ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 114565
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

足尾からの 赤倉山→半月山→茶ノ木平 [栃木100]

2011年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
15:29
距離
40.5km
登り
2,169m
下り
2,050m

コースタイム

6月4日(土)
足尾駅・出発3:55…南橋BS4:35…深沢渡涉地点5:10…尾根取付地点5:55…南東尾根出合6:15…赤倉山1442m7:40…水場7:50…神子内林道出合8:50…林道終点9:00…半月峠分岐9:30…半月山第2駐車場9:55…10:20半月山展望台10:40…半月山1753m[栃木100]10:50…11:50狸山1622m12:00…茶ノ木平12:50…中宮祠分岐12:55…明智平分岐13:15…草木ダム細尾峠雨量観測所14:15…細尾峠14:25…国道122号線出合15:20…15:30日足トンネル16:00…細尾旧道入口16:10…細尾峠17:35…国道122号線出合18:25…19:25天王様前BS

⇒19:28<日光市営バス\350->⇒19:55足尾駅20:05⇒<マイカー>⇒日光・宇都宮・真岡・筑西・つくば⇒23:45自宅

==================================
出発時刻/高度: 03:53 / 657m
到着時刻/高度: 19:22 / 752m
合計時間: 15時間29分
合計距離: 40.52km
最高点の標高: 1727m
最低点の標高: 636m
累積標高(上り): 2146m
累積標高(下り): 2060m
=================================
天候 6月4日(土) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
日光市営バス
http://www.city.nikko.lg.jp/seikatsuanzen/guide/seikatsu/bus/ashio.html
ファイル
山行計画書
(更新時刻:2011/06/06 10:30)
ここが深沢林道の入口にある
目印のバス停です。
2011年06月06日 05:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 5:59
ここが深沢林道の入口にある
目印のバス停です。
深沢林道の入口。
2011年06月06日 05:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 5:59
深沢林道の入口。
だいぶ空が明るくなりました。
2011年06月06日 06:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:00
だいぶ空が明るくなりました。
深沢林道の終点で、
ここから左側にある
本来の道を辿ります。
2011年06月06日 06:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:01
深沢林道の終点で、
ここから左側にある
本来の道を辿ります。
深沢の渡涉地点。
増水していなければ、
飛び石で渡れます。
2011年06月06日 06:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:01
深沢の渡涉地点。
増水していなければ、
飛び石で渡れます。
往時の幹線道路としての
風格が偲ばれます。
2011年06月06日 06:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/6 6:02
往時の幹線道路としての
風格が偲ばれます。
GPSで確認すると 赤倉山の
南東尾根が近くなって
きました。
適当な取付地点を見つけ、
ここから登ることにしました。
2011年06月04日 05:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/4 5:52
GPSで確認すると 赤倉山の
南東尾根が近くなって
きました。
適当な取付地点を見つけ、
ここから登ることにしました。
かなり急な斜面を登り
ようやく 南東尾根に
辿り着きました。
2011年06月06日 06:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:04
かなり急な斜面を登り
ようやく 南東尾根に
辿り着きました。
ここでも ヤマツツジが
見頃でした。
2011年06月06日 06:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:05
ここでも ヤマツツジが
見頃でした。
2011年06月06日 06:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/6 6:06
赤倉山山頂すぐ手前で満開の
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)が 
私を 「よく来た」 と
出迎えてくれました。
2011年06月06日 06:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/6 6:06
赤倉山山頂すぐ手前で満開の
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)が 
私を 「よく来た」 と
出迎えてくれました。
赤倉山山頂。
2011年06月06日 06:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/6 6:07
赤倉山山頂。
山頂看板をよく見ると
セミ?が留まっていました。
2011年06月06日 06:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:08
山頂看板をよく見ると
セミ?が留まっていました。
気持ちのよい笹原でした。
2011年06月06日 06:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
6/6 6:08
気持ちのよい笹原でした。
この笹原には水場がありました。
飲めるかどうかはわかりません。
2011年06月06日 06:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:09
この笹原には水場がありました。
飲めるかどうかはわかりません。
赤倉山周辺にはシロヤシオが
見頃を迎えていました。
2011年06月06日 06:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/6 6:10
赤倉山周辺にはシロヤシオが
見頃を迎えていました。
2011年06月06日 06:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/6 6:10
2011年06月06日 06:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:11
このくらいの標高では
ヤマツツジはこれから
でした。
2011年06月06日 06:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:12
このくらいの標高では
ヤマツツジはこれから
でした。
2011年06月06日 06:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:12
黒檜岳からシゲト山・三俣山の
山並み。
2011年06月06日 06:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:13
黒檜岳からシゲト山・三俣山の
山並み。
2011年06月06日 06:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:13
唐松林に入ります。
ここでは「カナカナ」と
うるさいくらいヒグラシの
鳴き声が響いていました。
まさに 次の録音の如くでした。
http://www.youtube.com/watch?v=PSg3yiTECsY
2011年06月06日 06:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:14
唐松林に入ります。
ここでは「カナカナ」と
うるさいくらいヒグラシの
鳴き声が響いていました。
まさに 次の録音の如くでした。
http://www.youtube.com/watch?v=PSg3yiTECsY
出来たばかりの神子内林道
に出ました。
2011年06月06日 06:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:15
出来たばかりの神子内林道
に出ました。
社山〜黒檜岳方面の山並み。
2011年06月06日 06:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:16
社山〜黒檜岳方面の山並み。
ここで神子内林道は終点でした。
2011年06月06日 06:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:16
ここで神子内林道は終点でした。
半月峠越えの路を辿ります。
2011年06月06日 06:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:17
半月峠越えの路を辿ります。
半月山が近づいてきました。
2011年06月06日 06:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:17
半月山が近づいてきました。
2011年06月06日 06:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:18
2011年06月06日 06:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
6/6 6:19
ここが半月峠道と半月山第2駐車場
への道との分岐点。
今回は半月山へ直接向かうため
右の尾根道を行きます。
2011年06月06日 06:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:20
ここが半月峠道と半月山第2駐車場
への道との分岐点。
今回は半月山へ直接向かうため
右の尾根道を行きます。
2011年06月06日 06:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:20
2011年06月06日 06:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:21
半月山第2駐車場に出ました。
2011年06月06日 06:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:22
半月山第2駐車場に出ました。
半月山展望台からの
中禅寺湖と男体山。
2011年06月06日 06:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
6/6 6:22
半月山展望台からの
中禅寺湖と男体山。
半月山山頂。
この山は「栃木百名山」の
ひとつです。
2011年06月06日 06:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:23
半月山山頂。
この山は「栃木百名山」の
ひとつです。
ここではシロヤシオは
咲き始めでした。
2011年06月06日 06:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:24
ここではシロヤシオは
咲き始めでした。
ミツバツツジ。
2011年06月06日 06:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:24
ミツバツツジ。
茶ノ木平ではシャクナゲが
見頃でした。
2011年06月06日 06:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:26
茶ノ木平ではシャクナゲが
見頃でした。
2011年06月06日 06:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:26
2011年06月06日 06:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:27
ミツバツツジはあちこちに
咲いていました。
2011年06月06日 06:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:28
ミツバツツジはあちこちに
咲いていました。
これを見て、樹木の生命力に
感嘆しました。
「すごい!!」
2011年06月06日 06:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:28
これを見て、樹木の生命力に
感嘆しました。
「すごい!!」
ヤマツツジ。
標高の違いにより
様々のツツジの花を見ることが
出来ました。
2011年06月06日 06:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:29
ヤマツツジ。
標高の違いにより
様々のツツジの花を見ることが
出来ました。
細尾峠。
地蔵坂を下ります。
2011年06月06日 06:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:30
細尾峠。
地蔵坂を下ります。
2011年06月06日 06:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:30
日足トンネル入口。
時間が早かったので、好奇心で 
トンネルを歩きます。
2011年06月06日 06:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:31
日足トンネル入口。
時間が早かったので、好奇心で 
トンネルを歩きます。
日足トンネル出口。
長いトンネルでした。
2011年06月06日 06:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:32
日足トンネル出口。
長いトンネルでした。
薬師岳の山並み。
旧道より 再び 細尾峠へ。
この道路は日足トンネル
竣工まで主要道路でした。
でも今は車や人影もなく、
ひっそりとした
山岳道路となりました。
2011年06月06日 06:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:32
薬師岳の山並み。
旧道より 再び 細尾峠へ。
この道路は日足トンネル
竣工まで主要道路でした。
でも今は車や人影もなく、
ひっそりとした
山岳道路となりました。
2011年06月06日 06:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:33
ここで最終の足尾行きの
バスに乗る。
もし これを見逃すと、
あと1時間以上歩かなければ
なりませんので・・・・。
本日の長い長い山行は
これでお終いです。
2011年06月06日 06:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/6 6:34
ここで最終の足尾行きの
バスに乗る。
もし これを見逃すと、
あと1時間以上歩かなければ
なりませんので・・・・。
本日の長い長い山行は
これでお終いです。

感想

現在 半月山へは中禅寺湖湖畔(標高約1300m)からのコースが一般的です。
でも何度か登ると そのコースの物足りなさを感じるようになりました。

そんなとき 増田宏著の「皇海山と足尾山塊」を読んで
その中に「大正から昭和(戦前)にかけて修学旅行コースとして多くの人が半月峠を越えて足尾から日光を巡った。
半月峠越えは当時の幹線道路であり、
(中略) 
古来足尾から中禅寺湖へは阿世潟峠越えの道が利用されていた。
足尾銅山の煙害で阿世潟峠越えの道が崩落して通行困難になり、代わりにの道として半月峠道が切り開かれた」とありました。

これより 足尾から半月山に行くことが出来ることを知りました。
ただ単純に峠道を行くのはおもしろくないと思い、さらに調べていると、半月山の南方向に赤倉山があるのに気がつきました。
ネットで調べると 幾つかの赤倉山山行記録を見ることが出来ました。
これらの記録から 赤倉山への最短コースは南東尾根であることを知り、
早速 「赤倉山〜半月山〜茶ノ木平」 周回コースの山行計画を立てました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3019人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら