画書
保険証
コンパス
ナイフ類
笛
熊鈴
水取スポンジ
現金(小銭)
日焼け止め
ファンデーション
リップ
目薬
ベープマット
ポケムヒ
虫除けスプレー
ヤマビルファイター
虫除けネット
エマージェンシーシート
ライター
ヘッドランプ
予備電池
携帯電話
予備バッテリー
めがね
コンタクトケース
カメラ
カメラバッテリー
ティッシュ
汗拭きシート
お手拭シート
カイロ
簡易トイレ
ロールペーパー
ゴミ袋
ジップロック
ファーストエイドキット
常備薬
サプリ
ハイドレーション
プラティパス
真水
行動食
非常食
マット
ご飯
調理用食材
調味料
バーナー
ガス缶
コッフェル
マグカップ
マドラー
箸
スポーク
コーヒー
砂糖
ミルク
ガムテープ
マジックバンド
ビニールテープ
予備靴ひも
|
---|---|
備考 | ・水分:スポドリ1400ml(塩追加)、真水500ml(内コーヒー分200ml)、ヘルシア紅茶350ml 下山までにほぼぴったりで余裕はなかった ・暑かったので食事で体温を下げる為にアイスコーヒーでも良かったかな ・用木沢沿いでは念の為ヤマビルファイターとハッカの虫除け使用 ・羽虫が多かったが虫よけネット使う程ではなかった(蚊はまだいなかった) ・膝痛発症の為、次回から膝サポーター検討 |
感想
今回は去年ツイッターで教えて貰ったシロヤシオ咲く檜洞丸へ♪
のつもりでしたが、残念ながらシロヤシオはまだまだでした(+o+)
一昨年まで丹沢エリアは塔ノ岳と鍋割山しか行ったことがなかったのですが、先月念願の丹沢山と蛭ヶ岳デビューを果たし、あまり馴染みのなかった西丹沢へも間を空けないご縁でデビューすることが出来ました(*'▽')
用木沢沿いの道がとっても気持ちよく、みんなと逆回りなのが静かで渋滞のない山歩きで、お花もいくつか見れて(レコ上部の地図に写真配置してますので咲いてる場所がわかります☆)、鎖・岩場も程よく楽しめて、色々当たりなコースでした♪
空いてる時でもシロヤシオ狙いでも、また行きたい場所になりました(´▽`*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する