記録ID: 114604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢縦走 西丹沢教室〜大倉
2011年06月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 12:00
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,066m
- 下り
- 2,314m
コースタイム
6:00西丹沢教室-9:00檜洞丸-10:35臼ヶ岳-12:00蛭ヶ岳-12:35蛭ヶ岳-14:10丹沢山-14:35丹沢山-15:20塔ノ岳-18:05大倉駐車場
天候 | 午前中晴れ。午後は一部ガス。おおむね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況: 特になし。檜洞〜蛭は比較的少し荒れています。 山ヒルもいませんでした。 |
写真
感想
50を越えた恩師が言い出した、
「僕、檜洞〜蛭の稜線歩いたこと無いんだよね〜。一度歩いてみたいんだよね。」
この一言から始まった丹沢縦走。
(西丹沢から蛭までピストンできますと言えなかったw)
車を2台用意し、大倉に1台置いてからスタート。
西丹沢は24時頃に着いたが、既に混雑していたのにビックリ。
シロヤシオの時期は混雑必死(´・ω・`)
シロヤシオ・ミツバツツジは檜洞山頂付近〜蛭の直下あたりまで盛り。
檜洞〜蛭の稜線上だと人も少なくてゆっくり観賞できる。
恩師は運動神経の塊なだけあって、
イイ感じのペースで登るw
「檜洞から蛭まで2時間で登るぞ」
と嘯いて登山道を意気揚々と下っていく。
がしかし、
蛭への最後の急登から一気にペースダウンww
ついに鬼が岩前で足がつってしまった。
それでも塔ノ岳までは騙しながらそこそこのペースで登るところはさすが。
大倉尾根の長い下山路で気力・膝が限界に達し、
ボロボロになって下山。
面倒見ているつもりだったのにこちらも膝が痛くなってきて、
最後は全員gdgd('A`)
大倉尾根は有名な登山路だけに…と思っていたが、こんなにダラダラと長いとはw
次ぎやる時はヤビツか戸沢に車を置くことを固く決意。
無敵の恩師から
「膝が痛いよ〜↓↓」
と泣き言を聞けて大変満足(・∀・)
研究室の連中には言うなとしっかり釘さされたので
ヤマレコにこっそり漏洩☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する