西岳編笠山:富士見高原→盃流し→石小屋→編笠山→青年小屋→西岳→不動清水→富士見高原



- GPS
- 09:24
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,285m
コースタイム
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 9:16
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車に余裕あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
編笠山への登りにアイスバーンが有りました。 編笠山から青年小屋への下りに残雪あり。 青年小屋から西岳まだ雪あり。 チェーンアイゼンを装着しました。 |
写真
感想
前回は編笠山から権現岳を登ったので、今回は編笠山から西岳への周回コースに登ります。
天気は疑いようのない晴予報。
最高の眺望が期待できる。
5/19
東名高速に乗って道の駅小淵沢に前泊した。
5/20
雲一つない晴天だ。
急いで支度し、登山口の富士見高原ゴルフ場着。
まだまだ駐車可能です。
今回からモンベルの保温ボトルを使用する為、身支度しながらお湯を沸かす。
どれくらいの保温力なのか楽しみです。
AM6:00頃登山開始。
なだらかな登りの登山道を進む。
チョット胃が痛い。
どうも調子が出ない。
1時間毎にパンを食べながら、シャクナゲ公園辺りまで着くと登山道がアイスバーンになる。
アイゼン無しでも登れるかもしれないが、チェーンアイゼンを装着する。
”やっぱりチェーンアイゼンを付けて安心だな”と思いながらしばらく進むと、景色が開け岩場になる。
此処で振り返ると、晴天なので絶景だ。
白根三山、富士山など残雪の山々が綺麗に見え感動です。
胃が痛いのも完全に忘れてる。
此処まで3時間が経過して結構疲れているが又元気が出る。
1時間位岩場を登り、
編笠山登頂。
山頂からも山々が良く見える。
八ヶ岳の山々の近くに見えて雄大だ。
此処でコーヒーを飲んで景色を楽しむ。
最高の時間ですね。
青年小屋にここから下るが、残雪が有り中々大変だ。
青年小屋手前の岩場からは残雪が無くなり岩に苦戦しながら青年小屋着。
青年小屋ナメの編笠山ってSNS映えする写真が撮れますね。
トイレを借りて西岳を目指す。
登山道に雪が多くてビックリです。
踏ひみ抜きするので力が入り疲れる。
乙女の水に寄りました。
冷たくて美味しい。生き返ります。水を補充しました。
進んでもキツイ登りが無くちょっと”あれ”と思っていると、
西岳登頂。
山頂から編笠山が良く見えて眺望が良い。
山頂は広くて十分休憩できる。
此処でカップ麺にポットからお湯を注ぐ。
3分待って食べると お! お湯が十分熱い。
ポットにお湯を入れて6時間が経過しているのに、十分な保温力だ。
日帰りはポットが使い勝手が良いんじゃない。
景色とカップ麺を楽しんで下山開始。
残雪がなく歩きやすい登山等を下山する。
不動清水に到着。
水量は豊富です。
狭いイメージだったが、まったく逆で広くて明るく気持ちが良い。
今日は風もなく、過ごしやすい。
しばらく下ると、登山口が見えて来た。
無事下山できました。
駐車場は結構多くの自動車が止まっていた。
晴天で景色が十分楽しめた登山でした。
権現岳も含め又登りたいです。
このまま帰ると渋滞に参加してしまうので、道の駅信州蔦木の宿で温泉に入り車中泊する。
此処の温泉は良く利用するので神奈川在住でありながら回数券を購入しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する