記録ID: 1146629
全員に公開
ハイキング
比良山系
日程 | 2017年05月20日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() ![]() |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
JR堅田駅から江若バスで坊村まで
電車、
バス
イン谷口から比良駅までバスで イン谷口からのバスは土日限定です。 本数も少ないので時刻表要チェックです
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 御殿山までかなりの急登で頑張りどころです。そこを過ぎれば西南稜から山頂まで展望を楽しみながらのコースです。 イブルキノコバあたりまで石ころが多いルートで慎重に歩いて下さい |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年05月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by mogu
事のはじまりは、けいゃんとまむさんが金剛山のライブカメラに写った写真をFacebookに投稿していて、何それ面白い〜私もライブカメラに写りたい!!と思い、久し振りに関西遠征しようかな〜で話がまとまりせっかく来るのだからと武奈ヶ岳も登りましょうとなりました。欲張りな私はせっかく関西にいくのだからと前から誘われていた前鬼の沢も前半にくっつけて一週間の関西遠征と相成りました。前半戦をなんとかこなしてよれよれに成りながらも、大阪で1日休養と言っても住吉さんと通天閣に行きディープな大阪を満喫したりして休んでないやんと突っ込まれる。
武奈ヶ岳登山の当日はまむさんから乗る電車を教えて貰い新大阪で無事合流、けいちゃんとは堅田駅のバス停で合流。比良山系の山は初めてで地理的にまったく判らず2人に着いていくだけ、臨時便も出た満員のバスに揺られて登山口の坊村に着きました。登山口にはたくさんの人でごった返しています人気のお山なのですね。来る前に比良山系の地図を買ってどのコースかなとみていましたが武奈ヶ岳はたくさんのルートがありよく分からなかった。
私達も今回17回目というけいちゃんを先頭に登りはじめる、御殿山まではつづら折りの急登が続きましたが樹林帯の中なので新緑を見ながらゆっくりと登っていく。御殿山まで登るとこれから歩く西南稜の稜線が見えたくさんの人が歩いているのが見えます。低木帯のなか2つのピーク越すと武奈ヶ岳山頂が見え2人が初登頂の私に先を譲ってくれました〜山頂からは海のような琵琶湖が見えて大感激!!広々とした山頂でお喋りをしながらお昼を食べる。
けいちゃんお勧めの八雲ヶ原経由で下山する、歩きやすい登山道でしたがルートがたくさんあって初めて来たら迷いそう。八雲ヶ原はプチ湿原になっていて池には赤腹ヤモリがたくさんいた、テントも張ってあってここでのんびりとするのも良さそうだなと思う。八雲ヶ原からひと登りで北比良峠、峠からも琵琶湖がよく見え広々とした良い所です。のんびりしすぎて最終のバスに間に合わないかもと途中でけいちゃんがバスを止めるためにダッシュ、私達も急いで何とかバスには間にあってやれやれでした。初めて登った武奈ヶ岳はけいちゃんや皆さんが春夏秋冬季節を変えて登れる山なのだとよく分かりました。機会があったらけいちゃんお勧めの冬にも登ってみたいなと思った。おまけに比良駅前にあるお店のおばちゃんが良い味出していて面白かった(笑) さて、明日はライブカメラに写るために金剛山に登ります。
武奈ヶ岳登山の当日はまむさんから乗る電車を教えて貰い新大阪で無事合流、けいちゃんとは堅田駅のバス停で合流。比良山系の山は初めてで地理的にまったく判らず2人に着いていくだけ、臨時便も出た満員のバスに揺られて登山口の坊村に着きました。登山口にはたくさんの人でごった返しています人気のお山なのですね。来る前に比良山系の地図を買ってどのコースかなとみていましたが武奈ヶ岳はたくさんのルートがありよく分からなかった。
私達も今回17回目というけいちゃんを先頭に登りはじめる、御殿山まではつづら折りの急登が続きましたが樹林帯の中なので新緑を見ながらゆっくりと登っていく。御殿山まで登るとこれから歩く西南稜の稜線が見えたくさんの人が歩いているのが見えます。低木帯のなか2つのピーク越すと武奈ヶ岳山頂が見え2人が初登頂の私に先を譲ってくれました〜山頂からは海のような琵琶湖が見えて大感激!!広々とした山頂でお喋りをしながらお昼を食べる。
けいちゃんお勧めの八雲ヶ原経由で下山する、歩きやすい登山道でしたがルートがたくさんあって初めて来たら迷いそう。八雲ヶ原はプチ湿原になっていて池には赤腹ヤモリがたくさんいた、テントも張ってあってここでのんびりとするのも良さそうだなと思う。八雲ヶ原からひと登りで北比良峠、峠からも琵琶湖がよく見え広々とした良い所です。のんびりしすぎて最終のバスに間に合わないかもと途中でけいちゃんがバスを止めるためにダッシュ、私達も急いで何とかバスには間にあってやれやれでした。初めて登った武奈ヶ岳はけいちゃんや皆さんが春夏秋冬季節を変えて登れる山なのだとよく分かりました。機会があったらけいちゃんお勧めの冬にも登ってみたいなと思った。おまけに比良駅前にあるお店のおばちゃんが良い味出していて面白かった(笑) さて、明日はライブカメラに写るために金剛山に登ります。
感想/記録
by mum
関東からの山友を案内して一年半ぶりに武奈ヶ岳に行ってきました。
とても良いお天気で暑いくらい。
御殿山までの急登は辛くやはり歳を感じる
御殿山から一気に下って、また登り返し西南稜をひたすら登ると山頂です。moguさん初登頂おめでとうございます〜
バスの時間があるのであまりゆっくり出来ず、八雲ヶ原に向かって出発です。石ゴロゴロの登山道を転ばないよう気を付けながらなんとかクリア〜
八雲ヶ原から北比良峠を過ぎて、バスの最終時刻が迫ってきたので大急ぎで歩く。何とかイン谷口に着くと続々と下山者が到着。皆さん間に合って良かったですね〜
とても良いお天気で暑いくらい。
御殿山までの急登は辛くやはり歳を感じる
御殿山から一気に下って、また登り返し西南稜をひたすら登ると山頂です。moguさん初登頂おめでとうございます〜
バスの時間があるのであまりゆっくり出来ず、八雲ヶ原に向かって出発です。石ゴロゴロの登山道を転ばないよう気を付けながらなんとかクリア〜
八雲ヶ原から北比良峠を過ぎて、バスの最終時刻が迫ってきたので大急ぎで歩く。何とかイン谷口に着くと続々と下山者が到着。皆さん間に合って良かったですね〜
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:999人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 武奈ヶ岳 (1214.2m)
- イン谷口 (253m)
- 北比良峠 (970m)
- 大山口 (400m)
- 御殿山 (1097m)
- 坊村 (305m)
- 846m地点 (846m)
- ワサビ峠 (1050m)
- 鎌倉山登山口 (310m)
- 八雲ヶ原 (900m)
- 広谷
- イブルキノコバ (954m)
- 前山 (999m)
- コヤマノ分岐 (1130m)
- パノラマコース分岐 (1160m)
- カモシカ台 (690m)
- 大津ワンゲル道登山口 (270m)
- 神璽谷道下降点 (970m)
- RP御殿山4 (1005m)
- RP御殿山1 (580m)
- 西南稜1120m地点 (1120m)
- RP御殿山2 (795m)
- RP御殿山3 (900m)
- 明王谷林道ゲート
- 暮雪山多目的保安林駐車場 (315m)
- 細川尾根分岐
- 南西稜
- 葛川市民センター駐車場
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する