記録ID: 1148375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
開聞岳 (九州山旅その1)
2017年05月16日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 819m
- 下り
- 819m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:33
距離 8.0km
登り 822m
下り 830m
16:20
ゴール地点
天候 | 曇り一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
志布志からは車で移動し、かいもん山麓ふれあい公園駐車場に駐車(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていますが、岩場では足下に注意。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は開門温泉 入浴料300円 午後5時まで |
写真
感想
二十代後半を最後に、長く訪れてなかった九州の山々。
百名山の空白域を一気に埋めるべく、長期間山旅を計画しました。
課題の宮之浦岳登山の交通網の連絡が悪く、先ずは手軽?な開聞岳からのスタートです。
5合目ぐらいまでは歩きやすい斜度の整備された道が続き、ちょっと物足りない思いでしたが、高度が上るに従い視界が開け始め、さらに7合目辺りからはかなりの岩場も出てきて、すっかり満足な気分に...
辿り着いた山頂は独立峰ならではの素晴らしい眺望。
途中で知り合った北海道から来られた方と少し語り合いました。
昨日は快晴の宮之浦岳を登って来たとのこと。
北海道の山は海の日の祝日ごろが花が咲いて最高の時期らしい。
う〜ん、行ってみたいな。
山を下ってからは、ネット情報を元に開門温泉を訪れました。
4時50分に着き、温泉に入ろうとしたら営業時間は5時迄とのこと。
時間もないのでお金は要らないよということで、お言葉にすっかり甘えさせていただきました。
バタバタと入りましたが二種の泉質の浴槽があり、とてもいいお湯でした。
地元の老人が二人入浴中でしたが、薩摩弁で話が通じないことも多く、若い時の九州旅行で汽車内の会話が理解できなかったことを思い出しました。
温泉は80代のおばあさんが一人でやられているそうです。
急いで入ったものの5時を越えてしまいすみませんでした。
後継者のいないこの温泉。いずれなくなってしまうでしょうか。
やるせない気持ちを抱きつつ翌日に備え車中泊しました。
私ただの通りすがり・・・今、「異邦人」の歌を思い出しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する