記録ID: 1146376
全員に公開
ハイキング
奥秩父
第15回多摩川源流水干祭り@雁坂→笠取2泊3日ぐーだら旅
2017年05月20日(土) 〜
2017年05月22日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,664m
- 下り
- 1,619m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:49
距離 7.4km
登り 1,104m
下り 187m
2日目
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:25
距離 5.9km
登り 401m
下り 583m
3日目
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:59
距離 9.5km
登り 176m
下り 854m
雁坂小屋への道は、苦手コース&荷物重くてヘロヘロ休みまくりー
二日目以降は荷物軽くなり参考になりません。
二日目以降は荷物軽くなり参考になりません。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
豆焼橋まで、送っていただきましたm(_ _)m 帰り:道の駅みとみ から山梨市営バス西沢渓谷線 山梨市駅前下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース残雪なし。 [お客様情報]突出コースも残雪なし。 |
写真
感想
毎年5月の第三日曜日に開催されている「多摩川源流水干祭り」に今年も参加してきました。
祭りの開始時刻は例年11時半過ぎ、
笠取小屋に前泊してもいいけど、だいぶ暇な時間がーということで、今年も雁坂に前泊の予定を組みました。
ついでに荷揚げのお手伝いと、苦手な黒岩コース攻略だ!と挑んでみたものの・・・私物のおもちゃたちが重すぎてヘロヘロに・・・雁坂小屋まで、5時間近くかかってしまった。
まぁ、でも黒岩コース行けたしいいかなと。
この日の食飲研修は、kuromitsu親子の料理でー&朝ごはんも!ありがとうございました!
笠取小屋に移動して、お祭り参加!楽しかったなー。
祭り終了後、泊りの人たちと外で食飲研修ー
また、来年参加します!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人
sittetaさん コンにちは
北側にも残雪が無いようですがどうでしょう
無くなっていれば、少し動く計画ですワイ
Kazuhagiさん、こんばんはー
私は歩いていないので、ハッキリしたことは不明なのですが、
お話聞いた限りだと、登山道の歩く範囲には雪なしという話でしたー
(道の隅っこなどに残雪があって逆にビックリしたーと、仰っていたので、ほぼ無しなようです。
突出は、近いうちに上る予定なので確認できまーす。
ただ、Kazuhagiさんも、私なんかが言わなくてもわかっているとは思いますけど、
自分の安全を最優先に
こんにちはー
歩荷、お疲れでした!
今日のオメデタニュース、実は2件目。
だからもう一度飲み直してよし!
私もカンパーイ\\\\٩( 'ω' )و ////
muniさん、こんばんは!
家族が増えたってーことで、平日の朝っぱらから呑む
たまりません
先月、兄も結婚したんでsitteta家はお祭り状態です
近々、雁坂で
sitteta様
今回もいろいろお手伝いいただき有難うございました。写真も送っていただきましてありがとう。
週刊雁坂(習慣雁坂)になってきていますねえ。
あの荷物をしょって5時間弱。立派なもんです。
私は自慢じゃないが最近は5時間が切れない。もたもたしていると6時間に限りなく近くなって。
玩具と称するコンロのようなもの、何を焼きますか。
魚介類を背負いあげて「炉端焼き屋」を始めますか。いいですねえ。
その辺りの古材を使って大きいシャモジのようなのを削り出しましょう。
イシさん、こんばんは
来週も行けば、先月のkeroさんみたいに雁坂強化月間だったんですけどねw
(来週は天気アレみたいなんでー。。。雁坂の優秀なコプター部隊は勢ぞろいらしいですね
正直時間はどうでも良かったのですw「無謀です。」と言われない時間だったならーw
まぁでも、いつも荷揚げを行っている人たちの化け物ぶりを改めて実感しましたよ
あ、道の整備ありがとうございました!
お陰で楽に歩けましたよ=
玩具、コンロもですけど溶岩プレートというものもありますよ!
石の上でジュージュー
安い肉でもそれなりに美味くなるのではーなーんて考えておりますw
sittetaさん こんにちは〜
まさかの黒岩!単独!! びっくりしましたよ!あっさり攻略じゃないですか〜! 姪or甥ちゃん誕生とダブルでおめでとうございます〜
笠取小屋って行ったことないんですけど車で来れるんですか??荷揚げが楽でいいなぁ
炉端焼き楽しみです♪ 早速何か持ってこうか。。
keroさん、こんばんは!
ありがとうございます
イシさんが道を整備してくれていたってのがデカかったですねー
と言っても、下りで使えるかは。。。
そうです。車で荷揚げしてますよー
まぁ、一般人は作場平に駐車するしかないですけど。
それでも、1時間半〜2時間くらいで小屋まで上がってこれるみたいなんで、
車使えなくなっても荷揚げは楽でしょうね。。
炉端焼き・・・いろいろ遊んでみてくださーい
先日は(も?)雁坂でお世話になりました。
コシアブラの天ぷら……(@ ̄ρ ̄@)
お祭り楽しかったようで何よりです。
次は雁坂で炉端焼き祭り、期待してます( ̄∀ ̄)
kuromitsuさん、こんばんは!
お祭り良いですよー
作場平からなら笠取小屋はすぐなので、
車であれば余裕で帰れる時間じゃないかなーとw
(本当は、土曜にやってほしいところですけどね
炉端焼き祭り・・・私は器具をあげるので力尽きたので、食材は丸投げですがー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する