ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1147769
全員に公開
ハイキング
比良山系

花の百名山・・・赤坂山

2017年05月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
11.8km
登り
997m
下り
998m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:38
合計
5:49
7:57
7:57
27
8:24
8:24
17
8:41
8:43
64
9:47
9:48
51
10:39
10:41
12
10:53
10:53
24
11:17
11:32
18
11:50
12:05
9
12:14
12:14
4
12:18
12:19
36
12:55
12:55
34
13:38
ゴール地点
0519 自宅発、コンビニで食料調達
0628 山科交差点(R1)
0737 マキノ高原駐車場着

0749 スタート
0824 西山林道方面分岐
0841 展望ベンチ
0917 水分補給、タオルと一眼レフを出す
0946 寒風
1039 栗柄峠
1052 赤坂山頂上(823.6m)
1118 高島トレイル・明王の禿、エネルギー補給
1149 赤坂山、ランチタイム、1205 発
1255 武奈の木平
1327 キャンプ場登山口
1338 ゴール

1400頃 マキノ高原駐車場発
1546 久須夜ヶ岳駐車場、時間調整
1700 小浜で海鮮どんぶり、1740 発
2043 自宅着、総走行距離 327.1km
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マキノ高原駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無い
その他周辺情報 スキー場には色々な施設があるが、登山道には何も無い
0751 広大なキャンプ場だが、平日だからかガラガラの状態
2017年05月23日 07:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 7:51
0751 広大なキャンプ場だが、平日だからかガラガラの状態
0757 前の橋は渡らず、「寒風登山コース」と書かれた案内に従って右へ向かう
2017年05月23日 07:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 7:57
0757 前の橋は渡らず、「寒風登山コース」と書かれた案内に従って右へ向かう
0757-2 大谷山登山口、ここからゲレンデを登っていく
2017年05月23日 07:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 7:57
0757-2 大谷山登山口、ここからゲレンデを登っていく
0758 ウマノアシガタ
2017年05月23日 07:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/23 7:58
0758 ウマノアシガタ
0759 ニガナ
2017年05月23日 07:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/23 7:59
0759 ニガナ
0801
2017年05月23日 08:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 8:01
0801
0805 広大なゲレンデを登っていく
2017年05月23日 08:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 8:05
0805 広大なゲレンデを登っていく
0817 ゲレンデが終わり、林の中に入っていく
2017年05月23日 08:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 8:17
0817 ゲレンデが終わり、林の中に入っていく
0819
2017年05月23日 08:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 8:19
0819
0823 林の中を登っていく
2017年05月23日 08:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 8:23
0823 林の中を登っていく
0824-2 西山林道方面との分岐、寒風まで3.5km
2017年05月23日 08:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 8:24
0824-2 西山林道方面との分岐、寒風まで3.5km
0828
2017年05月23日 08:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 8:28
0828
0830 タニウツギ
2017年05月23日 08:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/23 8:30
0830 タニウツギ
0841-2 展望ベンチに出た
2017年05月23日 08:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/23 8:41
0841-2 展望ベンチに出た
0842 展望ベンチから琵琶湖方面の眺望、眼下にメタセコイアの並木が続いている
2017年05月23日 08:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 8:42
0842 展望ベンチから琵琶湖方面の眺望、眼下にメタセコイアの並木が続いている
0843 コバノガマズミ
2017年05月23日 08:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/23 8:43
0843 コバノガマズミ
0847-2 尾根筋に入る
2017年05月23日 08:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 8:47
0847-2 尾根筋に入る
0857 イワカガミ
2017年05月23日 08:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 8:57
0857 イワカガミ
0900 下の方は花も終わっていたが、この辺りはまだしっかり花もついている
2017年05月23日 09:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/23 9:00
0900 下の方は花も終わっていたが、この辺りはまだしっかり花もついている
0903 イワカガミの群落
2017年05月23日 09:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 9:03
0903 イワカガミの群落
0904 こちらは白に近い淡いピンクのイワカガミ
2017年05月23日 09:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 9:04
0904 こちらは白に近い淡いピンクのイワカガミ
0905 マムシグサ
2017年05月23日 09:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 9:05
0905 マムシグサ
0913 キランソウ
2017年05月23日 09:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 9:13
0913 キランソウ
0922 イワカガミ
2017年05月23日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/23 9:22
0922 イワカガミ
0922-2 スミレに止まっていた虫
2017年05月23日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:22
0922-2 スミレに止まっていた虫
0923 登山道の様子
2017年05月23日 09:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 9:23
0923 登山道の様子
0926 イワカガミ
2017年05月23日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:26
0926 イワカガミ
0934 マムシグサ?
2017年05月23日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:34
0934 マムシグサ?
0940 真っ赤
2017年05月23日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:40
0940 真っ赤
0944 稜線に出て一気に青空が広がる
2017年05月23日 09:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 9:44
0944 稜線に出て一気に青空が広がる
0945 イワカガミ
2017年05月23日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:45
0945 イワカガミ
0945-3 タチツボスミレ
2017年05月23日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:45
0945-3 タチツボスミレ
0946 寒風に到着
2017年05月23日 09:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/23 9:46
0946 寒風に到着
0947 フモトスミレ
2017年05月23日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 9:47
0947 フモトスミレ
0947-2 また林の中に入っていくが・・・
2017年05月23日 09:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 9:47
0947-2 また林の中に入っていくが・・・
0953 すぐまた開けた稜線に出る
2017年05月23日 09:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/23 9:53
0953 すぐまた開けた稜線に出る
1003 琵琶湖方面の眺望、メタセコイアの並木も見える
2017年05月23日 10:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/23 10:03
1003 琵琶湖方面の眺望、メタセコイアの並木も見える
1008 ここからまた林に入る
2017年05月23日 10:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 10:08
1008 ここからまた林に入る
1010 林の中の様子
2017年05月23日 10:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 10:10
1010 林の中の様子
1011 ニガナ
2017年05月23日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 10:11
1011 ニガナ
1015 高島トレイルとの分岐点
2017年05月23日 10:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 10:15
1015 高島トレイルとの分岐点
1021 稜線の様子
2017年05月23日 10:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/23 10:21
1021 稜線の様子
1028 天気も良く気持ちがいいが、夏場はさぞかし暑いだろう
2017年05月23日 10:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 10:28
1028 天気も良く気持ちがいいが、夏場はさぞかし暑いだろう
1033 鉄塔下を通る
2017年05月23日 10:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 10:33
1033 鉄塔下を通る
1035 オオバキスミレ
2017年05月23日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 10:35
1035 オオバキスミレ
1039 栗柄峠に到着
2017年05月23日 10:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 10:39
1039 栗柄峠に到着
1041 岩をくりぬいてお地蔵様が祀られている
2017年05月23日 10:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 10:41
1041 岩をくりぬいてお地蔵様が祀られている
1044 架線下を通っていく
2017年05月23日 10:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 10:44
1044 架線下を通っていく
1045 ヤマツツジ
2017年05月23日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 10:45
1045 ヤマツツジ
1047 今まで歩いてきた稜線
2017年05月23日 10:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 10:47
1047 今まで歩いてきた稜線
1052 赤坂山頂上(823.6m)
2017年05月23日 10:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 10:52
1052 赤坂山頂上(823.6m)
1053 赤坂山頂上の表示、こちらは823.87mと書いてある
2017年05月23日 10:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 10:53
1053 赤坂山頂上の表示、こちらは823.87mと書いてある
1053-2 赤坂山頂上四等三角点にタッチ
2017年05月23日 10:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/23 10:53
1053-2 赤坂山頂上四等三角点にタッチ
1054 赤坂山頂上にて
1054 赤坂山頂上にて
1058-2 これから進む明王の禿が正面に見える
2017年05月23日 10:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/23 10:58
1058-2 これから進む明王の禿が正面に見える
1100 ミツバツチグリ
2017年05月23日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 11:00
1100 ミツバツチグリ
1103 明王の禿、左端に階段が見える。
2017年05月23日 11:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 11:03
1103 明王の禿、左端に階段が見える。
1107
2017年05月23日 11:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 11:07
1107
1107-2
2017年05月23日 11:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/23 11:07
1107-2
1113 琵琶湖方面の眺望
2017年05月23日 11:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 11:13
1113 琵琶湖方面の眺望
1114 イワカガミ
2017年05月23日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 11:14
1114 イワカガミ
1116 最後の登り
2017年05月23日 11:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/23 11:16
1116 最後の登り
1118-2 明王の禿に到着
2017年05月23日 11:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 11:18
1118-2 明王の禿に到着
1118-3 明王の禿の様子、断崖絶壁の方は転落防止用の鎖が張ってあるが壊れている所も
2017年05月23日 11:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 11:18
1118-3 明王の禿の様子、断崖絶壁の方は転落防止用の鎖が張ってあるが壊れている所も
1130 明王の禿にて
2017年05月23日 11:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
5/23 11:30
1130 明王の禿にて
1143 再び山頂へ戻る
2017年05月23日 11:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 11:43
1143 再び山頂へ戻る
1149 再度赤坂山、ここでランチタイム
2017年05月23日 11:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/23 11:49
1149 再度赤坂山、ここでランチタイム
1218 ムラサキサギゴケ
2017年05月23日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:18
1218 ムラサキサギゴケ
1223 モミジイチゴ
2017年05月23日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:23
1223 モミジイチゴ
1300 タニウツギ
2017年05月23日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 12:25
1300 タニウツギ
1246-2 渓流沿いの所もある
2017年05月23日 12:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 12:46
1246-2 渓流沿いの所もある
1251 タニウツギ
2017年05月23日 12:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 12:51
1251 タニウツギ
1255 武奈の木平の休憩所
2017年05月23日 12:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 12:55
1255 武奈の木平の休憩所
1300 タニウツギ
2017年05月23日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 13:00
1300 タニウツギ
1309 ニガナ
2017年05月23日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/23 13:09
1309 ニガナ
1327 キャンプ場に到着、キャンパー数組だけ
2017年05月23日 13:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 13:27
1327 キャンプ場に到着、キャンパー数組だけ
1328
2017年05月23日 13:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 13:28
1328
1328-2
2017年05月23日 13:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 13:28
1328-2
1331 降りてきた方角を振り返る
2017年05月23日 13:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 13:31
1331 降りてきた方角を振り返る
1411 メタセコイアの並木
2017年05月23日 14:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/23 14:11
1411 メタセコイアの並木
1601 帰りに立ち寄った久須夜ケ岳
2017年05月23日 16:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5/23 16:01
1601 帰りに立ち寄った久須夜ケ岳
1709 今日の夕食は小浜で海鮮どんぶり
2017年05月23日 17:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/23 17:09
1709 今日の夕食は小浜で海鮮どんぶり
本日のコースは、5時間51分、12.6km、標高差687m、本日の運動量は、スマホの万歩計によれば、14.1km、24605歩
本日のコースは、5時間51分、12.6km、標高差687m、本日の運動量は、スマホの万歩計によれば、14.1km、24605歩

装備

個人装備
半袖Tシャツ ズボン 靴下 グローブ (ウインドブレーカー) (カッパ) (折りたたみ傘) 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 (非常食) 保温水筒[800cc] エネルギー補給用ゼリー コップ (レジャーシート・マット) (笛) (ヘッドランプ) (予備電池) スマホGPS[FieldAccess] タブレットGPS[ヤマレコMAP] 熊鈴 (スパッツ) (筆記用具) (ファーストエイドキット) (常備薬) (保険証) 携帯 (タオル) 腕時計 カメラ ( )内は今回不使用

感想

今日は娘が休みだというので、景色が良くて、花も見られる赤坂山に登ってみる。花の時期には少し遅いかなとも思ったが、イワカガミはまだ真っ盛りだった。

阪神高速京都線の山科で出て、湖西道路を進む。マキノ高原駐車場に着いた時には、キャンプ場はガラガラ。平日で早いからかなと思ったが、下山してきた時も同じような様子なので、時期的な問題だろうか?

早速準備をして、今日は右回りコースで回る。大谷山登山口から広いゲレンデを登っていくとそこかしこに黄色い花が咲き誇る。暫くは陽差しを遮る樹木は無いが、ゲレンデが終わると林の中に入っていく。風がないので非常に蒸し暑く、すぐ汗びっしょりになる。

暫く進むと、一面にイワカガミが現れ、やがて群落を作るようになる。真っ白に近いものから真っ赤なものまで目を楽しませてくれる。イワウチワやショウジョウバカマは既に終わっているようだ。

頂上の稜線に出ると、一気に景色が変わり、周囲が見渡せるようになるが、霞なのか黄砂なのか、遠くは少しぼやけている。有名なメタセコイアの並木も眼下に見え、水を張った田に姿が映っている。

赤坂山頂上は写真だけ撮って一旦素通りし、その先の明王の禿に向かう。林の中を抜けると、ザレた土の斜面があり、滑り易くなっている。明王の禿からは琵琶湖方面などもよく見渡せるが、やはり少し煙っている。ここは風も吹き抜けるので、汗をかいた体には丁度良い。

再度、赤坂山に戻り、ここでランチタイム。暫くは景色を眺めながら風に当たりのんびりする。下山は、栗柄越から分岐し、武奈の木平経由で回る。花の最盛期は過ぎた模様だが、結構楽しませてくれた山歩きとなった。

折角湖北まで来たので、ついでに小浜まで足を伸ばし、久須夜ヶ岳に行ってみる。ここは突き出た半島が山になっており、ほぼ360度の展望が楽しめるが、着いた途端にみるみる雲が広がり一面真っ白になってしまった。暫くすると多少は雲も引いたが、あまり景色を楽しめる様子もないので、頂上までは歩かずそのまま下山。小浜市内で海鮮どんぶりを頂き帰途についた。

※山と渓谷社刊「花の百名山登山ガイド・上下巻」を参考にしているので、一般に言われる花の百名山・新花の百名山以外も含んでいます。

※なお、花の名前は自信がありませんので、参考になりません(~_~;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら