記録ID: 1146158
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甘利山 - 千頭星山 - 辻山 - 鳳凰山
2017年05月20日(土) 〜
2017年05月21日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 32:45
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,125m
- 下り
- 2,696m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 11:20
距離 11.1km
登り 1,389m
下り 580m
天候 | 二日間ずっと快晴。ド快復。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
甘利山登山口の駐車場 ■帰り 御座石鉱泉から自転車 甘利山登山口は標高1650mもあるので、ほぼ押して登りました… |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 ・千頭星山から先は、やや荒れてます。 ・大ナジカ峠からは急登。2400m付近から積雪あり。苺平まで踏み抜きひどく、なかなか進みませんでした。 ・辻山へもトレース無し。 |
写真
撮影機器:
感想
甘利山と千頭星山に登り、そのまま鳳凰三山まで行ってしまう一泊二日の計画。
楽ではないと思ってましたが、千頭星山から先は予想以上にたいへんでした。
道は荒れ、急登は続き、トレースの無い残雪はゆるんで踏み抜きまくり…。
大ナジカ峠からコースタイムの倍の時間でも突破できませんでした。
苺平は遠かった…。
辻山へもトレース無しでしたが、気合いで登りました。
二日目はよく踏まれたルートで、樹林帯の残雪もトレースしっかりしてて楽でした。
御座石鉱泉に下山し、デポした自転車でピューッともどるつもりでしたが、ほぼ登りで、自転車押して歩くはめに…。
標高差750mを3時間かけて登りました…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1361人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する